goo blog サービス終了のお知らせ 

スーのCuriosityⅡ

ブログのテーマは、好奇心。
わくわくドキドキ、好奇心いっぱいの楽しい生活をおくれますように。

駅弁うまし

2012-04-29 21:11:49 | 食べる


どこへ行けば、ゴールデンウィークの人混みにあわず、
このちょっと長いお休みを楽しめるか、、、、。

そんなことを考えています。
む、無理かな(汗)

千葉県民なら大抵の人がっている駅弁「万葉軒」。

こちらは潮干狩り弁当です。
あさりたっぷり、はまぐりも入っていて、
これは美味しい!

駅弁は、冷えた状態でも美味しいから、
やっぱり外で食べたいですね!




サンドと言えば

2012-04-28 22:30:52 | 食べる


好きなものがたくさんあれば、人生はとても楽しい。
それが私の好奇心。


なんて偉そうな出だしのわりには、
記事の内容的にはサンドなんだな。

サンドの王道は、SUBWAYですかね。

しかーし、私はやっぱりドトールのミラノサンドを押すのだー(笑)



価格的にもお手ごろで、
パンの固さ、具の量も多すぎず、少なすぎず、絶妙ですよね。
やっぱりこれですよ。

特にミラノサンドが好きです。


神田まつやのかき揚天丼

2012-04-27 21:10:18 | 食べる


蕎麦好きな人は、この蕎麦屋はたまりませんよね。

神田まつやさん。

私は池波正太郎ファンなもので、
ここは池波先生が通ったお蕎麦屋さんというイメージが強いです。

食通の池波先生が愛したお蕎麦屋さんだけあって、
つまみとお酒、そしてお蕎麦。
雰囲気もあって、何度も通ってしまいます。

今日は、お蕎麦以外で私の一押し。

かき揚丼



ちょっと小ぶりな海老ちゃんが4尾!
カップルで揚げられて、丼ぶりの上に勢ぞろいです。

そして驚いてはいけませんぞ。

なんと海老ちゃんをよいしょとどけてみると、
イカのかき揚がいるんですよっ!!



大きめのお吸い物とお新香がついて、なんと千円!です!

このコストパフォーマンスは、素晴らしい!

というのも、揚げ物だというのに、食べた後に全く胸焼けがない。
あっさりなんです。
油もの食べてきたのか?と食べたくせに思っちゃうぐらいですよ。

騙されたと思って、一度、かき揚丼をまつやに食べに行って!!と、
周りに薦めています!

ということで、お近くに行った際は、ぜひ食べてみてください。

神田まつや
住所: 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-13

Webサイト http://kanda-matsuya.jp/


週末の過ごし方

2012-04-15 19:19:43 | 食べる


週末、土日ってどうしてこんなに早いのでしょう。

足りない、時間が絶対に足りない。

平日は、起きて会社行って、
仕事終わって帰って、
早く寝ないと睡眠時間確保できないと慌てて。

追われるように過ぎていくだけ。

ほっとする週末も、あーーーっと言う間に過ぎていく。

早すぎる、早すぎるよー。

週休3日にしてもらえませんか?

無理?無理ですよね。(^^;)



ナポリの下町食堂で食べた「ハマグリと野菜たっぷりのパスタ」

やっぱり基本は、トマト系ですね。



ぺこちゃん焼き

2012-04-05 19:48:10 | 食べる


神楽坂にある不二家さんでしか、
売っていないぺこちゃん焼き
外出したついでに買ってきてくれたらしい。



りぼんに中味が書いてあるー。

私は、あずきをいただいたけど、
ちょっと目が恐いよねー(笑)



昔は、他の不二家さんでも焼いて売っていたそうだけど、
今では神楽坂の不二家さんだけしか売ってないんですよね。

ごちそうさまでしたー。


和食のランチ

2012-03-16 20:34:24 | 食べる


年明けて、気付いたら、新年会もやらずに年度末の3月になり、
我がグループ、毎日、ドタバタなので、
ランチで日頃の疲れを労うことにしました。

近くの割烹を予約、
個室で松花堂弁当をいただきましたのよ!





