goo blog サービス終了のお知らせ 

■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

お祭りのカップルに想う ~建部大社 船幸祭~

2016年08月17日 23時59分17秒 | 街角風景
瀬田の唐橋近くに近江一ノ宮の「建部大社」がある。そのご神体が、船に乗っかり瀬田川をくだり、下々にお披露目される「船幸祭(せんこうさい)←※つつくとリンクが、今年は8月17日(水)に執り行われた。まさしく、今帰って来たところなので早速ブログの更新に取り掛かる。しかし、まともな船幸祭のあらましや、起源をお知りになりたい方は、上のリンクからお読み戴けたらと思う。





夜店の屋台と言うのは、情緒があって思わずや知らず知らず買った・・・そんなノリになってしまう訳だが、今日のワシはモンちゃん連れのお散歩で、更に所持金がポケットに1000円足らずしかないのに気がついたので、屋台の「生ビール/500円」「焼きそば/500円」を揃えて買えない状態にあるのだ。そこで屋台から歩くこと約30歩の酒屋へ出向いて「金麦500ml/190円」を2本買い求めたら、若いカップルも同じように並んでたので、シッカリした男性だなぁ~って感じ「頭いいねぇ~」と声かけると「屋台より安いですから」と返ってきた。



更にお腹もすいたので、今度は逆方向のコンビにまで・・・・約500mは離れているだろうか? せっせと歩いた末に「焼きそば/280円」「粗挽きフランクフルト/180円」を買い求めたら、ビールも含めて合計820円で、お祭り屋台よりも多く買えて、しかもお安くなったのは嬉しいことだ。すると、またまた後ろに先ほどのカップルがおられた。女性を連れワシがやったことを、実行してのける若者は、見上げた根性なので「君は大成するよ」と声を掛けると「ありがとうございます」と返ってきた。頑張れワシ!頑張れ若僧!






‥‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥‥

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
日頃の撮影は、酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。






コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鯖の味噌煮を食べたし ~め... | トップ | お盆の暑い日のご飯 ~冷蔵... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
船のおまつり (チーママ)
2016-08-18 00:30:57
みごとだね~
神輿を船でなんて、男のまつりって感じ!
かっこいいな~
屋台見ると、いちばん食べたいのは焼きそば!
おいしいと思うし~・・・炎クリさんはお金なかったのね?
地域のバザーや町内のおまつりだと、100円・200円でおいしく食べられるけど、的屋の屋台は高いものねぇ
上手に買ったこと!おいしく味わえたでしょう
返信する
それでなくとも・・・・ (炎のクリエイター)
2016-08-18 05:26:52
チーママさん
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

これまた船が帰ってきたときの、花火の打ち上げも凄いんですよ。
今回はご紹介していないですが、花火が夜空を飾るんですよ。
「瀬田の花火」と呼んでいる方も少なくは無いです。

最近は目新しいものがテキ屋さんに増えましたが、
やっぱり「焼きそば」や「たこ焼き」が王道ですよね?
そうそう、隣の男の子が差し出した500円のジャンボフランクを、
モンちゃんが差し出されたとは言え、横取り丸呑み・・・
お母さんが見てなかったから良かったものの。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
返信する
Unknown (しじみ)
2016-08-18 07:36:16
おはようだす

そうそう、このお祭りのお写真

見せていただいてただすよね♪

かっこいいお祭りだすよね

そして、お金の使い方ってほんと

色々で自分らしくがいいだすよね

賢く使って楽しむのが素敵だすね

ぷっちんだす
返信する
Unknown (くにちゃん)
2016-08-18 07:45:33
おはようございます!
炎クリさん♪
わぁ~昨夜はこんな「男気」(^^)/溢れる御祭りがあったんですね!!お神輿も立派!!花火も凄く綺麗ですね!!
そして何といっても(笑)1000円で御祭り三点セットを調達なさった炎クリさんと、若い彼氏に「男気」感じちゃいました!!「偉いっ」(^^)/

分かります~!!
御祭り行くと~この鉄板焼きそばやフランク、焼鳥と…屋台にフラフラ吸い寄せられちゃう。私なんて花火そっちのけですよ~(笑)

湖畔に写る花火や壮大なお神輿。炎クリさんの写真も素晴らしいですね!!
こんな御祭りを知る事出来て、またひとつお勉強になりました!!
ありがとうございます!!炎クリさん♪

若いカップルに~未来を託しましたぞ~(笑)
返信する
Unknown (pico)
2016-08-18 08:43:47
おはようございます。
めずらしいお祭りですね、我が町の
となりにも似た様な祭りがあったような・・・・

たしか海に山車を担いでいくものだった。
男の祭りですね。

その若者素晴らしい、しっかりもんですね。
返信する
お祭りは神事で・・・ (炎のクリエイター)
2016-08-18 11:52:38
しじみちゃん
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

リンク先は一年前のブログなんですが、一生懸命に撮っていますね?(笑)
我ながら雨の中、真剣になるくらい興味深いお祭りなんですよ。

お金の使い方は難しいもので、質素にばかりしてはしては金運も逃げ、
使うときは使うのが新しいお金と言うか「金運」を招くような気がします。
応援(^_-)-☆ありがとうです!


くにちゃん
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

起源が「ヤマトタケルノミコト」で、けっこう伝統あるお祭りですから・・・
ここらが神様の始まりではないかと思っています。
ご神体を乗せた船が、橋の下を通過する時には、一斉に人は渡りきり、
ご神体の上にいたら怒られるんですよ。

ビールなんかも少ない量でワンコインもするもんですから・・・
しかし、酔っ払ってきたら「いいわいいわ」でやってしまいますよ。
彼女を連れての倹約は、見栄もあるんで出来るモンではありませんよ。
去年のブログも見ていただいたんですね?

そうそう、国民の義務を全うしていただいて健康に・・・嫌われるワイ!
いつも(^_-)-☆ありがとうです。


picoさん
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

ヤマトタケルノミコトが大船団を率いた、海軍のモチーフなんで、
船にお神輿を乗せかえるわけですよ。
何にでも云われがあり、意味のある行動なんですが、
どうもわけが分らないとなるんで、宮司さんとかに効きに行くんですよ。

彼女の前では、いいかっこうしたくなるのが人情ですが、
なかなかポリシーがあって素敵な考え方だと思いましたね。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
返信する

コメントを投稿

街角風景」カテゴリの最新記事