最近の地元界隈での「から揚げ屋さん」事情は、専門店に限定しても「大分とりあん」や「から好し」や「鶏笑」と、スラスラ出てくるような盛況ぶりだ。さらに、ラーメン屋さん・焼き鳥屋さんでも必ずサイドメニューで扱ってらっしゃるだろうし、別格のKFCや格は落ちるがマクドみたいな取扱い方もある。

そんな中、自分で揚げるのなら鶏モモ肉が良いのか? はたまた鶏ムネ肉がベストなのか? 色々考えていると、棒NHKの番組「ためしてガッテン」で、鶏のから揚げをご紹介してたので、そそくさと筆記し皆さんにもお伝え出来ると良いなぁ~ってことで、下記に材料とレシピをご紹介。

■美味しいから揚げの揚げ方(ためしてガッテン風)炎クリアレンジ
・鶏もも肉 or 鶏ムネ肉:各300g
・塩麹:大匙2 ※揉み込んで半日以上漬けおく。
□下味ダレ調味料 ※☆を混ぜて揚げる直前に揉み込む。
☆醤油:大匙1 ※塩麹を使わない場合は大匙2。
☆鶏がらスープの素:小匙1/3
☆ニンニク:小匙1 ※すりおろす。
☆酢:小匙1
☆砂糖:小匙1
・水:大匙2 ※下味ダレを揉み込んで失った水分を再度揉み込む。
□ころも
・卵:1個
・片栗粉:40g
・上新粉:10g
・揚げ油:適量

鶏モモ肉(or鶏ムネ肉)の下処理として、塩麹で揉み込んで冷蔵庫で半日以上寝かしたものを使用。下味はタレを混ぜ合わせたところへ、鶏肉を投入し揚げる直前に揉み込み、さらに水を加え水分を追加するのが「ガッテン風」のツボと見た。特製ころもに塗して、油温180℃で1分30秒揚げて4分休ませ、二度めの揚げは40秒間カラッとこんがり揚げると出来あがり。

上の画像はムネ肉使用だが、反省点としては二度揚げめの油が高温になり過ぎないよう注意! 少々色が濃くなったとしても、中のお肉はジューシーに仕上がっているので試してミソ。次回からは完璧に揚がるだろう。

そんな中、自分で揚げるのなら鶏モモ肉が良いのか? はたまた鶏ムネ肉がベストなのか? 色々考えていると、棒NHKの番組「ためしてガッテン」で、鶏のから揚げをご紹介してたので、そそくさと筆記し皆さんにもお伝え出来ると良いなぁ~ってことで、下記に材料とレシピをご紹介。

■美味しいから揚げの揚げ方(ためしてガッテン風)炎クリアレンジ
・鶏もも肉 or 鶏ムネ肉:各300g
・塩麹:大匙2 ※揉み込んで半日以上漬けおく。
□下味ダレ調味料 ※☆を混ぜて揚げる直前に揉み込む。
☆醤油:大匙1 ※塩麹を使わない場合は大匙2。
☆鶏がらスープの素:小匙1/3
☆ニンニク:小匙1 ※すりおろす。
☆酢:小匙1
☆砂糖:小匙1
・水:大匙2 ※下味ダレを揉み込んで失った水分を再度揉み込む。
□ころも
・卵:1個
・片栗粉:40g
・上新粉:10g
・揚げ油:適量

鶏モモ肉(or鶏ムネ肉)の下処理として、塩麹で揉み込んで冷蔵庫で半日以上寝かしたものを使用。下味はタレを混ぜ合わせたところへ、鶏肉を投入し揚げる直前に揉み込み、さらに水を加え水分を追加するのが「ガッテン風」のツボと見た。特製ころもに塗して、油温180℃で1分30秒揚げて4分休ませ、二度めの揚げは40秒間カラッとこんがり揚げると出来あがり。

上の画像はムネ肉使用だが、反省点としては二度揚げめの油が高温になり過ぎないよう注意! 少々色が濃くなったとしても、中のお肉はジューシーに仕上がっているので試してミソ。次回からは完璧に揚がるだろう。
……………<切り取り線>……………
ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
炎クリさん♪
わぁ~ジューシーな鳥胸肉のから揚げ、おいしそうですね!!切った断面からも分りますよ^^
塩麹漬けを一晩。
下味をもみこみ、水分を更に行き渡せるように加える事で柔らかさ引き出すんですね!
揚げ方も2度にして、
ほんと丁寧に手間かけた分、この仕上がり!!
から揚げ極意レシピ!!
炎クリさん♪これには~ビールでしょ!!
先日のトリミングランチ(笑。。アタシは鶏肉南蛮か、から揚げか、ほんと悩んだんです(笑
結局はタルタルに魅かれて、鶏南蛮定食に落ち着きましたが(笑。。
ご飯にもラーメンにも。から揚げて合いますよね~~
今朝もご馳走様でした!!ありがとうございます。
から揚げは嫌いな人いないだすよね
そして作り方は色々あるだすよね
お肉に水分を入れるというのを
又違う番組でもしてただすが、
やっぱりジューシーだした
美味しそうだす ビールくださいだす(笑)
「とりから」でもいろいろなレシピがあるもんなんですね。水を入れて2度揚げ。我が家ではやっていないと思いますが、食べて今までまずいと思ったことはありません。ここまで手間隙をかけるので、きっと美味しいと思いますが・・・断面も美味しそうですし、ご苦労様です。
いつもコメントありがとうです。
くにちゃん
くにちゃんはチキン南蛮派でしょうから、コッテリ系大好きさんですよね?(笑) こうして少しでも美味しい揚げ方があると聞けば、相手がテレビ番組であっても、試してみるんですが上手に揚げるのは、なかなか難しいですね。見えはしませんが、塩麹ってムネ肉みたいな脂が少ない部位には、特に有効でワンランク味を引き上げてくれるんで使った方が良いですね。
しじみちゃん
から揚げは、お弁当のおかずの中でも人気がトップクラスなんで、アツアツの揚げたてに限っては、ビールのおつまみで食べたいですよね? チョットした工夫で美味しくなるのであればと、日々聞き耳を立てていますが「これが正解だ!」ってのは、永久に来ないかも知れないですね。
まさむらさん
いつも通り揚げて、それで満足するなら進歩が無いですからね。きっと、まさむらさんの奥さんも、日々を通じて頑張って美味しくしようとされていますよ。それに気が付かないのが、まさむらさんでもあるんですけどね。(笑)
皆さんの応援に感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
二度揚げ・・・したことないんです。
特にお弁当のは朝が忙しいし、
夜の場合もしっかりとつけ込んであげてしまいます。
途中の休ませるって言うところが大事なのかしらね。
やっぱりお手軽に省くと美味しくできないね。
反省反省✩
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
そうそう、お弁当のおかずに冷えても美味しいって「ためしてガッテン」で言ってましたよ。途中の休ませるときに余熱が良い仕事をしてくれるそうです。そして、これはプロの「から揚げ屋さん」で聞いたんですが、漬け込むよりも直前で揉み込んで方が美味しいって聞いたんで、ワシはその方式をずっと守っています。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!