睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

ベランダアクアリウム(東天紅、ミナミヌマエビ、水草、浮き草)・月の羽衣と月のゆりかご

2021-04-29 12:12:28 | 屋外メダカの春
浮き草3種類(左、真ん中、上と右)
サルビニアククラータ、フィランサスフルイタンス、アマゾンフロッグピット
サルビニアククラータの茶色の根は暗い色を好むメダカの産卵場所に使えて
稚魚や稚エビの隠れ家にも。




昨日刈り込んでちんまりした水草アマゾンチドメグサ(左の2本)と
右側のポリスペルマを撮りたかったが、ピントは雨粒とメダカを
捕らてえしまう、備忘録として載せておこ。



再度チャレンジ。東天紅♀(上下のヒレが三角で腹がぷっくり) 上は♂



午前9時、
かなり雨が降ってきた。
(睡眠中)鬼のいぬまに合羽きてベランダで作業する。
ラックにビニールシートかぶせ、メダカ水槽とワインクーラー
に雨支度をしている・・・都会に降る雨の混入は防ぎたい。

昨日投入したミナミは水槽内を散歩と水草をつまつましていた。
2匹とも元気だったから安心してたのに午後は姿が見えない。
水槽の隅から隅までのぞいてもいない。

隠れ蓑になるようナナを3つとウォーターフェザーと石を入れた。
そのどこかにいると思うが、神隠しのように2匹とも消えてしまった。
夕方になっても見えないのでだんだん疑心暗鬼になってくる、
もしやナナの根もとで赤くなってるんじゃないか....

明日の朝になってもいなかったら水草と石を全部出してみよう。
もうだいぶ暗くなってきた。
あきらめ半分で水槽をのぞいたらミナミがスキップしている。
軽くジャンプするようにソイルの上を歩いてる。

そうか、エビは夜行性なんだ。
初めてメダカと同居で面食らって隠れていたのかも。
ほっとした。

深夜にもチェアに座って1時間くらい見ていた。
メダカは水面直下2cmくらいのところに浮きながら眠っている。
ミナミはここぞとばかり泳ぎ回ってる。
浮き草のハシゴをしたりウォーターフェザーをつまつましたり
水槽の壁を登ったり、水流で遊んだり。

ミナミのエサをあげてもメダカが横取りするだろうから
明日の夕方はテトラキリミンを多めに入れよう。
テトラキリミンは浮遊性のエサだが指でつまんだエサを
水中の中で離すと一直線に水底に落ちる。
ミナミが隠れていそうなところに落としておこう。

母ミナミの抱卵がだいぶ白くなってきた。
あと何日かで孵化すると思う。
体長4m前後の透明な稚エビが泳ぐ姿がもうすぐ見られる。
わくわくする。


月のゆりかご


月の羽衣


わっ、な写真
ぼくには子猫の顔に見えた
千衣子と違ってやさしい顔をしてる。




GWの初日は雨
まじめにしてたらブログしかやることないw

ラーメンが食べたい
昔風の鶏ガラだしの醤油味、澄んだスープに細麺がおよぎ、
トッピングはシナチク、海苔、ナルト、長ネギ、ラストは
ぺらぺらに薄い叉焼で。
 
油ギラギラこってり系とこれでもかの山盛り系はパス、
もう見るだけでお腹いっぱい。

明日は免許更新に行く予定、
即日交付の二俣川か海老名警察のどちらかへ。
GWだけど平日金曜日。


雨には雨の
よい一日を
Have a nice day!




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (goo327anazann)
2021-04-29 12:51:26
鬼って、ツレナースさんのことかしらん?
お気のどくだなぁ…
生きていてくれるだけでいい、って云われてみたいわ。
睡蓮さんの照れ隠しでしょうが、いいなぁ・・・

それなのに、身体冷やしたらいかん!
返信する
Unknown (suiren2009)
2021-04-29 13:23:50
うちは常から理論派と無手勝流の戦いみたいなもんで、
膝詰め談判で「生きているだけでいい」なんて云われると
「なにをこしゃくな~~ww」てなるわけで、
臨終の際に「ありがとう」と言うからそれが50年分の
感謝の気持ちと云ってある。

合羽はダメと
同じことを云われたよ
あと6日間か
(*´д`)ヤダァ!!!
返信する
Unknown (yozanema-126)
2022-05-02 20:47:10
こんばんは。
やさしいお顔のこねこちゃんの右には
大きなまんまるお目目のカラスくんが見えます。
返信する
Unknown (睡蓮)
2022-05-02 20:53:19
ぼくはあれ、
フクロウかミミズクと思っていた。
鼻の感じとこんもりふっくらがそう見えた。
けっこう似てるね(笑)・・・感性
返信する

コメントを投稿