goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せな住まいを考える 会社です

リノベーション、メンテナンス、住まいの提案

キッチンスタイル-センターレイアウト

2008年05月26日 15時04分22秒 | プラン提案
続いては、サンウェーブからの新提案。
従来のキッチンでは、必ず換気フードが壁か天井に
ついており、そこから換気ダクトが抜かれているのが
当たり前です。

このキッチンでは換気フードがなく、IHコンロ前に
『IH用空気洗浄システム』パネルが据付られています。
このことで、キッチンが壁からも天井からもフリーに
なります。たとえば、吹き抜けのあるリビングの真ん中に
置くこともできるんです。
換気フードがないだけで、オープンな雰囲気がさらに
アップ。今までにないキッチンレイアウトが可能です。

子育て中の私にとって、面白いと思ったのは、キッチンの
下をくぐれちゃうゲートスタイルが組めること。
子供がキッチンの下をくぐったりして楽しそうですね。
もちろん収納を組むこともできますし、椅子を置いて
作業をしたりすることが可能です。

5月20日にパタパタくんが大人気のピットがフルモデル
チェンジをしてさらにパワーアップ。
さらに人気が出そうですね。
私どもの店、住まいの森のリフォームでも、サンウェーブ
さんのキッチンが人気です。



キッチンスタイル-C型キッチン

2008年05月26日 14時36分40秒 | プラン提案
続いては、INAXからこの春出たC型キッチン、
グランピアッセ リュクスです。
従来の対面型では、対面部分にシンクやコンロが
くるのが普通でしたが、このC型キッチンでは、
対面部分に2400mmのワイドな調理スペースが
取れます。

ワンステップで水仕事・調理・盛り付けができ、
作業負荷がだいぶ減るというデータが出ています。
広いリビングでないと導入は難しいかもしれませんが、
カウンターでのブランチやちょっとしたホームパーティー
の際には大活躍しそうです。
家具のように美しいというのもステキですね。

キッチンスタイル-A型キッチン

2008年05月26日 14時34分41秒 | プラン提案
キッチンスタイルといえば、I型・L型・対面型などが
一般的ですが、新しいスタイルのキッチンも続々、
デビューしています。今回はキッチンのニュースタイルを
ご紹介します。

まずは、TOTOのA型キッチン。
レガセスとキュイジアでこのプランができます。
L型キッチンでは、コーナー部分での作業がしづらかった
のですが、この点をすっきり解消。
作業スペースも広く取れて、体の移動を少なく、
ラクに作業することができます。
コーナーキャビネットも手が届きやすく、とっても便利。

私自身もショールームで体感してみましたが、
おすすめです。みなさんもぜひ、ショールームで
ご確認ください。

プランシート

2008年05月08日 10時01分17秒 | プラン提案
TOTOのシステムバスのプランシートを
ご紹介いたします。
いつもお風呂のリフォームをするときには、
ショールームでプランシートを作成してもらいます。

壁や床の素材、お色目、浴槽の形、大きさ、水栓、
鏡、カウンターまでたくさんの種類からお好みに
あったものを選んで、プランシートにまとめて
もらいます。

実際、ショールームではアドバイザーのお姉さんが
丁寧に商品説明や紹介をしてくださいます。
浴槽に入ってサイズを確かめてもらったり、
使い勝手の確認もしていただけます。

さらに、モニターでお客様のプランを組み立てて
いくので、どんなシステムバスになるのかを
3Dで確認することができます。
また、実際の壁柄や素材でできた小さな模型で
イメージのお色目を組み立ててもらえるので、
コーディネートが楽しく感じられます。

リフォームをお考えの際にはぜひショールームを
ご活用ください。ご相談もお待ちしています。

戸建リフォーム事例(プラン2)

2008年03月31日 09時40分15秒 | プラン提案
続いて、≪プラン2≫

こちらのプランでは、リビング手前に対面キッチンを
配置し、寝室側に便利なクローゼットを新設します。
リビング奥に落ち着いた空間を確保し、ダイニングと
くつろぎスペースとします。

