goo blog サービス終了のお知らせ 

■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

「紫蔵(しくら)」 ラーメンは京都白梅町・・・・

2013年02月17日 00時23分44秒 | ラーメン食べ歩き
北野白梅町を少し北へ行った平野神社のお隣に、評判のラーメン屋さん「紫蔵(しくら)」がある。11時15分に到着して開店時間は11時半なので・・・・・と、考えていると13人目となったのだが、このお店の全席はカウンターで12席と言う・・・・最近のワシのアンラッキーさが際立った。



本来なら行列に並んでまでラーメンを食べるのは、関東の人のように好きではないので敬遠するところなのだが、バイクで来たのに雪が降っている・・・・時間かせぎが必要と考えたので、行列の最後尾へ並んだのだが、関西でしか見られない・・・・このぐだぐだの陣形。



このお店は、店員さんが順番の客を席に案内するシステムらしい。「撮影されると、食べるのに時間がかかる」そんなニュアンスの注意を受けたのだ。ならば一眼レフは置いて左手に「簡易カメラ(CANON IXY)」、右手にお箸を持ちバリバリ短時間に撮ればOKと理解した。現実に同時に食べだした客よりも、随分早く食べ終わったので誰にも迷惑をかけず「セーフ」。



さて注文のラーメンの味だが「叉焼麺大盛り\950」「ネギ増し\50」「煮たまご\100」で、味のバリエーションは「醤油薄め」「脂多め」「麺堅め」に決めた。
ノーマルのラーメンありきで、「追加分のデカイ叉焼が約3枚」と「ネギ」と「煮たまご」が別の器に分かれて出てきた。なるほどトッピングとレギュラーメニューがひと目で理解できるように区別してあるようだ。



スープは、こってり系(※脂多めって注文してるがな)の濃厚なとんこつ味に、コクと旨味があり、太めの平打ちちじれ麺のモチモチ感が美味しいのだが、長さが短く仕上げてあって食べやすかった。ノーマルの具材には、厚切りのデカイ叉焼1枚・ほうれん草・大きな海苔3枚が標準装備なのだが、その海苔が旨くもなく不味くもなく、麺との相性が悪かったので無い方が良いかも。



■評価
奈良のラーメン屋激戦区で育ったワシの独自の判断ではあるが、満点が★★★★★5個の採点で行うと・・・・・。

スープ★★☆ スープの味は一級品だが飽きてくる。
★★☆ 堅め注文にも拘わらず軟らかかったが味は旨し。
トッピング★★★★ チャーシューは厚切りで特に美味しい。
総合得点★★★ 熱々で楽しめない分星3つの評価としたが、高得点。

叉焼の追加分の別皿盛りも、間違いなく美味しいのだが、冷たいからあったかいスープに浸す。浸すとスープの温度が急激に冷えると言う悪循環のようになってしまったのが残念。また、刻み白ネギを十分に水にさらしていないので、えぐ味が目立ったのも残念だが、全体の雰囲気は美味しいので・・・・・。



味に飽いたので、唐辛子・胡麻・ニンニクをトッピングすると、また別のお店のラーメンのような味になって、大盛りも克服できたのだった。こんな評価も、基準としてあくまでもワシの好みで決定するのだが、来々亭が★☆ひとつ半・天下一品が、★ひとつと、一個あれば充分楽しめることは保障する。そんな案外辛口評価がベースなのだが、満点の5個に出会えるのは何時のことだろうか?

日本ブログ村 こだわり料理部門と写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと、ワシへの応援になります。
にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ
今回は「CANON一眼7D」と「CANON IXY」と「iPad」と「携帯」での撮影です。
ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<切り取り線>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

菜の花(※先日の一面菜の花畑のものではない)・つくね団子・京芋の炊き合わせ。京芋はホクホクでやや長芋のような繊維質も僅かに感じる。それに菜の花は春を感じさせてくれる上では代表格の食材でもある。


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 受験生諸君! 白梅町にも 「... | トップ | 秋田 「比内地鶏」 は・・・... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるおお)
2013-02-17 10:11:37
うぅ 昨日の朝から小麦粉しか食ってないっけ(米のメシ食ってない)昼にラーメン食ったら本当に壊れるよなぁ~~
でもラーメンも喰いたいなぁ~~
くぅぅ~~ どうしようかな~~
返信する
Unknown ()
2013-02-17 10:17:42
こんにちは!コメントしつれいします

行列のぐだぐだは東京ではアリエナイですかね
移転前の茶山時代はもっと酷かったですが・・・

当店、店主から一応「店内撮影禁止」で
ラーメンのみokと伺っていましたが
カウンターに注意書き等は無かったですか?
返信する
旨いものは美味しい・・・・ (炎クリ)
2013-02-17 11:02:51
>>まるおおちゃん
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
ラーメンって美味しいね?
まぁ~、ご飯も一緒に食って
なお、有り難味を痛感しますよね?
小ラーメンに小飯があうのかな?
いつも(^_-)-☆ありがとうです。


>>Yさん
初めまして。こんにちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
茶山時代のこのお店は知りませんが、
関東では2列でキッチリと並びます。
カウンターや店内には張り紙などは無かったですね。
もしかしたら見逃しましたかもですが、探しても無かったです。
要は食べるスピードが遅くなって、
行列をなしてお待ちのお客にも迷惑だし、
麺も延びるのがNGなんですよね?
その点は他のお客より早く出ましたから。お約束通り。
返信する
Unknown (.しじみちゃん)
2013-02-17 12:11:44
こんにちは