老舗の割烹なので、落ち着いていただけました。

私以外、全員がご飯をおかわりしていましたが、
和食って、いいわ~と(笑)

お酒より美味しい食事に重きをおくのでありました。


玉子屋さんのお弁当

2012-02-21 19:26:33 | 食べる


最近、会社の社員食堂が話題になることも多いですが、
うちの会社には、社員食堂がないもので。

基本は、スープはるさめ&サラダぐらいしか、
お昼は食べないんですけど。

たまに玉子屋さんの仕出弁当を食べます。



お肉とお魚とお野菜と実に栄養バランスがよいおかず。
毎日、メニューが変わるのですが、これで430円です。

この日は、冷奴って玉子屋さんの豆腐まであるのねぇと感心しつつ、
鶏そぼろしょうがご飯がさっぱりと美味しかったです。
あーー、デスクワークにはカロリー取りすぎ。


はーるーみー♪

2012-02-19 22:01:52 | 食べる

前に伯父が送ってくれたことがあるんだけど、
今、我が家全員がはまっているのが、はるみちゃん。
(はるみと言えば、なぜかちゃんをつけたくなる私)



日本のみかんとオレンジを合わせたようなみかんです。
皮はむきやすいし、中の袋も柔らかくて、そのまま食べられてしまう。
その上、あまーーーーい!

以前は、お店で見かけなかったのに、
最近はお店でも見かけるようになりました。

はるみちゃん、一度でいいから食べてみてください。
他のみかん食べられなくなっちゃいますから。


九十九里にてイワシ三昧

2012-01-29 20:21:12 | 食べる

しかし寒いですね。
日本海側は大雪ですし、関東も気温があがらなくて、
温かいはずの千葉県も例年に比べて寒いです・・・・。

さて今日は風がかなり強かったんですが、
九十九里にドライブしてきました。

いやぁ、風が強くて、車が揺れる揺れる(汗)
海は、我が家の家の近くの海の様子とはまるで違って、
波が荒く、すごい様子でした。

お昼は、”サンライズ九十九里”のレストランで、
イワシをたっぷりと食べてきましたよ。



揚げたてのイワシのフライ。
サクサク。



なめろう。
イワシと生姜と葱と味噌を混ぜたものです。
味は軽くついてはいるのですが、
お醤油やお酢もつけてたべると美味しい。



イワシのつみれ汁もついていたし、
イワシが新鮮なのでなめろうも全く臭みもなく、
ヘルシーランチでした。

あーーーそれにしても、車の中は温かったけど、
外の気温は低かった。

風邪がはやっていますし、きをつけねば。


京王百貨店の駅弁大会

2012-01-20 20:16:22 | 食べる


毎年恒例となっている新宿の京王百貨店駅弁大会

開催されるたびにTV各局が報道して、
一度は行ってみたいといつも思っておりました。

今年もまたTVで見て、あーーーーーっと思っていたんですが、
会社のY君が通院のため、午前半休をとった足で、
駅弁をゲットしてきてくれました。

”肉”のお弁当をいくつか見繕って買ってきてくれたので、
グループのメンバーでじゃんけんして、
買った人から、選ぶという・・・(笑)

私、一番負けた人でしたが、
三重県の肉弁当。




そう、そうなんです。
松坂牛なんですよ!




昭和30年代ぐらいからあるお弁当らしいですが、
当時は全国で1番高いお弁当だったらしいです。

松坂牛のお肉が柔らかく、味付けがしっかりして、
噛めば噛むほど、お肉の味がじわーーーっと。

私は、松坂牛を食べ、他には近江牛や豊後牛、
神戸牛などのお弁当をみんなで食べたゴージャス?な平日のランチでした。

そうそう私が出雲へ行った時に食べた”島根牛みそ玉丼”弁当も売っているようで、
あれもまた食べたい!

