goo blog サービス終了のお知らせ 

睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

きれいな幼虫を見つけた裏山の秋part2

2010-09-30 06:05:25 | 身近にいる生き物
これは何の幼虫だろう?2010/09/25 pm1:30Cannon EOS Kiss X4 木々が生い茂る林を歩いていたらキノコ発見、蛍光オレンジのキノコと違ってこれは食欲をそそるけど、自信がないからやめといた。暗い林を抜けると陽がさんさんと当たる野原にでる。青紫の露草と一緒に咲いていたピンクの花、野菜?ほんとに知らないことばかり、時々ため息がでる。  胴葺きの屋根に苔が生え、薄暗く、人っ . . . 本文を読む

お気に入りの楊貴妃メダカの吐息と稚魚の命運

2010-09-29 06:39:51 | 屋外メダカの秋
お気に入りの楊貴妃2010/09/28 pm6:50Cannon EOS Kiss X4+マクロ この稚魚は楊貴妃?タマゴは楊貴妃・紺ヒカリ・青・白・黒がいる茶プラ鉢から母は青メダカなんだけど...。ヒメダカは180Lプラ舟のみだからありえない、そうなると、やっぱり楊貴妃?だとしたら嬉しいな。もう一匹の水底の稚魚は7日目にチカラ尽きた。何回か水面まで上がってきたが、それも10分ともたず、すべ . . . 本文を読む

Canon【EF100mm F2.8 USM】マクロで撮った稚魚とミナミヌマエビ

2010-09-28 06:49:13 | 屋外メダカの秋
体長7mm小さい胸ビレで泳ぐ稚魚2010/09/27 45cm水槽Cannon EOS Kiss X4 左の大きい泡はスポンジフィルターの吐水口の泡、小さめのミナミヌマエビも0.5ミリくらいの細かい気泡を吐いている。全勝優勝した横綱白鵬関は優勝インタビューにこう応えた。「運は努力した人間にしかこない。相撲だけじゃなく、いろんなことに精進することで神様が与えてくれるもの」最後の言葉は「 . . . 本文を読む

Canon【EF100mm F2.8 USM】マクロで撮ったミジンコ

2010-09-27 06:07:08 | 陽は昇り陽は沈む 空と月と太陽と
昨夜届いた初めてのマクロで撮影Canon【EF100mm F2.8 USM】マクロレンズCannon EOS Kiss X4 前にマクロがきたらミジンコ撮るって書いたけど、ミジンコを狙って撮るのは絶対ムリ!ここに謹んで訂正いたします。今回は稚エビを撮ろうとして偶然撮れた。マクロ到着日の偶然に感謝。このレンズ重っ。カメラに装着したまま30分持ってると筋トレやった気分、望遠EF400mm F . . . 本文を読む

ぺちゃんこになりながらメダカの今を撮る

2010-09-26 07:25:39 | 屋外メダカの秋
右脳・左脳おもしろ診断テストページここで診断プログラムをやってみた。結果がこれ。あなたの得点は55点です! ■解説 素晴らしい!右脳と左脳がうまくかみ合っています。あなたが考えたことを誰にでも納得させる力があります。なぜなら、あなたは右脳で全体を捉えることが出来、しかもこれを誰にでも分かるように理論付けできるからです。まるで、あのアインシュタイン博士のようだ! ヨ . . . 本文を読む

蜉蝣(かげろう)とシフォンのドロワースと彼岸花

2010-09-25 05:23:00 | 陽は昇り陽は沈む 空と月と太陽と
ハロゲン投光機のナットにとまるカゲロウ2010/09/17 pm7:50Cannon EOS Kiss X4 標題の画像をトリミングしたもの↓美しすぎる青銀の羽かげろうって昼間みるとただの虫だけど、夜は妖精になる。年増のオネーサンもひとたびネオン町に住み着けば夜の蝶、それほど何もかも覆いつくす夜は素敵。10年ほど前のこと知り合いのオカマのオネーサンと飲みにいった。お洒落なバーのカウ . . . 本文を読む

パステル画【tera】ができるまで

2010-09-24 19:36:42 | アート(画・書・創作)
はい帰ってきましたよ。昨日UPした「7つ星とプカプカ」のパステル画は写真?の疑念(笑)をはらすため、製作過程を公表しますwなんかパンツいっちょの姿を見られているよな。でもま、細かいことは気にしないタイプなので、いきます。工程を見やすいように画像は明るく調整ずみ。スケッチブックはB5サイズ(≒)の黒紙を使用、パステルはヌーベルカレーここまでで80%、あとは細かいところをパステル色鉛筆で修正したり色を . . . 本文を読む

パステルで描いたTERA(地球)・西岡恭蔵&大塚まさじ 「プカプカ」

2010-09-24 05:41:24 | 唄は世につれ風まかせ
このブログをはじめた2009/07/20に描いたTERA(地球)のパステル画窓を打つ激しい雨を見ていた川向こうは何も見えない景色がせばまったさあ、行こうか。前回これに乗ったのはいつだっけ?ドライEgやBATがちらと頭をかすめたがかまわずR1-Sのイグニッションを回した。ダイジョブだ。BGMは何にしようか迷って西岡恭蔵とあがた森魚にした。「プカプカ」と「赤色エレジー」は「70年安保」総白痴時代の風の . . . 本文を読む

赤トンボが舞う裏山の秋

2010-09-23 06:37:59 | 身近にいる生き物
アキアカネ裏山はすっかり秋だった。Cannon EOS Kiss X4 2010/09/21の裏山高い空をオニヤンマの一団が通り過ぎ、小さなトンボは野原を群舞する。涼やかな風が吹き渡りもう夏の面影はなかった。このセミはもう鳴いていない。酷暑の夏を生き抜いた蝉は、あと数日の命を残すだけ。大きな木の幹に朱色のキノコが連なっていた。なんとも食欲が湧かない色メダカも秋を知っていた。もう繁殖のことなど . . . 本文を読む

稚エビと川向こうから昇った太陽はヨード卵の黄身の色

2010-09-22 21:08:02 | 屋外メダカの秋
出勤10分前に発見したもんだからデジイチをだす余裕もなくいつものバカチョンCASIO EXILIM EX-Z850で撮影しましたレースのカーテン越しに朝陽の逆光を浴びてシルエットで浮き立つ稚エビです。 今朝の5時33分ごろ肉眼で見るともっとだいだい色が濃く滲んでいたヨード卵の半熟目玉焼きの黄身がぷりっと盛り上がったように。 おしまい . . . 本文を読む