goo blog サービス終了のお知らせ 

岩槻だいすき!

生まれ育った岩槻に恩返し。
年中まちを飛び歩いているお元気主婦の活動日記
岩槻大好きな人この指とまれ~

お月見★岩槻児童センター

2009-09-16 22:00:28 | 岩槻
岩槻児童センターで 夜空のつどい~美しい月とともに~ が開かれます。

プラネタリウムがあることにちなんで岩槻児童センターの別名は昴館(すばるかん)

そのプラネタリウムで、お月見観賞とドームコンサートが行われます。

秋の七草やお月見団子も用意してお待ちしています。

 日時:10月3日(土)午後6:00~ 
 場所:岩槻児童センタープラネタリウム室【 無 料 】
 問合せ:048-757-4545・さいたま市岩槻区本町1-11-1

                    

     【 プ ロ グ ラ ム 】*どなたでも参加できます*

 お琴の演奏 (月の砂漠・宵待草・荒城の月・うさぎ・十五夜お月さん)

 高校生ギター演奏 (Wedding Bell・ supernova)

 みんなでうたおう (うさぎ・おつきさま・十五夜お月さん)

 朗   読    (お月さまと帽子やさん)

 秋の星座を探そう(カシオペア座・みずがめ座・みなみのうお座)

岩槻駅階段

2009-09-16 15:49:32 | 岩槻
東武野田線岩槻駅の階段にゴム製の滑り止めが最近付けられました。

黄色はとてもめだって危険防止に役立つかと思います。

ただ、この滑り止めの厚みがかなりあるために階段の端部分に

靴のヒールがひっかかって、転びそうになりました

雨天時に滑って転ぶことは防げそうですが、微妙な段差につまずきそうです。

特にヒール付きの靴を履かれる女性の方、

気をつけて下さいね。

福井克明 さん♪岩槻ONGAKU人

2009-09-15 08:12:59 | 岩槻
岩槻在住の頑張る ONGAKU人 バリトン歌手の福井克明氏。

写真は、小さな演奏会~秋~(9/12開催)のリハのものです。


満席の岩槻駅東口コミュニティセンター(通称ワッツ)5階のホールに

ピアノの演奏とともに、福井さんのバリトンの声が響き渡りました。

1時間ちょっとのミニコンサートながら

日本の歌あり、外国の歌ありで、とても楽しいひと時。

外国の歌の時にはプロジェクターに日本語の訳詞を映し出す工夫もあり、

音楽をより身近に感じられるような、やさしい心遣いに感謝です。

福井さんの気さくな人柄からの軽妙なトークに、会場が笑い声で溢れる場面もたくさん。

誰もが笑顔になって会場を後にしました。


音楽っていいナ音楽って難しくないナと思わせてくれる

 小さな演奏会~秋~ でした。

コンサートの感想や評価を来場者にアンケートするあたりも

ONGAKU人 福井克明 氏 のアツい心意気です。




 







官民協働支援でブログ開設1年

2009-09-14 08:54:25 | 公共
昨日、9月13日(日)でブログを開設して 丁度1年!365日が経ったので

【 ← ブログ左側 】にアクセス数を載せました。

1年の間にこんなに多くの方に【岩槻だいすき!】を見ていただいたんです。

自分でもビックリする位

本当にありがとうございました


1年前の2008.9.13に、さいたま新都心にある

埼玉県男女共同参画センター=ウィズ・ユー埼玉で

NPO広報力アップ講座でこのブログは開設することができました。

埼玉県とNTTコミュニケーションズさんの官民協働事業でした。

せっかくブログを開設させて頂けたので、

  ① 地域の為になるようなブログにすること

  ② ブログを始めたいという方がいたら、私がわかる範囲で教えてあげよう

と心がけてきました。

 
まだまだ、力不足ではありますが頑張って続けていきたいと思っています。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

須藤順子






岩槻朝顔市からふた月

2009-09-12 23:24:32 | 岩槻
今朝、アサガオが1つ咲きました。

岩槻の朝顔市が愛宕(あたご)神社で開かれたのは7月上旬(7/5ブログ参照)