さすがに日本各地で売れているお弁当だけあって、
冷たくても美味しいし、
お弁当2つぐらいいけてしまいそうで、
来年は肉系と海系と一人2つ食べるかと盛り上がりました。
来年もY君に半休でゲットしてもらうか(爆)

京王百貨店 駅弁大会への道 ←詳しくはこちらをご覧ください


ホットドック

2012-01-08 20:08:24 | 食べる

久々のVELOCEでジャーマンドックをいただく。



ドトールのジャーマンドックは、
ケチャップは言わないとつけてくれないけど、
VELOCEは言わなくてもたっぷりとなので、
ケチャップ好きにはたまりませんわ。

私は、ハンバーガーとホットドックなら、
絶対にホットドック派!です。

マックのはパンが柔らかすぎるし、
中々これ!というものが見つかりませんが、
ドトールかベローチェのパンで、
ソーセージの下に千切りキャベツが、
たっぷりと挟んである、
ホットドックないかなー。

パン屋さんの福袋

2012-01-02 17:47:27 | 食べる


初詣の帰りにパン屋さんに寄って、
パン屋さんの福袋を買ってきましたー。



ホテルブレッドとぶどうブレッドに、
お好きなパンを6個。



これで1,000円はお得だわー。
持って帰る時、パンなのに、どっしりと重かった(汗)

洋服の福袋より、私はやっぱり食い気の福袋~。
ちゃんちゃん♪


2011年のクリスマスケーキ♪

2011-12-24 11:14:51 | 食べる


我が家のクリスマスケーキは、
何年か前から私がデコレーションを楽しむケーキとなっています。

で、今年も5号のスポンジケーキに、
生クリームを塗り塗り。



真ん中にモモの缶詰をしき詰めて、
2段目にまた塗り塗り。

カットフルーツを買ってきて、
さらに細かくカットカットして、上に乗せてみました~♪

クリームの塗りの荒さはご勘弁~(汗)



カットフルーツのパインにすっぱいのが混じっていたので、
良いアクセント?(笑)

毎年のクリスマスにこれやっていますが、
2010年はブログにアップしなかったようで、
2009年のを見ると、、、
生クリームをふんだんに使っておりますな。
少しは、進歩したかなぁ。




サーティーワンのアイスケーキ

2011-12-02 19:44:43 | 食べる


うちのグループでは、メンバーの誰かがお誕生日だと、
ケーキをみんなで食べるという行事?があります。

12月はふたり、お誕生日を迎えるので、
クリスマスケーキもあるし、
ケーキ三昧の月になります。

で、一人目のお誕生日が早速きましたので、
31歳を迎えたから、サーティワンでしょ!って、
アイスケーキを買ってきました。

プーさんのです。



実は、初めて食べます。
アイスケーキ。

アイスケーキの場合は、ロウソクはアウトですね(笑)
って、職場でさすがにロウソクはできませんが。



で、これを買ってきたP子ちゃん。
ケーキの箱にむき出しで入っていたドライアイスの固まりを見て、
むき出しってありですか?(怒)とちょっと怒りながら、
給湯室のシンクにドライアイスを投げたら、
水のせいか、ドライアイスが音を立てて暴れだし、
その音に慌てて、素手で掴もうとするから、
駄目、駄目!と止めさせました。

いやぁ、化学変化ってものでしょうか。
何だかわからないけど、
アイスのけむりだけじゃなくて、動いて凄かったんです。

P子ちゃん、この時点でかなり、てんぱっていたんですけど、
お店のお姉さんに、5分ほどで溶け始めるから、
注意してくださいといわれたらしく、
早く切らなくちゃ、切らなくちゃーって、
慌ててカットしようとして、
包丁が刺さったまま、抜けなくなって、
助けて、助けて、スーさーーーん。
(包丁刺したまま、私を見るなっつーの)

乗っているプーは、どうひっぱても、
アイスケーキの土台からとれないし、
プーが居座ったままだから、カットはしづらいわ、
どかそうと思った、ピンクの子は、
首がぽきっと折れるわ、、、。

「もうぜってー、アイスケーキは買わねー」
会社の給湯室でアイスケーキに向かって、呟いているP子。

ヒー、ヒー(>s<)
私はお腹がよじれるほど笑って、目から涙が・・・・。

こんな私たちの格闘を知るよしもなく、
31歳の主役は、それなり?にカットされたアイスケーキを美味しい!と、
喜んでくれました。

小さい頃、クリスマスは普通のケーキとアイスケーキを
食べていたという上級者のMぞうさんによると、
もっと時間を置いてから切るものらしいですね。

包丁は熱湯で温めたのですが、ガチガチに冷蔵されたものは、
5分じゃ無理だと学習した私たちでした。

次は今回アイスケーキと格闘したP子の誕生日なんですが、、、、
さてどんなケーキにしよう(笑)