関西のB級グルメとして「とん平焼き」があり、二次大戦中の敵兵ロシア兵が食べていたものを、大阪の鉄板焼屋さん「とん平」のご主人が、見よう見まねで再現したものだった。とん平焼きの起源を辿ると、ここ最近お騒がせのロシアと大阪の折衷料理と言うことになる。


とん平焼きは、具材に卵と豚肉が必要不可欠で、平均的にオムレツ風のイメージが強く、溶き卵に鰹出汁をきかせるのは大阪の文化だろう。そんな卵液をフライパンで焼くとき、アレンジで玉葱・キャベツ・ネギ・エノキ茸・シイタケなどの追加で、オムレツのように包み焼くパターンとなる。

鰹出汁をきかせた「出汁巻き」だけでも、普通に美味しく戴けるのに、そこへ豚バラ肉のダイレクトな旨みと、肉汁がお出汁となって溶け込んでいる。お箸でつつくと豚バラ肉の塊りがゴロゴロと出てくるくらいの量がワシ好みで、超美味しい大阪ローカル料理「とん平焼き」の出来上がり。




とん平焼きは、具材に卵と豚肉が必要不可欠で、平均的にオムレツ風のイメージが強く、溶き卵に鰹出汁をきかせるのは大阪の文化だろう。そんな卵液をフライパンで焼くとき、アレンジで玉葱・キャベツ・ネギ・エノキ茸・シイタケなどの追加で、オムレツのように包み焼くパターンとなる。

鰹出汁をきかせた「出汁巻き」だけでも、普通に美味しく戴けるのに、そこへ豚バラ肉のダイレクトな旨みと、肉汁がお出汁となって溶け込んでいる。お箸でつつくと豚バラ肉の塊りがゴロゴロと出てくるくらいの量がワシ好みで、超美味しい大阪ローカル料理「とん平焼き」の出来上がり。

‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。

炎クリさん♪
ななるほど~~
左とん平←古っ!!(笑。。さん♪じゃぁ~なくて、大阪のとん平さんが、ロシア兵が食べてたのを再現、鉄板で焼いて出したのが、、始まりだったのね~
豚肉ゴロゴロ。。ありあわせの野菜と、炒めて
お出汁の利いた卵液で、包む!!
お好み焼きやたこ焼きにも勝ると劣らない
鉄板料理ですね~ソースの焦げた香りや、
このお出汁が、、じんわーんとしゅんで、もう美味しいの当然でございやすよーー(笑
ご飯🍚にのっけたくなった(笑
青葱たっぷりが、またまたそそられる~プラス、マヨビュームもね(笑
ロシアと大阪の融合(笑
とん平さんも。。まさかこの世にて、第二次大戦の繰り返しともいえる戦争が起こるなんて思いもよらなかった事でしょうが、、
こんな美味しい遺産なら大歓迎でしょうが。
一刻も早く停戦が実現する事、このとん平焼きに願い託したいと思います
炎クリさん♪ありがとうございまーーす!!
ごちそうさまでした!!
完璧なとん平焼きですね。
店によっては豚に衣とタマゴだけの店もあります
酒の肴に良いですね。
なんかお好み焼きが食いたく成ってきた。(笑)
とん平焼き、大阪で居酒屋さん行ったら、紅ショウガ天とこれは外せませんね~。
紅ショウガ天は、大体どこでも一緒ですが、とん平焼きは、具材から形状、
味付け、ほんとにお店によって違いますね~。
こんなに具材豊富だと、何かもう別の料理に思えてきます。
いつもありがとうございます。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます😊
とんぺい焼き〜栄養たっぷりですね。
豚肉に〜卵〜野菜〜♬
何度か作って食べました(^-^)
いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊
札幌は今日も快晴!
頑固に居残る堅雪も随分と
解け出しました。
今日もどうぞゆっくりお過ごし下さいね。
そんじょそこらのとん平焼きより美味しそうなんですが(笑)
とん平焼きって関西なんだ⁉️
居酒屋でもよく頼んでたけど、
最近居酒屋行ってないから食べてない💦
久々に食べたいな❤
でも、
とん平焼きでロシアが出てくるとは💦
早く平和な日々が戻りますように🙏💦
みっちゃん☆
ロシアって響きが
今はちょっとビビるだす
起源はロシアの食べ物を
ヒントにして作ったとは
知らなかっただす
たくさんの具でこれだけでも
栄養たっぷりだし
超美味しそうだすね
ぷっちんだす
私は、とん平焼きは、伊丹の三笠屋さんと言う、お好み焼きや、焼きそばや、たこ焼き等、粉もんの美味しいお店で、いただいたのが、印象深いです〜💖
シンプルなのに、めちゃ旨でしたね〜👍
やはり、豚肉の存在感が、印象的でしたね・・・。
他の、粉もんと同じく、
ビールにも合いそうで、また、いただきに、三笠屋さんへ行きたいくらいですね〜♪
いつもコメントありがとうです。
くにちゃん
左とん平さんって、時々鬼平犯科帳に出演されていますよ。中村吉右衛門さんも亡くなったし時間はドンドン過ぎていきますね? 大阪のとん平さんのお話しまで出てくる起源や発祥は、調べているとおもしろいんですよ。ロシア兵が食べてたのは、もっと簡単だったのだと思いますが、鉄板料理屋のオムレツですね~それも残った食材を「入れちゃえパターン」でしょうね。世界大戦になるのはごめんこうむりますが、ウクライナの発表を丸飲みするのも危険な匂いがします。
Sinjyusaiさん
いえいえ見様見真似の「とん平さん」と同じ状態なんですよ。ワシもあちこちのお店のものを総合して作っているんですよ。鉄板で豚バラ肉を焼いて、粉と溶き卵をぶっ掛け、焼いただけでも美味しそうですからね。きっとビールに合うでしょうね。
りんこさん。copelonmaruちゃん
大阪の居酒屋さんで出しておられるお店もあるようで、本格的なものがどんなのか食べてみたいですよ。大阪名物の「イカ焼き」と同じくらい簡素な「とん平焼き」もありますからね。紅ショウガ天・とん平焼きと言いますと、バリバリ大阪のお味ですから大好きです。
楽描堂さん
お疲れさんです。頑固に居残る堅雪の札幌から、リアクションも含めてありがとうです。とん平焼きは、ビタミン豊富な豚肉と卵のタッグですから、栄養面は最高でしょうね? 下品にマヨネーズ・ケチャップのダイレクトぶっ掛けですが、これが逆に美味しいのかと。
みっちゃん☆
あちこちのお店で食べても、一貫して「これがとん平焼きだ!」的なものに出会ってないのですが、朧気気ながら掴んでいるってことで。従って、想像の域を超えないのが「とん平焼き」で、とん平焼きってある意味自分のオリジナルって部分があるので面白いですよ。ロシアでも料理に罪はないのでまた作りたいと思います。
しじみちゃん
ロシアって響きがオドロオドロしいですよね? 起源はロシアでも、今となってはキッチリ大阪の料理ですよ。大阪の鉄板焼き屋には「イカのプリプリ」とかもあって、ビールのおつまみに最高ですよ。ゴロゴロと贅沢に食材を入れて、たくさん極まりない食材で、普通のイメージよりは豪華版に焼いてみました。
ビオラさん
伊丹の三笠屋さんの「とん平焼き」を、SNSで見せて貰いに行ってきましたよ。見た感じの外観だけですが、基本的なイメージのとん平焼きでしたが、中身は全然判らずでした。色々見ると「たこ焼き」がふわっと焼けていて、一番美味しそうに見えましたよ。基本的には、豚肉と卵のコラボと言ったところですが、自分なりに予想して作るのもまた面白いものだとご紹介しました。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
とん平焼きってそんなルーツがあるんですね。バラ肉は薄切りかと思ったら、ガッツリ塊で驚きました。ボリューム感すごいですね。
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
そちらでも「とん平焼き」ってあるんですね? 食べものの発祥・起源などを探っていくと、面白いところに行きつくので興味津々なんですよ。バラ肉三枚肉は厚さ7ミリくらいに切りますが、お店なら隅っこの半端肉を総動員しますよ。(笑)
いつもありがとうです。(^_-)-☆