goo blog サービス終了のお知らせ 

■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

オム焼きそば ~鉄板から小手で食べるのがローカルルール~

2018年04月07日 21時00分51秒 | 麺類なんでも
オムレツのように、卵焼きで包んだソース焼きそばを、通称「オムそば」と呼んでいる。その歴史は案外新しく、大阪のお好み焼き屋さんで昭和中期から「そばロール」として出されていたらしいが、もともとフランス料理の「オムレツ(omelette)」を、細工するのに成功してお客の心を掴んだということだ。





オムレツを細工する意味では、明治中期にいち早くアレンジに成功した「オムライス」は、以前ご紹介した大阪の北極星 ←突っつくとリンク。だったが、それ以前はライスオムレツと呼ばれていたようだ。オムそばに必要な「ソース焼きそば」は、戦後闇市での誕生が有力なので、これも昭和中期ってことになるだろう。



やや太麺のそばを、牛脂を使いヘッドでコーティングするように焼くのだが、ニンニク・豚肉・野菜と共に焼いていくと、ヘッドの効果が意外とイコール、プロの味みたいなところもあるので試してみては如何だろう。そして絶対に譲れないのは、お好み焼きの専用器具「コテ」で直接食べるべし!





……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをポチ(クリック)して頂くと励みになります。








コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かやくご飯ほっかほか ~レ... | トップ | 居酒屋さん ~家庭的な一杯... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くにちゃん)
2018-04-08 05:57:58
おはようございます。
炎クリさん♪

わっ!!オムそばだぁ~
凄~い!!綺麗にロールされてこのマヨビームが
お見事です!!
速攻食らいつきたい(笑・・ラッキーライラックかっ(笑

コテをうまく使って焼き上げるお好み焼き!!見てて惚れ惚れしちゃいます。焼いての~食べての~て
まさに「二刀流」(笑

あたしは、フライパンの角を借りて。包み込むのさえ出来ないから。炎クリさんの熟練技に拍手喝采!!大歓声です(笑。。鉄板界の大谷君

今朝もありがとうございます。炎クリさん♪
↓もありがとうです。
今日は幕府開いた頼朝公ゆかりの鶴岡八幡宮様で春の流鏑馬があります。桜花賞とは違うよっ(笑
返信する
けっこう熟練がいるよね (まるおお)
2018-04-08 06:54:49
こてで食べるの 私には難しかったりする~
オムそばならばお好みよりさらにハードル高しだなぁ!
でももんじゃに使う小さいこてはバターナイフ代わりに活躍してます♪
返信する
Unknown (satoko)
2018-04-08 09:25:54
オムそば~~今や定着しつつありますね。
包みにくいって言うきもしますが
トロトロ卵に良くあって大好きです。

マヨネーズとかソースの飾り方でだいぶ違いますね。
とってもおいしそう。
返信する
Unknown (しじみ)
2018-04-08 11:09:05
おはようだす

やった~これいいだすね

自分で作ったことないだすが

食べたことはあるだす

このごろ、お好み焼き屋さん行ってない

だす~炎クリさんちでこんな素敵な

オム焼きそば作れちゃうって最高だすね

ぷっちんだす
返信する
Unknown (まさむら)
2018-04-08 11:15:33
こんにちは~

 「オムそば」というのはよく耳にしますが、食べた記憶は・・・
 食べた事がないと思います。
 お写真からは美味しそうですね。
 やはり、基本焼きそばはソースで炒めて卵でくるむべきですよね。
 ソースが焼けて美味しい匂いがしてきますもんね。
 こてで食べるというこだわり・・・
 すみません、私は箸派・・・
 ここは邪道だと認めます。
 昨日、野球を見た後に広島の新しい駅ビル(?)でかみさんとお好み焼きを。
 勿論、普通のそばの肉玉を。
 そばはゆがいて焼いてるみたいですが、ソースが・・・
 うえにソースが塗られてるだけ。
 私の高血圧を心配して?
 そのまま食べましたが、かみさんはソースをそばにかけて。
 やっぱり、焼きそばにソースは欠かせませんよね。
 うらやましい。

返信する
案外簡単で‥‥‥ (炎のクリエイター)
2018-04-08 17:29:56
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

くにちゃん
ソース焼きそばをフライパンで作ったら、あとは別フライパンで卵を焼いてと‥‥鍋をいくつも使うと成功しますよ。食べる段にはホットプレートに移し替えて、温度が下がるのを避けているんですよ。マヨとケチャを掛けるのに、100均のディスペンサーを買ってきましたが、そんなに効果無かったですね? 歴史的な、鶴岡八幡宮・鎌倉宮とかよく行きましたが、基本的に「頼朝」は嫌いで、鼻にさわる北条政子のイメージも強く知識も薄いものです。

まるおおちゃん
お久ですぅ~。コテで食べるのは関西のローカルルール何で、角の位置にひと口分を乗っければ、楽勝でコテで食べられますよ。我が家には、もんじゃのコテが無いですが、お好み焼きのコテではデカイですよね?

Satokoさん
卵でクルンと包み難ければ、乗っけるだけでも同じ味で、卵と一緒に食べるのが美味しいです。オムライス北極星の包み方だと、フライパンの角度だけで包めると店主さん入ってます。

しじみちゃん
そうそう、フライパン2個使えば意外と簡単に出来ますよ。お弁当だったら、もっと簡単にソース焼きそばに卵を乗っけられますから、焼きそば弁当ならぬ、オムソバ弁当も簡単に出来そうですよ。焼きそばとオムレツの、二品目なんで面倒って言えば面倒かもです。

まさむらさん
いやいや、お箸が正規な邪道ですよ。だいたい関西のお好み焼き屋さんでは、お箸なんて出て来ないですが、広島風はどないなんですか? 焼きそばも、ソース焼きそばにしているところに美味しさがあるんですが、ソバだけ味付け無しで入れるってのは味気が無いですよ。ソース焼きそばに、生卵でも、玉子焼きでも、目玉焼きでもあれば、何れも美味しいですからね。

皆さんの応援に感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する
まだ・・ (brosa)
2018-04-10 00:41:53
メチャクチャ美味しそうです!
まだ食べる機会に恵まれてませんが、いつかは食べてみたいと思っておりまする。

クリエイターさん宅の側に引っ越したい気持ちでいっぱいです。(笑)
返信する
大阪で挑戦‥‥‥ (炎のクリエイター)
2018-04-10 10:23:11
Brosaさん
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

たっぱり「粉もん」っていうことで、
これは関西圏の代表作でしょうから、大阪へ来られた時にでも挑戦してくださいね? イカのぷりぷりも、一味唐辛子片手に、同時に試してみてください。
最高ですよ!いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する

コメントを投稿

麺類なんでも」カテゴリの最新記事