goo blog サービス終了のお知らせ 

■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

ホタテ貝柱の旨み ~刺身?炙り? どちらが好きと問われれば~

2017年11月07日 20時57分51秒 | 魚介料理
ホタテ貝は貝殻をパクパクさせてヒラヒラと泳ぐとき、片方の貝殻を立てるので「帆を立てる」船に似ているところから帆立となったようだ。そんな活きの良いホタテ貝柱がお寿司ネタになったとき、基本的に一瞬炙って握るのが最高だと思っているワシは、貝柱を始め、煮アナゴ・鰻・〆鯖などは、一瞬炙る仕事をお寿司屋さんにお願いする。





ひと昔まえの貝柱缶詰などは、加熱をするものの塩水によるボイル処理であるため、旨み成分の流出が多く風味が乏しいことになるので‥‥炙りが一番! 貪欲なワシは、新鮮なホタテ貝柱のモチっと感も味わうため、刺身と炙りの双方を盛って食べ比べてみたが、やはり加熱系の塩焼きに軍配があがる。



ホタテの場合は、振り塩から一瞬の炙りも良いけれど、バター焼き酒蒸しなどでガッツリ火をいれるのも最高だ。情緒がないが、ホットプレートで焼いてバターの風味をきかせて食べると同時に、気まぐれで刺身にしても、普通に戴けることが、市場から直送の新鮮な帆立に限って出来る贅沢だ。〆には「ホタテの炊き込みご飯」「ホタテとじ丼」なども際立って美味しい。







……………<切り取り線>……………

二年前から「Google+」 ←突っつくとリンクします。に、投稿し続けていれば、ワシのブログのハイライトのようなものが出来上がった。お時間があれば来て頂けると嬉しいです。




……………<切り取り線>……………


ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
何とか自力で修理した「CANON IXY」と「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPad-Air2」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下の舞妓はんをポチ(クリック)して頂くと励みになります。


イイネ

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶏豚丼(とりとん丼) ~鶏... | トップ | 王将の肉そば ~中華屋さん... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しじみ)
2017-11-07 21:54:08
こんばんは

ホタテは、超フレッシュなのをお刺身で

甘さを味わうのも好きだすが、火を通すのが

やっぱり一番だすよね♪

バター焼きいいだすよね 帆立の炊き込みした

ことないだす 機会があったら今度

してみたいだす

教えていただきありがとうだす

ぷっちんだす
返信する
こんばんは (さくら)
2017-11-07 22:29:24
炊き込みご飯とホタテとじ丼がめちゃくちゃ美味しそうです(*´▽`*)

炊き込みご飯の上にホタテの卵とじをかけてしまいたいくらいですが、
ちょっとやり過ぎでしょうか(^-^;
返信する
Unknown (くにちゃん)
2017-11-08 05:31:52
おはようございます。
炎クリさん♪
わっ!艶々白肌のほたてレディース(笑。。おしくら饅頭のようにひしめき合ってる(笑。。最初のお写真。

新鮮な帆立だからこその贅沢な味わい方ですね。
甘くてとろけるような生のお刺身
塩だけの炙りに。。。
バターや酒をたしての、風味豊かな香りと旨さ

そして隠しだまを?(笑。。炎さん♪投げてきましたね~(笑
くにちゃん。やられました~
炊き込みご飯に、
そしてこのとろとろ卵を纏ったほたてちゃんの全エキスを白ご飯が「引きうけまぁ~す」(笑

ほたてや美味しい海の産物。。将来においても微笑みながら頂きたいものですね。外交の場にも海域、領域問題、恐るべしです(苦笑

↓の柿の葉寿司。ご丁寧にありがとうございます。炎クリさん♪
矢継ぎ早に起こしにきてしまいました(笑。。ごめんね!
返信する
アレコレ違った調理を‥‥ (炎のクリエイター)
2017-11-08 22:58:05
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

しじみちゃん
すんなり「塩焼き」も原点っぽくて、美味しいですけどね。これね、ひと月に一回は帆立の箱入りを頂くので、その時は思い切ってアレコレ違った調理を試してみるんですよ。炊き込みご飯は、貝柱を煮込んだ煮汁で、ご飯を炊くパターンでお願いします。

さくらさん
それね、帆立の卵とじは、白ご飯の方が美味しいですよ。(笑) 帆立とご飯の相性が良いのを、お知らせしたかったのですよ。炊き込みご飯と、丼ぶりは別物ですから、一緒にしない方が良いですよ。

くにちゃん
干し帆立貝柱の出汁って、凄く美味しいのがありまして、もっと攻めてみるなら、炊き込みご飯と卵とじは「干し帆立貝柱」を使ったら、最高のものが出来そうですよ。ちょうどお腹が空いた時間帯に、卵とじが気になったんで、インスタをあげました。日本沿岸の「黒ナマコ」はほとんどが中国へ輸出されているようで、どんどん浸食されていきますね。韓国も、対馬を個人レベルで、どんどん土地を買って侵略しようと狙っているようで、「お隣さん」とかの定義を教えてあげたいくらいです。


皆さんの応援に感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する
ホタテ三昧 (brosa)
2017-11-09 22:05:09
贅沢な食べ方ですね。

プリプリしていて見ただけでも新鮮さが伝わってきます。
火を通すと ホタテって縮みますよね。
バター焼きがすきですが、小さくなるので損した気分が。。
だからなのか。。ホタテはフライが一番好きです。
返信する
Unknown (まさむら)
2017-11-10 13:57:58
こんにちは~

 厳しいご意見ですね。
 確かに、炙れば香ばしさが増しますよね。
 個人的には、生でも炙りでもどちらでも嬉しいですね。
 炙りも旨いのですが、生のトロ~~とした美味しさも捨てがたい。
 ところで当地は海には面していますが、市場からの
直送はなかなか・・・
 基本的には魚屋さんから購入。
 ホタテの炊き込みご飯やホタテとじ丼・・・
 食べた事がありません。
返信する
Unknown (炎のクリエイター)
2017-11-10 17:00:47
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

Brosaさん
半生の炙り状態が一番良い感じなんですが、フライでしたら「ニッスイのほぼ帆立」という蒲鉾でやっても、一発で「違う!」と言えないくらい完成度が高く判りにくいですよ。

まさむらさん
火を入れた方が、断然旨みが強いのは、うま味成分の「コハク酸」ってのが増すような気がするんですよね。しかし、こればっかりはお好みですから、生の刺身で新鮮さを味わうのも、なかなか良いものですね。

皆さんの応援に感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する

コメントを投稿

魚介料理」カテゴリの最新記事