■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

ちらし寿司 ~手づくりの味で戴くのは超久々で~

2023年11月11日 15時00分08秒 | 手づくり
急に子供達が集まるって言うんで、何にしようか迷った挙句に「ちらし寿司」に決定した。関西ではこれは「ばら寿司」のイメージだが、いつもならすし太郎などで、時短ってことで納得していた。しかし今回は干し椎茸を戻すところから、戻し汁に昆布出汁・鰹出汁・砂糖などで甘みを先行させて沁み込ませる。





醤油で薄めに味付けして煮詰めていくと、良い感じに椎茸の煮物が出来上がり、これが基本のお味となる。その煮汁で戻し置いた干瓢も炊いて、キュウリ・ニンジン・錦糸卵を細切りに拘った。トッピングには、海老・サヤエンドウ・酢レンコン・自家製紅生姜の微塵切りを用意して適当に散らして仕上げた。お吸い物は一丁で8杯出来る語源の「お豆腐の八杯」を作ってみた。



しじみちゃん家の高級海苔がひと袋見つかったので、急遽出番となって仕上げてみた。結果的に言うが準備が半分整った段階で、長男の子がコロナにかかったと連絡あって急遽20日に順延となった。しかしちらし寿司づくりは止められないので、近所の末っ娘だけを呼んでちらし寿司の夕べとなったが、実は順延は2回目で前回は豚カツ揚げる手前までのものが今も冷凍庫で眠っている。





即席を一斉使わない「ちらし寿司」づくりは超久々のイメージで、寿司桶に年季がはいっていたので考えれば、10年くらいご無沙汰だった。気まぐれで食べる食べないを決める瀬凪くん(一歳半)も、パクパク食べているのは酢めしが珍しかったから? 順延日20日は長男が料理して作ると言い放ったので今から楽しみだ。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜もみじ ~近所の紅葉観光... | トップ | ブリ刺し ~脂がのる腹がわ... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くにちゃん)
2023-11-11 15:47:38
こんにちは^^
炎クリさん♪

ありゃりゃりゃ、、お孫ちゃんの発熱で
急遽順延となった、お手製ちらし寿司会席😋ですが、本当、目をみはるばかりの見事な出来!!
この寿司桶も、うんうん!!年季が入ってる
干し椎茸から戻して、そうなんですよね~
今は、永谷園すし太郎や桃屋のチラシ寿司のもとや、便利で😋おいしいのが、、揃ってますが
お手間を要する、この「ばら寿司」は
昔はこの寿司桶で、おばあちゃん作ってくれて、うちわ片手に、寿司桶かじりついてみてました(笑
錦糸卵も綺麗!!具材の仕込みも完璧!!桜色の🦐海老も華やいで🦐
ほんと、豪華絢爛で、ちょうど、七五三のお祝いに、、最適ですよね!!

瀬凪君♪おじいちゃま(笑。。お味にすっかり惚れ込み(笑。。ぱくぱくて!!良かった!よかったーー
健やかなる成長が、ますます美味しさを加えてくれますよね!!
20日には、、これまた息子さんがお料理を振舞われるのですね~
みんな健康で、、明るく和やに、、これ炎クリご一家のモットーですもんね!!今から楽しみですね!!

炎クリさん♪今夜も和やかなひと時、、プレゼン(笑。。ありがとうございまーーす
返信する
Unknown (copelonmaru)
2023-11-11 16:12:42
こんにちは

せっかくの、お寿司祭り、お孫さん発熱で残念でしたねー。

コロナも、まだぼちぼち出てるし、昨今は、インフルエンザが猛威を振るっているようですね。
次回は楽しく開催できるといいですねー。

自家製紅生姜の、落ち着いた赤が、いいアクセントになっていますね。

いつも、ありがとうございます。
返信する
Unknown (sinjyusai)
2023-11-11 17:07:13
こんばんは

うちも長女宅がインフルエンザで全滅です

孫4号もダウン

ちらし寿司でも寿司太郎を使わず干し椎茸からって聞いただけで旨そうですね

次は息子が挑戦ですか?

さて横で黙って見てれますか?(笑)
返信する
プロ、プロ! (アミ)
2023-11-11 18:08:57
わぁ~、私の作るちらし寿司と、何たる違い!!
きめ細かい。 私が雑なんだ…と感じました。
味は…。 私のも美味しい♬( ´艸`)
返信する
Unknown (しじみ)
2023-11-11 21:16:41
こんばんは

コロナ、インフルエンザ
今、お子達に流行ってるだすよね
3日前からかなちゃんインフルで
かなママちゃんがお休みせざるを
得ないので、今日お助けを
頼んでただすが、そのスタッフの
お子さんもインフルエンザになって
急遽仕事に来れなくなって💦

もう、人出不足補えないまま
土曜日どうにか頑張っただす(笑)

お子様たち、ほんと
今、大変だす

炎クリさんのお孫ちゃんも
遊びに来るはずだったのに
残念だすね ちゃんとした
ちらし寿司♪ 買うのも
京樽くらいで、こんなに
素敵なちらし寿司、みたの
久しぶりだす きれいだすね
そして、溜息出るほど
美味しそうだすね

