goo blog サービス終了のお知らせ 

睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

抱卵メダカ2匹と小さいホテイ草4株

2018-04-30 11:07:20 | 屋外メダカの春
この画像はmacroで撮った金茶メダカ今年3歳の♂交配ベースはたぶんヒメダカ?、ヒレも尾も長く立派で理想的な体型をしている。陽光に照らされた黒茶ブチ・茶ブチ・金茶はときどき見分けがつかなくなる。先月からちらほら抱卵メダカを見かけている。東向きのマンションベランダで飼っていたときは2月下旬にもう抱卵してたから、メダカは春の訪れを察知する能力が高いかも。 2歳の青メダカは複数の黄色い受精卵をつけてい . . . 本文を読む

KVK キッチン混合水栓(KM326N) パッキン交換

2018-04-29 09:27:32 | 自然災害・防災関連
去年から気にはなっていた。水を出すと混合水栓の根元から細く水が流れる。 先日、マンションの排水溝(年2回)の高圧洗浄があり、そのとき業者の方に「水漏れがフロアの下までいくと階下に漏れるので早く直したほうがいいですよ」。 なぜDo it your selfなの?これは2018年04月23日(月)のTwitterリンクで。 購入した工具KVK 台付きシングルレバーカートリッジ取外し工具 PG . . . 本文を読む

アナログ婆さんはデジタル不可の人

2018-04-28 09:36:24 | ひびつれづれ
電話を切ってすぐ車のキーを持ちマンションを出た。車で10分、田舎町にしてはこ洒落れたマンションに着くとキャリングケースを抱えた婆さんが不安げに立っていた。 久しぶりの挨拶もそこそこに婆さんを後部座席に乗せた。玉ちゃん(猫)を医者に診せるのは初めてと聞いて、千衣子がお世話になった街はずれの動物病院に向かった。 医者に連れて行ったせいでアメショ玉ちゃんに嫌われた。あれから婆さんちへ行くたびに玄関先 . . . 本文を読む

アナログ婆さんとバランタイン17年

2018-04-27 10:48:40 | ひびつれづれ
数年前にアナログ婆さんのひとり息子が地方に転勤になった。最初は80歳を過ぎた母親を残して行くなんて・・・と思ったが、そうでもないらしい。 一石(いっこく)なんて言葉は今でも通用する? すったもんだのあげく息子は嫁さんを連れて岡山へ行った。嫁姑の折り合いがわるいとこうなるのサンプルみたいだが、息子は大きな選択をした。 一石な婆さんは住み慣れた家を離れたくないマンションひとり暮らしは気楽でい . . . 本文を読む

RX100M4:クラゲと淡水魚 at 鴨川シーワールド/3

2018-04-25 09:35:20 | 東京散歩・神社仏閣・小さな旅
クラゲを展示する水槽は人だかりがしていた。海水浴の嫌われ者なのに大量に集めてディスプレー展示をすると人気者に早変わり・・・この美しさゆえに。クラゲの神秘的なイメージは透き通った儚さ海中を漂う足がヒゲみたいに細くてよかった大根足だったら興覚めだからね。各スタジアムで見られる海獣(海に生息する哺乳類)アシカ---ロッキースタジアムイルカ---サーフスタジアムシャチ---オーシャンスタジアムベルーガ-- . . . 本文を読む

活字中毒は医者にいっても治らない

2018-04-23 10:47:51 | 本棚・思想・禅と仏教
鳥を見ると撮りたくなるのと同じで本でもチラシでも活字を見ると読みたくなる。月に10冊~15冊の本を読む。仕事用の資料を含めるともっとになるけど、義務感で読むのは右から左に流れて記憶に残らない。 小説を読めなくなってもう20年くらい経つ。では何を読むかというと、好きなのは人物評伝のたぐいで次にルポルタージュ、近代詩集、漢詩唐詩、エッセイ、雑誌、週刊誌、機関誌百科事典、専門誌、論文etc. K . . . 本文を読む

緑が萌える水生植物「コウホネ」とメダカ鉢の四季

2018-04-20 10:26:37 | 屋外メダカの春
画像は玄関に置いてるスチロール鉢№1スチロ鉢in小さな鉢にコウホネの球根が植えてある。今年も茶色の葉がぐんぐん伸びてきた。いまはなよなよした茶色が最盛期になると隆々とした緑になる。陽光さえ跳ね返す緑は水中で美しい。 スチロール鉢№1の去年の初夏(黒メダカ)これが10月には小鉢いっぱいの緑になる。コウホネの詳しいことはしらなけど球根なことは知っている冬に枯れてがっかりするけど大丈夫春になればちゃん . . . 本文を読む

初代RX100:宮島嚴島神社の能と狂言~錦帯橋~原爆ドーム

2018-04-18 09:14:39 | 東京散歩・神社仏閣・小さな旅
(F4.9 1/100 ISO320) ◆喜多流/観世流の能嚴島神社の能舞台で桃花祭御神能(とうかさいごしんのう)が奉納され昇殿料300円で能と狂言が見られます。4/16~4/18まで。(F4.9 1/160 ISO125) ◆大蔵流の狂言どうせなら、4/20~5/20開催の平清盛公生誕九百年記念して辻村寿三郎人形展「平清盛」か、4/28~5/6に公開する名僧・高僧の墨跡展、チベット仏教の弥勒菩薩 . . . 本文を読む

とっかえひっかえテンプレート&うまくいかないこと

2018-04-17 10:25:04 | ひびつれづれ
画像が多いからベースはホワイト一択、文字数が多いから目に優しいダーク系モノトーンの文字色デフォなやつ。ちゃらいのは不可、やさしいとか可愛いのも違う。 あと新幹線や図書館など公共の場で使うことがあるからチラ見されて恥ずかしくないデザインがいい。 40種類変えてみたけどピンとくるのはなかった。女子向けプリティ路線が多くて鼻白む。 シックなモノトーンorスチール系アンダーな色調でシンプルなデザ . . . 本文を読む

RX100M4:シャチのケイコ(Free Willy)とメダカへ...ささやかな願い

2018-04-16 08:35:21 | 東京散歩・神社仏閣・小さな旅
'93フリー・ウィリー(Free Willy)の映画で初めてリアルなシャチを見て生態を調べるうちに海の絶対王者シャチに関心を持つようになった。この映画はハッピーエンドに終わり続編も制作されて安堵はしたが、主人公のシャチ(♂なのにケイコ)の行く末はずっと案じていた。 水族館から海に戻されたケイコ、彼によかれと二転三転する関係者たち、各々の立場を理解しても、尚、ニンゲンはなんて身勝手で傲慢なんだろう . . . 本文を読む