あちらこちら命がけ

血友病、HIV、B/C型肝炎等を抱えて生きる人のブログ。薬の体験記、海外の最新医療情報、サルベージ療法から日常雑感まで。

花粉症?

2007年01月29日 23時55分27秒 | 日常

 こんばんは・は・はくしょーい。ういー。sunburst花粉症です。

 2週間ほど前から目がかゆく、鼻がつまり、のどがいがらっぽく、体がだるいーで、こりゃ花粉症の症状じゃないですか。まさか1月から花粉症が来るとは思ってなかったので、ちょっと不意をつかれた感じです。
 眼科で聞いてみたら、花粉に敏感な人はもう出始めているとのこと。私も敏感な人のようです。いやん。

 私の場合、すっごく痛いとか、すっごく熱があるとか、激しい体調の悪さには比較的強い方です。「しゃあ、やるぞこらー」なんつって、気合いも入りますしね。
 ところがところが、その割に、中途半端に体調悪いのには弱いです(なぜ?)。なんか気合い入れて立ち向かうほどでもないし、でもなんかだるいし、どうしよっかなあーとか思っているうちにだらだらだらだら・・・。

 そんなこんなで、先週は全く更新もせずに過ごしてしまいました。
 今週は心を入れ替えて、また更新をがんばっていこうと思っているのですが、はたしてどうなることやら。いつも見てくれているみなさま、ごめんなさいねー。


1週間遅れの鏡開き

2007年01月19日 17時59分49秒 | おいしいもの

 こんばんは、sunburstおしるこです。

 本来の鏡開きからは1週間遅れですが、だるさも少し良くなってきたので、鏡もちとあずきを使っておしるこ作りに挑戦しました。以前、コメントでmomoさんに教えてもらったサイトを参考に、ちょっとがんばっちゃいました。


 で、今回使ったあずきがちょっと面白いので、まずはその紹介をば。

 網走刑務所 まめ in HOKKAIDO

 知り合いが網走刑務所に、ではなくて(笑)、知り合いの北海道土産でもらったあずきで挑戦です。これであんこを作り、おいしいおしるこを作りたいと思います。さてさて、うまくできるでしょうか。


 いろいろ検索したところ、あずきは一晩くらい水に漬けておいた方が良いとのこと。そこで、昨日の夜からあずきをたっぷりの水の中に入れておきました。朝になると、あずきが水分を含んでちょっと大きくなっていましたよー。
 そしていよいよここからあずきをゆで始めるのですが、あずきはあくが強いようで、下ゆでを何度か繰り返す必要があるそうです。私の場合、煮ては水を捨て、煮ては水を捨ての工程を3回程度くり返しました。 
 こうしてあくが出なくなってきたところで、水を切ったあずきに砂糖をまぶし、さらに火にかけて練るようにしてあんこが完成です。

 じゃんじゃかじゃーん

 鍋いっぱいのあんこです。ただ甘いだけじゃなく、あずきの味がしっかりしています。さすが国産(網走産)のあずきといったところでしょうか。

 しかし甘いものというのは、自分で作ると使われている砂糖の量にびっくりしますね。このあんこも、だいたい乾燥していた状態のあずきと同量の砂糖が入っています。


 さてさて、このあんこをお湯でといて好みのゆるさにしたら、焼いたお餅を入れて少し火にかけ、おしるこの完成です。その完成品がこちらでーす。


 ぱんぱかぱーん

 初めて作ったにしては、なかなかではないでしょうか(えっへん)。

 おもちには少し焦げ目をつけ、香りを出してみました。ぱくっ。うん、甘いあんこにおもちの香ばしさがアクセントになっていていい感じです。もぐもぐ。あずきの味もしっかりしていて、やればできるもんですねー。

 ということで、まだまだお正月気分の抜けないsunburstでしたー。


FUZEON_第12、13、14週のまとめ

2007年01月17日 19時50分35秒 | FUZEON(T-20)体験記

 こんばんは。sunburstです。
 いやー、10日ぶりくらいの更新となってしまいました。
 ここ1週間ほど体のだるさが続いてしまい、なかなかパソコンに向かえませんでした。
 外に出てしまえば普通に動けるので、そんなに心配することでもないのですが、家にいるとついつい横になってしまいます。本も読む気になれず、横になってうだうだしているうちに寝てしまう感じでして。うにゃー。

 それで昨日、ホニャえもんから電話があって「なんか最近だるいんすよねー」と言ったら、ホニャえもんはこう言いました。


 「よし、新宿に服を買いに行こう」

 
何が「よし」かはわかりませんが(笑)、まあそんなこんなで日々を過ごしております。


 さてさて、今日はたまっていたFUZEONの12、13、14週目のまとめをしておきたいと思います。こちらはちゃんと打ち続けていますので、ご心配なく。

 ではでは、今日も表を使って、私の体がどんなことになっているのかを見てみましょう(それぞれ、いつもの通り右クリック→新しいウインドウで開くで大きくなります)。
 

   腹部と臀部
   大腿と上腕 
     背面と上腹部

 これは、今私がつけている、FUZEON(T-20)の打った場所と痛いところ一覧表です。それぞれ、打った日に○と時間を、その後はどれくらい痛みや硬結などが続いたかを書いています。打った場所の記号と体の位置については下の図を参照してください。