20日が楽しみだすね
そしてお孫ちゃんお大事に
 だんなの今日インフルエンザの
予防注射受けてきただすよ
大人もしっかり注意したいだすね

ぷっちんだす
返信する
Unknown (おとめ)
2023-11-11 22:46:31
我が家でも、散らし寿司は、よく作ります。
具材は有り合わせ、金ゴマをたっぷり混ぜます。
錦糸卵と自家製の生姜、載せれば、出来上がりです。
返信する
Unknown (suisuimedaka)
2023-11-11 22:53:30
あ〜♪懐かしい〜♪[ばら寿司]って言いましたね・・ほんと最近は桃屋のちらし寿司の素(買い置きしてます😁)が便利で😊いなり寿司の具に使いますが、本格的に作っていたのは何年前かしら?と、いうくらい作ってないわ😅
干し椎茸と干瓢を戻して甘辛く煮詰めて、人参とハス(これらは欠かせないですね)
お正月は寿司桶を出して少し豪華にイクラなんかも乗せて作ってみようかな🤤(すぐ影響される私🤣)
返信する
Unknown (ビオラ)
2023-11-12 07:53:09
お早うございます〜。

最初から、丁寧に作られたばら寿司〜、お吸い物とともに、とっても素敵に、出来上がりましたね〜!😊
椎茸大好き〜、美味しそう〜♫
記事3枚目お写真〜、目も喜ぶ、美しい、昔ながらの和食の仕上がり、おもてなしに、お孫さんの瀬凪くんも、お寿司ススム君だったのですね〜

そして、もう、1歳半になられて・・・、モンちゃんパパ様も、頼もしいお孫さんに、ニッコリですね〜(^-^)b

長年使われていらっしゃる寿司桶に入ったばら寿司拝見しまして〜、昔ながらの家庭の風景を、思い起こしましたわ〜

次回は、長男さんが手料理を・・・?😊
楽しみですね〜♫

長男さんのお子様・・・、お大事に・・・。

ティーガーデン
返信する
箍(たが)が外れている桶とワシ‥‥‥ (sugichan_goo)
2023-11-12 15:54:08
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


くにちゃん
いくら流行っているとはいえ、孫が2人バトンリレーしたようです。ひと昔の発熱とは意味合いが違うので、即中止と思い切れるわけですけどね。ちらし寿司と言っても、関西や西日本ではワンランク下に見られる「ばら寿司」系ですからね、小さなお祝い事とかには欠かせなかったお料理ですもんね? 寿司桶が古くなってきて、箍(たが)が外れているのは、桶もワシも一緒ですよ。干し椎茸や、その戻し汁は美味しいですよね? すし太郎なんて、小さく刻まれた商材までは言っていますので、どこか味わいが頼りないですよ。瀬凪君はいつも来る回数が多いので、強面のわしでも泣かないですから。

りんこちゃん。copelonmaruくん
ちらし寿司も思い切って作ったんですが、発熱してから間もなかったんで、際まで様子を見ていたらしいです。すでにお寿司づくりに入ってましたから、少し狼狽しましたよ。自家製紅生姜は、あらゆる舞台でアクセントになってくれます。コロナ・インフルエンザが怖いですから、お互いに疲れないように気を付けていきましょう。

Sinjyusaiさん
まず素人では、インフルエンザなのかコロナなのか、判断できないのが辛いですし、看病すると大人まで。たとえすし太郎を使っても、干し椎茸も使うと断然美味しいですよ。それと戻し汁で干瓢も炊けばそれはもう手づくりに偏っていますね。うちの長男は料理上手だそうですよ。

アミさん
刻む大きさを小さくしましたので、奇麗に見えたかも知れないですね? 見た目は何とか勝ちましたが、女性は真心で作られるのでお味は一級品ですね?

しじみちゃん
お子は保育園に通っていますので、園でひとり感染者が出たら、コロナ・インフルエンザもまん延するわけで、まだまだコロナ終息はしないでしょうね。おしゃまな「かなちゃん」もインフルで
したか? 小さいお子にマスクを義務付けるわけにはいかなですからね。ちらし寿司のお海苔ちゃんは、高級感が漂っていますし、干しシイタケのお出汁が恐ろしくお味を背負っているようなイメージでした。京樽も美味しそうなのが陳列されていますが「酢」と「甘み」の合わせ方も大事ですよね?

おとめさん
でしたねぇ~ちらし寿司には、金ゴマも香ばしく香って良いですよね? ワシは忘れ去っていましたよ。こうやってみていますと「錦糸卵」の役割は非常に大きいでしょうね? 自家製の生姜は、毎年漬けていますよ。

くりんママさん
懐かしいって、関西のご出身なんですか? 「ばら寿司」久々に食べたら大満足でしたよ。桃屋のちらし寿司の素は、使ったことないですがばら寿司は大好きです。干し椎茸・干瓢では煮物を上手に作るのがミソでけどね。レンコンの酢漬けは確かに無ければお味が半減しそうですね。イクラを始め、魚介類をたくさん乗っけるならば、江戸前ちらしとなるんですよ?

ビオラさん
椎茸も、干し椎茸はまた別ものようで、煮汁も捨てることなく使ったら、さらに美味しくなるんで、日本料理は奥が不可ですね。いまスペインでは「かつお節」が、僅かな量で燻製のお味を楽しめるって、なんのお料理の上からでもぶっ掛けるようですよ。かつお出汁にはまで気付いておらず、香りの燻製みたいな効果だけを期待しているって、解ってないなぁ~って。スイーツでも、イタリア・フランスへ勉強に行って、ハクを付けるのがパテシエだと聞きましたが、すでに逆に勉強に来ているイタリア人が東京にはいるそうです。瀬凪くんは、お寿司を手づかみで頬張っていましたよ。久々に使った「すし桶」が思いもよらず、古くなっていたのにはビックリですよ。長男も奥さん指し置いて晩ご飯を作る時があるようですよ。瀬凪くんへの応援感謝です。


皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2023-11-13 08:47:55
こんばんは。

めちゃめちゃ鮮やかなちらし寿司ですね。
長男さんもこの画像を見たら悔しかったでしょう。
返信する

コメントを投稿

手づくり」カテゴリの最新記事