早いものでそれからもう2ヶ月以上が経ち、日に日に秋の気配が深まっています。

でも、人形のまち岩槻朝顔市 で買ったアサガオはまだ頑張って花を咲かせています。

真夏の大輪に比べれば小さな花になってしまいましたが

それ故に愛おしい感じもします。

まちづくりも息永く、地道に続けていきたいと思います

うさぎまんじゅう

2009-09-12 21:36:08 | 岩槻
岩槻駅前の磯崎家さんの うさぎまんじゅう です。

お月見にピッタリですね。

うさぎまんじゅうがあまりに可愛いいので

食べるのにはかなりの勇気がいりましたが、頑張ってパクリ

おまんじゅうの中身は上品な甘さのこしあんがタ~ップリ。

めっちゃ美味しい~

手土産にも最適な うさぎまんじゅう オススメです。


(*情報を下さったIさんありがとう)




彩たまご

2009-09-11 20:44:38 | この指とまれプロジェクト
埼玉県産の卵 彩たまご を発見。

卵1個1個に賞味期限を書いた可愛いコバトンのシールがはってあります。

胡麻と植物性飼料を食べた鶏が産んだ生臭みの少ない卵だそう。

生食でもいいですね。


  埼玉県優良生産管理農場認証 

  彩の国工場指定       

  彩の国優良ブランド品認定  

とお墨付きの彩たまご 地産地消にみんなで取組みましょう。

卵にお客様相談室の連絡先が書いてあるのも良心的ですね。
 
  お客様相談室 0120-39-0504

  1パック10個入り (個卵重:52g~76g) 198円で購入


ナニコレ珍百景に認定なるか★チャリンコイン

2009-09-10 09:36:50 | 岩槻
何故か美容室の前に設置されていた チャリンコイン。

チャリンコインは100円で空気を2分間分売る自動販売機です。

・・・・そう、このチャリンコイン、

自転車のタイヤがパンクした時に空気を入れる機械です。

手押しの空気入れはちょっと力がいったり、時間もかかったりして

結構面倒なものです。

お金がかかるのはちょっともったいない気もしますが、

緊急避難的にはとても助かります

チャリンコインがあるこの美容室は東武野田線岩槻駅近くの自転車置場の傍です。

自転車に空気入れたいなと思う方も多いのかもしれません。

車椅子のタイヤにも空気をいれることが出来ます。

《チャリンコ》 + 《コイン》の ネーミング

とても印象に残りますね。


救急(9.9)の日

2009-09-09 09:22:48 | 公共
今日、9月9日は救急の日


写真上は、旧岩槻市時代にもらった、普通救命講習修了証。

運転免許証のようでちょっとカッコよかったですね。

写真下は、さいたま市になってからの普通救命講習修了証です。

紙製見開き型でAEDの使い方が記載されています。

普通救命講習は、心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使い方など

実技を交えてみっちり3時間、消防署の救急隊員から講習を受けます。
【詳細http://www.city.saitama.jp/www/contents/1202886511757/index.html】

講習を受けたからといって、イザトいう時に本当に

救命のために行動できるかどうか・・ブッチャケわかりません。

でもとにかく、【急げば助けられる命のために自ら動こう!】

という心構えはしっかりと持つことができます

この、心構えがあるか、ないか、はとても重要だと思います。

みなさんも普通救命講習を受ける機会があれば積極的に参加してみてくださいね。

  11月 6日(金)託児付・普通救命講習:岩槻コミュニティセンター

  11月28日(土)上級救命講習:岩槻文化公園

  申込&問合せ:048-833-7921(さいたま市消防局救急課普及係















ひなあられ~S★まちづくりのシンボル

2009-09-08 09:14:44 | 岩槻
おりづるコンサートに、チョビット参加させて頂いた【 ひなあられ~S】 です。

コンサート主催者の早乙女弘枝先生が歌う

あなたは可愛いおひなさま』(作詞・作曲:古郡千恵子さん)

