goo blog サービス終了のお知らせ 

睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

うたかたの記/8

2018-03-31 11:33:30 | 散文うたかたの記
グミの赤い実は食べられる?ネットで検索すると甘みと酸味が強くリコピン酸を含み完熟した実はジャムに適し果実酒も美味とある。 桜の花びらが山の家に一片も落ちてないのは近くに山桜の木がないってことか。道の途中にある山は薄桜色のかたまりがあるというに風情のない裏山は色気もない。 が、小さな水たまりはある。倒れて朽ちた木と雑木が繁るくぼ地に水が湧いている。そこはイモリとカエルとオタマの棲み家、近くの . . . 本文を読む

夢の中で

2018-03-30 10:25:18 | 逝ける人々・本・禅と仏教
田んぼのあぜ道でバッタやてんとう虫を捕っていた。草むらの中でネズミくらいの大きさの黒い影が動くはっとして草むらに手を突っ込んだらバスが出てきた。 バスといっても赤く錆つき窓ガラスも割れている。バスの横に回ると移動販売らしい大きな開口部があり、その隣に雨ざらしのノボリが斜めにかしいで立っていた。 "おいしいホットドッグとハンバーガー"と書いてある、しゃがみこんで時代錯誤なノボリの字を眺めてい . . . 本文を読む

RX100M4:純正アクセサリーの失敗

2018-03-29 11:08:28 | 陽は昇り陽は沈む 空と月と太陽と
左が合わないジャケットケース、右が再度購入したものパッケージに適合機種が書いてある( ;∀;)このジャケットは店頭で見ても間違えると云ってみた。M4と一緒に買ったのはグリップ・フイルム・ジャケットの3点、◆アタッチメントグリップ(AGR2)。◆液晶フィルムセミハードシート(PCK-LM15)は四方に枠があり 貼りやすかった。下辺に「SONY」のロゴマーク入り。◆ジャケットケース(LC . . . 本文を読む

うたかたの記/7 七色の独楽

2018-03-28 11:03:19 | 散文うたかたの記
gooの「このブログ内で」検索はタイトルのみ、本分の文字列に対応してないため使用頻度は5%くらい。grep(文字列を複数ファイルから)検索にして欲しい。 記事が重複しないよう気をつけていても、オツムもカラダもだんだんポンコツになっていく。 友人に瀬戸内地寂聴氏の熱烈なファンがいる。彼女に「瀬戸内晴美さんの小説読んだことある?」と聞いたら「寂聴さんの妹さんかなにか?」の返事がきた。 それきり聞 . . . 本文を読む

RX100M4:晴海臨海公園の夜景 (マニュアル編)

2018-03-27 07:41:55 | 陽は昇り陽は沈む 空と月と太陽と
前回UPした夜景は【SCN】→[夜景]のおまかせモードでぼくはシャッター押しただけ。 実は撮った画像をM4で再生してるときに違和感があった。確かにきれいでピントも合ってるけど・・・どこか違う。 色と雰囲気が違う。ぼくの目の前にある夜の海は黒々と重たそうに揺らいでる、モニターに映る画像のような金ピカ夜景じゃない。 それに気づいてマニュアルモードでも撮ろうと思った設定をあれこれやっても . . . 本文を読む

うたかたの記/6

2018-03-26 13:06:51 | 散文うたかたの記
カインズで買ったレッドロビンを庭に植えた赤い葉から水滴がしたたり落ちているポケットのM4をつかんだ 一眼レフをセットしていたら間に合わない展開だよね水を掛けなおして撮るほどのもんじゃないし、直感的な今が大事。 M4べた褒めでSonyの回し者みたいだけどいっときのひと目惚れだからすぐ飽きるwなんて云いながら後継機種が出たら即予約したりして(タッチパネル+Bluetoothも付けておくれ) . . . 本文を読む

RX100M4:晴海臨海公園の夜景とリベンジ水仙

2018-03-25 11:30:54 | 陽は昇り陽は沈む 空と月と太陽と
晴海臨海公園に着いたのは夜7時半を回っていた。ストレッチをしながら歩く人と犬を連れて散歩するご老人の二人しかいない遊歩道は土曜の夜に閑散としていた。 対岸の夜景を見ながらポケットからM4を出す、M4は散歩がてら手軽に夜景を撮るeasyイメージなのでカメラバックと三脚は車に置いてきた。 簡単にそこそこな夜景を撮れたらそれで充分、そう思っていたら・・・良い意味で裏切ってくれた。今まで撮ったどの . . . 本文を読む

メダカの春がきた (EOS8000D/マクロ EF 100mm F2.8 USM)

2018-03-24 11:26:59 | メダカの四季・身近にいる生き物
きれいな白/青+αの混血メダカ8000D  F11 1/400秒 ISO3200   カメラorメダカのどちらののカテゴリーにUPするか迷いながらカメラカテゴリーにした。いまのマイブームはカメラ>>>メダカのもよう。 100マクロレンズつけっぱの8000Dで撮影2018/03/17、午前中、薄曇りの晴、スチロール鉢マニュアル、F11、 . . . 本文を読む

初代RX100&RX100M4とTAMRONレンズ

2018-03-23 09:18:50 | 陽は昇り陽は沈む 空と月と太陽と
RX100初代~M5までの仕様をネットで拾いながらExcelで比較表を作ってみた。(4枚目の画像)これを見ると初代とM3の性能差は大きいが、M4とM5の差はそうでもなく、基幹的性能UPがメインらしい。これならヘソクリ内で収まるM4にしたほうがいいと思った。 ・人目を気にせず気軽に使いたい・なるべく小さくて高性能なコンデジを・Wi-Fiつき この3点のニーズとできれば一眼レフ並みのカスタマイ . . . 本文を読む

うたかたの記/5

2018-03-22 11:28:03 | 散文うたかたの記
この絶妙なバランスがうらやましい。 ネットでシャチの写真を見て動物カメラマンはすごいとあらためて思った。 アラスカで非業の死を遂げた写真家星野道夫氏が残した写真の素晴らしさ、自然と対峙する者のみが知る緊迫感あふれた文章が秀逸だった。惜しい人ほど先に逝く。 没後20年星野道夫の旅セレクション2018年4月13日(金)~2018年6月6日(水)芳澤ガーデンギャラリーhttp://www.te . . . 本文を読む