体の打つ場所図  (背中の打つ場所を増やしましたー)
上腕の打つ場所図

 たまりすぎて、ごちゃごちゃしてわかりづらくなってしまいましたので、12週、13週、14週のそれぞれの時点でのまとめを、下に表で作りました。こっちを見てもらった方が良いと思います。

第12週 腹部 臀部 大腿 上腕 背面 上腹部 合計
痛い+硬結

1 5
9 15
痛い



7 2 7
硬結 10 1


1 12






総計 34

第13週 腹部 臀部 大腿 上腕 背面 上腹部 合計
痛い+硬結

2 4 2 8 16
痛い



3 2 3
硬結 10 1


3 14






総計 33

第14週 腹部 臀部 大腿 上腕 背面 上腹部 合計
痛い+硬結

1 4
7 12
痛い

1
7 1 8
硬結 7 1


4 12






総計 32


 表にしてみるとすっきりわかりやすいですが、大体、常に30カ所強の問題を抱えている状態なわけです。この場所を外しながら、朝晩、FUZEONを打つ場所を探しているわけで、これ結構大変ですよー。

 今のところはなんとか打ち続けて来ていますが、実際はいつ打つ場所がなくなるかと冷や冷やしっぱなしです。
 次の飲み薬がくるまでの持久戦。「早く飲み薬になれー」と念じながら、がんばりまーす。


葛西臨海公園のペンギン

2007年01月06日 23時33分06秒 | 日常

 こんばんは。sunburstペンギンです。
 ん? ペンギン?

 そうです。昨日は友だちと葛西臨海公園にある水族館に行って、ペンギンを見てきましたー。
 ペンギン、かわいいです。

 あの子たちは、なんか一人の子が動くと周りの子たちも同じ動きをしますよね。写真の画像でも、真ん中の子がくちばしで体の毛づくろいっぽいことを始めたら、隣の子たちもいっせいに同じような動きを始めました。なんでしょうか。集団行動好きなんですかねー。仲が良くていいですねー。

 水族館には3種類のペンギンがいるようでしたが、私が見られたのは写真のフンボルトペンギンと、
イワトビペンギン(写真撮り忘れたので、Wikipediaにリンクしまーす)でした。
 イワトビペンギンは昔、何かのCMで使われていましたよね。ふてぶてしい感じの表情が素敵です。
 でもこんな表情をしてても、やっぱり集団行動です(笑)。「周りのヤツとおんなじ事なんてしてられっかよ」とは、決して言いません。ワルになりきれない不良なのでしょうか。人の良さ(ペンギンの良さ?)がにじみ出ちゃってて、好感が持てます。


 水族館には他にもいろいろな魚や海鳥がいたのですが、もう一つの目玉として大きなマグロがぐるぐる泳いでいました。暗い室内でフラッシュもダメなようだったので写真は撮らなかったのですが、正月番組で渡哲也さんが釣り上げてたような巨大なマグロをイメージしていただければと思います。
 マグロたちは丸い水槽を周回しているのですが、たまに逆向きに泳いでいるヤツもいたりしました。こちらは集団行動は苦手なようですね。ぶつからないように気をつけろよー。
 しかし、あんなに近くで生きているマグロを見たのは初めてだったのですが、マグロって、すごいまるまるしてるんですね。ぱんぱんに太っていて、友だちと「おいしそー」という非常に不謹慎な発言をしてしまいました(^^;


 そんなこんなで、毎日の注射は大変なのですが、その中でも楽しみを見つけてやっていきたいと思いまーす。がんばったり息を抜いたり、バランスが大事ですよねー。


明けました。

2007年01月01日 23時58分54秒 | 日常

 あけましておめでとうございます。sunburst2006です。
 旧年中は、みなさまのメールやコメントに支えられ、なんとかかんとか走り抜けることができました。本年も、どうかますますのご引き立てのほど、よろしくお願いいたします。

 ということで、いやー、2007年が始まってしまいましたねー。今までは、基本的にsunburst2006と名乗っていました(たまにsunburst焼きりんごとかもありました)が、今後はどうしましょうか。東京ヴェルディ1969みたいに、何年になっても2006と名乗り続けるという方法もありますが、みなさんどう思います? とりあえず今日のところはsunburst2006でいきまーす。


 私の2006年は入院イヤーでしたが、みなさまはいかがでしたか。私にもあなたにも、今年はどんな一年が待っているのでしょうか。わくわくしますねー。

 私の方はまだまだ体調も落ち着いているとは言えず、状況はその時々でいろいろでしょうが、願わくば軽やかに強か(したたか)に、踊るように進んで行きたいと思っております。どんな音が鳴っていようと、踊りこなせるスーパーダンサーでありたいものです。
 

 ではここで、年のはじめということでおめでたい写真を一枚。

 鏡もちとシャンパン(ヴーヴクリコ)

 鏡もちにシャンパンとは邪道かも知れませんが、今年がパンパカパーンと開けるように願いを込めて飾ってみました。実態のないバブルにならないよう、気をつけなくてはいけませんが(^^;、私もあなたも、ともに拓ける一年であることをお祈りして、新年のご挨拶と代えさせていただきます。

 ではでは、本年もどうぞよろしくお願いいたします。