キッチンで作業しながら、お料理番組などをを見ることも
でき、開放的なキッチンに仕上がります。
また、お友達やお子さん、お孫さんがいらしても、
キッチンにいながら会話ができるので、家族団らんを
楽しむことができます。

キッチンと洗面室、お風呂、トイレが近く、家事動線も
短縮。無駄な動線を減らします。
また、お掃除や家事の負担を減らすため、水廻りを新しくし、
汚れがつきにくく、お掃除もしやすい空間を創ります。

お家の中が冷え込むのを改善するためには、気密性の
高い構造に変えて、冷暖房がよく効くようにします。

リフォーム前の間取りと≪プラン1≫≪プラン2≫を
比べていただくと、違いがよくわかります。

お客様が満足いただけるプランができるまで、
何度も打ち合わせをし、一緒に練り上げていきます。
その過程がとても大切ですので、どんなことでも
気軽にご相談いただけるとうれしいですね。

戸建リフォーム事例(プラン1)

2008年03月29日 16時42分36秒 | プラン提案
実際にご提案させていただいた2プランを
順次、ご紹介いたします。

まずは、≪プラン1≫

洗面室・トイレ・お風呂とリビングの温度差を解消する
ために、ひと続きの間取りに変更します。
さらに寒いろうかに出ずにリビングから直接、寝室に
入れるよう動線を考え、階段裏の押入れを撤去し、
引戸をつけます。

出入り口の段差を解消し、建具はできるだけ
引戸に替えてバリアフリーを実現します。
2階に上がれなくなったときのことも考慮し、
生活に必要な要素をすべて1階に集約します。

リビング奥に対面キッチンを配置。
この場合は、キッチン裏が見えなくてよいという
メリットもありますが、くつろぎスペースと人の
動線がぶつかってしまうというデメリットも
あります。


戸建リフォーム事例(before)

2008年03月27日 15時18分56秒 | プラン提案
久々のブログになりました。
増改築の現場が始まり、更新が止まっていました。
春はリフォームに最適の時期ですね。

今回は、去年、実際に工事をさせて頂いた戸建住宅の
リフォーム事例を図面でご紹介します。

こちらは、リフォーム前のお住まい。
お住まいなのは、ご高齢になるおばあさま。
間取りが現在の使い勝手に合わないことや
水廻りの老朽化、お家の中が冷え込むなどの
ご不満があり、ご相談を頂きました。

部屋が細かく分かれていて、使いづらくなって
しまったこの間取り。2つのお部屋をひとつづきの
リビングにしたり、和室をフローリングの洋室に
するなどのリフォームがとっても増えています。

お客様のご相談をもとに、住まいの森が
リフォームプランを作成。
次回、実際にご提案させていただいた2プランを
ご紹介いたします。

キッチンパース2

2008年02月22日 12時01分17秒 | プラン提案
こちらが着色ソフトで色をつけたものです。
まだまだ勉強中ですので、時間がかかります。

お客様にご提案させていただくときには
色鉛筆でささっと着色したものを
お持ちしたりしています。

図面だけでは伝わりにくい部分もパースなら
わかりやすくお伝えすることができます。

平面に立体が立ち上がっていく瞬間が
私はとっても好きです。

キッチンパース1

2008年02月22日 11時56分02秒 | プラン提案
チラシやディスプレイに使うために、イメージ
パースを描くこともあります。

手書きで描くのと同じ要領で、CADでラインだけを
描いていきます。

個人的には、ラインだけのパースも好きです。
子供のころの色塗り遊びのように、お客様の
お好みでお色目を想像していただくのも
いいのではないでしょうか。


クロスサンプルボード

2008年02月08日 12時24分53秒 | プラン提案
お部屋の内装イメージがわかりやすいように、
天井・壁のクロスサンプルや床材のサンプルを
合わせて、サンプルボードをお作りすることも
あります。

壁紙や床のイメージは、小さなサンプルでは、
つかみにくくて当たり前。

実際は尺角サンプルという少し大きめのものを
メーカーより取り寄せ、お家の壁や床に
合わせてみて、色や柄を決めていきます。

お部屋の広い面積を占める壁や天井、床を
替えることで印象もがらっと変わります。
お洋服を選ぶように、内装をコーディネート
するのも楽しいですね。