あちらこちら命がけ

血友病、HIV、B/C型肝炎等を抱えて生きる人のブログ。薬の体験記、海外の最新医療情報、サルベージ療法から日常雑感まで。

お知らせ

2006年10月20日 20時16分09秒 | 日常

 こんばんは。sunburst2006です。

 このブログを立ち上げた主な理由の1つに、

FUZEON(T-20)の情報や体験談を載せておけば、これからFUZEONを使う、もしくは使いたいという人にとって有益なのではないか

というものがありました。
 しかし、そろそろ記事が多くなってきて、時系列順に私の試行錯誤な実験日記が続いていては、なかなか見にくいのではないかと思うようになりました。そこで、カテゴリに

FUZEON情報・私の試した方法等まとめ

 という項目を作り、FUZEON体験記から独立させました。このまとめのカテゴリに、ある程度の情報をまとめていこうと思います。本日は早速、FUZEONはどこに注射したらいいのかというお話を書きました。

 このカテゴリでは、書いてある内容が、きちんとした
「製薬会社からの情報」に基づくものなのか、「医学雑誌に掲載されたもの」なのか、もしくは「私の体験談」なのかと、しっかり分かるように記述していきます。情報がどこから出たものかというのは、その情報の信頼度を測る上で最も重要なことですからね。なお、これもメディアにあふれる情報(うわさも含む)に流されないための、 メディアリテラシー の基本です。ですから、できるかぎり出典も明記したいと思います。
 そして、ここに書かれた情報を参考にされる場合には、必ず医師などの専門家に相談の上で行っていただきたいと思います。


 昨日 の続き記事を期待してもらったみなさまには申し訳ありません。このブログでは、硬軟織り交ぜつつ、いろんな話が飛び交いますがご了承ください。ご覧いただいているみなさまには、それぞれのお立場でこのブログをお楽しみいただく方法を見つけていただければ幸いです(^^;

 ちなみに、カテゴリを見ると、これから先、私が何を書こうとしているのかがある程度分かっていただけると思います。不謹慎な独り言ってなんだ?(笑)


 ちなみにちなみに、 医療従事者の皆さまへ で書いた「T-20の注射部位の副作用に対する戦略」が載っていそうな雑誌、

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/queryd.fcgi?db=pubmed&cmd
=Retrieve&dopt=AbstractPlus&list_uids=17024766&itool=pubmed_docsum

Enfuvirtide: patient acceptance and strategies for managing injection-site reactions.

を、現在、医師に取り寄せてもらっています。「は~や~く~き~て~」と念じています(笑)。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1)
2006-10-21 01:10:50
英語じゃん。
返信する
ええ (sunburst2006)
2006-10-21 12:10:28
1さんへ

 最近、英語の文献やホームページばかり読んでいます。ちょっといけてる感じっすか? それとも嫌な感じっすか?(^^;
返信する
Unknown (1)
2006-10-22 16:02:33
はっきり言って、嫌な感じだよね(-_-メ)。嘘。

過去は捨て去るものですから、どれだけ洋モノにかぶれるかをじっと観察してます。

しかし、人間の可能性は無限だな。

あのsunburst2006さんが英語なんて。
返信する
無限大 (sunburst2006)
2006-10-23 19:56:29
1さんへ

 「一生、日本から出ないから、英語は必要ありません」と言っていた私がこんなことになるなんて。自分の可能性を安易に限るのは良くないですね。やる気になればなんだってできるんですね。

 でもこうなると、英会話も勉強して海外へ行ってみたくなりますねー。
返信する
Unknown (1)
2006-10-23 21:05:27
ワイハに行こうよ、ワイハ。

あれは天国です。
返信する