goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

例会事前企画『ニコニコのギョーザ』

2014年08月22日 14時35分19秒 | おやこ劇場
人形劇団どむならんによる低学年例会『いかりのギョーザ』に向けての事前企画がありました。
お母さんと子ども達で一緒にギョーザを作って皆で食べよう!という夏休みらしい企画です。


おやこ劇場では、例年夏休みにはたくさんの企画、イベントが行われます。
幼児部、小学生部、中高青部、青年の無限大がそれぞれにアイデアを出し合って、話し合いを重ねて準備をして…。
ちょっと見には面倒な事をわざわざしているように見えるかもしれないけれど、面倒な事を皆でやることで楽しい事に変換していけるのが、劇場のいいところなんです☆
今年の夏休みは異常気象のせいで、高学年キャンプやわんぱく少年団の肝だめし等、野外での活動が軒並み中止という、かつてないほどの寂しい夏になっています。
その分、室内での企画は、絵画教室や皆で宿題をやろう会等の企画が着々と行われています。
ここには記事をアップしてないのですが、先日もママくらぶで木のおもちゃを手作りする企画があり、託児のお手伝いをしてきました。

で、本日もギョーザ作りのあいだ、9か月のベイビーちゃんのお守をさせて頂きました。
3月の例会『だるまちゃんとてんぐちゃん』で抱っこさせてもらっていたM君と、同じくアシストできてくれたMaちゃんと、ギョーザができるまで別室でゆったりまったり過ごしておりましたが、その笑顔&面白い泣き顔(失礼 笑)にいっぱい癒してもらいました(笑)。
M君が眠くなると子守唄を唄って寝かしつけ…で、うっかり自分も眠っちゃいそうになりました。

出来あがったギョーザさんたち。


                                         



                                         

えっと、順番はうっかり忘れてしまったのですが、それぞれノーマルなギョーザ、梅と鶏ささみのギョーザ、ハムとチーズのギョーザ、リンゴのギョーザの4種類。

これに、お握りとスープつきで全員で試食会をしました。

クリックすると大きくなります。

私は時間の都合で、ギョーザとスープを頂いてすぐに帰宅したのですが、すっごく美味しかったです。ごちそうさまでした!

子の後も引き続き、小学生部企画『子育てについて語ろう会』を行っています。
お話、はずんでいるといいですね~。


そして明日は、食育プロジェクト第2回、枝豆を食べようがあります。
前に植えたお豆さん、もう無理かな~と思っていたんですが、先日発見した赤ちゃんが少し大きくなっていました。


                                            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする