goo blog サービス終了のお知らせ 

睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

築30年マンションの漏水(2)

2009-10-23 00:04:57 | 自然災害・防災関連
お湯の元栓は締めてある。
風呂×、お湯×、洗濯機×、仕方がないからメダカの世話のついでに実家で風呂に入る。
そのあいだに洗濯と脱水をすませ、半乾きの洗濯物をマンションに持ち帰り乾燥機にかける。
原因調査とその後の漏水修復工事がおわるまで当分この生活が続きそう。

実家の風呂は旧式なので風呂桶が深い、腰を落としただけで自然に首までつかる、
窓を開ければ野天風呂の風情、山から吹く冷気がほてった体に心地よい。
目を閉じれば山奥の露天風呂につかっている気分だ。

友人と漏水調査日を打ち合わせた結果、10/24(土)午前9時に決まった。
"えっ、その日はコンサートを聴きにいく日だよ"と喉もとまで出かかった言葉を引っ込めた。
急ぎの工事現場に詰めていると云っていた友人は無理して都合をつけてくれたんだろう、
申し訳なくて自分の都合なんていえないよ。

ペアチケットを見ながら「嗚呼モーツァルトが飛んでゆく」とつぶやいた。
『フィガロの結婚』の中のアリア『もう飛ぶまいぞこの蝶々』みたいだな。
↓コンサート〔プラハのトップ奏者と共に愛しのモーツァルトをあなたに〕


損保ジャパンの○○氏に電話した。
彼とは最初は仕事がらみで知り合い、その後、マイカーの任意保険から実家の火災保険まで
幅広くお世話になっている。面倒見が良くて商品知識に長けた信頼できる保険屋さんです。
彼曰く、マンション保険とは「家財」+個人責任賠償保険なので、原因究明にかかる調査費用と
漏水を直す修理代は補償外だそうです。フローリングの張替え費用も「建物」に入るので補償外。

補償対象は水漏れによる家財(家具・カーペットなど)の損害補償と、階下や隣人宅等他人に
及ぼした漏水被害の補償。ということは、わが家の修復費用は全部自前ってことか・・・。
何で「建物」の補償を付けてくれないの?
これには訳がある。それは住宅金融公庫の住宅ローンを利用しているから。
住宅金融公庫で強制加入の火災保険に「建物」の損害補償が着いているため、他社の保険は
「家財」しか付けられないってことでした。

彼の説明を聞いてよく分った、けど、困った。
老朽化(たぶん)した給排水の配管全部とユニットバスまで替えたら100万は軽く超えるな....。
まぁ、その前に住宅金融公庫の保険屋さんに電話してみるか。同じ損保ジャパンだし。
つづく




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。