美味しそうだすね、ラーメンに海苔は

しじみもいらないって思うだす(笑)

チャーシューも卵もいいかんじだすね

ぷっちんだす
返信する
Unknown (tomato)
2013-02-17 14:10:35
こんにちは^^

別注文のトッピングが別の器で出てくるって初めてです(笑。
なるほど明確ですねー
でもトッピングはやっぱりスープに浸かってるのがいい気がしますけどね^^

片手で小さなカメラで撮られたなんて思えないような美味しそうな写真ですねー
写真だめって言われることあまりないんですけどね。
そんなー1分も撮らないってー(笑。

こんなラーメン屋があったんですね。
私はね以前、この神社を出たすぐの、うどん屋さんに行きましたョー
一本麺が有名だとかいう、うどん屋さん^^

ラーメン、美味しそうですねー
炎クリさんの腕いいから・・^^

ポチです。

いつもありがとうです。
返信する
トッピング (英さん。)
2013-02-17 20:25:16
うーむ。
これは厳しそうですね。
チャーシューの個性が激しそうです。
二郎系とも違った厳しさがありそう。
でも、一度は食べてみたいです。
とりあえず、何もないレギュラーで。

>「撮影されると、食べるのに時間がかかる」そんなニュアンスの注意
そういう店は、私は二度と行きません。
と言うよりは、二度行く必要のない店だと(味だと)わかります。
客の口に訴えても、心に訴えるものはないと思いますから。

応援大型バス派遣\(^o^)/
返信する
トッピング冷たいのが微妙・・・・ (炎クリ)
2013-02-18 00:25:54
>>しじみちゃん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)
トッピングの煮たまご・叉焼は最高の出来あがりで、
ただ冷たいのが玉に瑕でした。
海苔はね、麺に巻いて食べる訳でもなし、
海苔と麺の組み合わせがピンと来ませんよね?
それも大きいので邪魔とさえ感じました。
ぷっちん(^_-)-☆ありがとうです。


>>tomatoさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)
そうそう、あったかいスープに浸かっていないんで、
冷たいのがね?
カメラは、簡易なものでもピントしっかりで綺麗になりますよ。
若干の腕もありますけどね。
あ、ありがとうです。これからも精進しますっス!

逆にうどん屋さんが判らないですが、
それぞれお店の特徴も面白いですね。
岐阜には天神さん・・・・・ないんですか?
はるばる京都までお疲れ様どした。
応援(^_-)-☆ありがとうです。


>>英さん。
こんばんは。(*⌒ー⌒*)
チャーシューが凄く美味しかったです。
二郎系はラーメンにあらず、
別の食べ物とはよく言ったものです。
事実、そんな感じがアリアリですよね?
撮影拒否は、色々事情があるんでしょうけど、
ワシの日記に画像はつき物・・・迷惑をかけたらいけませんが、
かけない自信もあります。
注意されたように一眼レフは、使いませんでしたから。
応援団派遣(^_-)-☆ありがとうです。
返信する
Unknown (tomato)
2013-02-18 06:51:00
おはようです^^

京芋って食べた事ないです。
ほくほくしてそうですねー
これって、白醤油とかで味付けですか?
なんとも繊細な味わいが想像出来て、菜の花の香りも素敵に漂ってきそうですねー
さすがです^^
こういうの、真似できないんですよねー
見てるだけで幸せになりますねー
今日は寒いのかな。
お出かけどうぞ暖かくしてくださいねー

ポチです。

いつもありがとうです^^
返信する
Unknown (Unknown)
2013-02-18 08:13:56
おはようだす

春の炊き合わせって感じですてきだす

京いもっていうのもおしゃれだすね

お出汁の香りがこちらまでしそうだす

美味しそうだす 器もすてきだす

ぷっちんだす
返信する
京芋はホクホク・・・・ (炎クリ)
2013-02-18 13:35:51
>>tomatoさん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ久々にゆっくり寝ました。

京芋は鰹出汁と昆布出汁に酒・薄口醤油・味醂などで味付けして、
そのまま冷まし、冷蔵庫で半日浸け置きしています。
もうホクホクのホッコホコなんですよね「京芋」は。
菜の花は、下ゆでして氷水に取り色止めをした後に、
しっかり水気をキッチンペーパーで取り、
同じ出し汁に浸け置きます。
半日くらいで再びお汁だけ温めなおし盛り付けました。
今日は、雨で撮影は中止で画像補正しています。
応援(^_-)-☆ありがとうです!


>>しじみちゃん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

炊き方は、tomatoさんのお返事に書いたとおりですが、
京芋に如何に出汁を沁み込ますかが勝負と、
菜の花の色ですね。
流石にお目が高い・・・・信楽焼きを追加したんですよ。
震災のときに割れてそのまんまオマケとかダイソーの皿を使ってましたが、
これでは駄目だと、新調したんですよ。
ぷっちん(^_-)-☆ありがとうです。
返信する

コメントを投稿

ラーメン食べ歩き」カテゴリの最新記事