にあわせて緊張しながらも、チョーがんばって踊りました。

可愛い衣装は、おひな様に使用する生地を使った作曲者の古郡さん手作りの

オリジナルデザインです


実は【ひなあられーS】大勢の岩槻だいすき!人のパワーが結集されています。

 『あなたはかわいいお雛さま』を作られた古郡さんはもちろん

 曲の編曲や譜面興しを担当して下さった音楽関係者

 CD化のために録音やジャケット印刷して下さった方

 おひな様用の生地を提供してくださったお人形屋さん、

 ひなあられ~Sの振り付けをしてくださった日舞の先生

 おどりの練習場所を貸してくださった方 など・・・

ただただ、岩槻を盛り上げていきましょう という気持ちだけで

多くのみなさんが関わっています。


 また、なにより【ひなあられ~S】のお父さん、お母さんのご協力には頭が下がります。


みんながそれぞれできること(得意なこと)で、さりげなく自然に

まちづくりに参加しています。

    こんな、素敵な人たちがたくさんいる岩槻、いいでしょ
     
    だから、私は 岩槻だいすき!です。 












はじめのいっぽ★おりづるコンサート

2009-09-08 01:23:34 | 岩槻
さいたま市岩槻区の本丸(ほんまる)公民館で、

はじめのいっぽ おりづるコンサートが9月6日(日)に開かれました。

今年で13回目というコンサートは、ホールいっぱいのお客様で幕を開けました。


13回目にして初めて行った、

おりづるコンサートはとても素晴らしいもので、

お客様が満員になるのもうなずけます。

 平和 へのアツい思いを、

歌で届けようと静かだけれどしっかりとしたパワーが伝わってくるのです。

普通に話したら、あまりにウザくてアツクルシイ言葉も、

メロディに乗せることですんなりと心に染み入ってくるんですね~

音楽の力ってスゴイです


自分達の楽しみだけでやっているのではない音楽に人は惹き付けられます。

地道な活動を続けているみなさんに大きな拍手です






みんだふる★越谷NPOセンター通信

2009-09-07 09:56:19 | 元荒川
岩槻区で活動する NPO元荒川をきれいにする会 でもお世話になっている

越谷NPOセンター通信の 『みんだふる』です。

岩槻区内も流れる元荒川の一番下流から源流まで歩いた
 
”元荒川 全ウオーク”の様子が掲載されています。

川は上流~下流~海までつながっているので、

市区町村を超えて 川を愛する心 で比較的容易に連携を図れますが

いざ、みんでウォーキングしましょう!

となると連絡調整は欠かせません。

そんな中間支援的なパートを越谷NPOセンターが担って下さって実施できた事業です。


岩槻には、街に対するアツい思いを持って既に活動をされている方、

ずっ~と前から岩槻の街の為に頑張ってくださっている方が

たくさんいらっしゃいます。(キットそれはさいたま市の他の区にも誇れる位ですよ)


そんな方たちの経験や思いをほんの少しずつでも

次世代につなぐお手伝いができないかなと考えています。

・・・・ 何故なら ・・・

まちづくりはたくさんの人の協力といろいろな団体との連携・協働が

うまくいった時に大きな成果が得られると思うからです。

岩槻だいすき!パワーを結集してがんばりましょ



 越谷NPOセンター通信 第53号 (2009・9) 定価200円

 越谷市赤山町1-124 渡辺荘12号 
       TEL048-963-5654
       FAX048-963-5656



シベリヤ

2009-09-06 08:16:45 | 岩槻
さいたま市岩槻区西町にある、関根製菓さんの『シベリヤ』です。

羊羹をカステラではさんだお菓子『シベリヤ』

アラフォー世代以上の方にはおなじみかもしれませんが、

若い世代の方は・・・ご存知ないかもしれませんね


『シベリヤ』の名前の由来は諸説あるようですが、個人的に気に入ったのは、

シベリア地方は寒いので 
羊羹のお嬢様にカステラのコートを着せているという説。

また、カステラはシベリアの凍土(とうど)を現し、
羊羹はシベリア鉄道なんていうのもありました。

なんだかとてもロマン広がる名前のお菓子ですね~


関根製菓さんにはカステラにはさまれている羊羹が

ゆず味と青梅味のバリエーションもありました。


遠くシベリアに思いを馳せながら『シベリヤ』おやつにいかがでしょう

岩槻サティが閉店!

2009-09-05 08:28:55 | 岩槻
目を疑いました。

【岩槻SATY来年3月閉店へ】埼玉新聞(9月5日朝刊)1面の記事です。


困ります。岩槻SATYがなくなるのはとても困ります。

駅前のSATYの地下1階の食品売り場はよる11時まで営業していて

どんなに助かっていたか。

毎月11日の【幸せの黄色いレシートキャンペーン】やリサイクル事業など、

地域への貢献活動や環境問題にも積極的に取組んでいた企業姿勢は

目を見張る物がありました。

東武野田線岩槻駅前の更なる衰退が心配されます。

また、岩槻SATYで仕事をされている方もたくさんいたはずです。

再雇用のための斡旋があるとはいえ、

岩槻SATYでパートやアルバイトをしている人達にとっては深刻な事態でしょう。


岩槻SATYが入居する再開発ビルは岩槻都市振興という第3セクター会社です。

さいたま市民としても今後の動向に注目しなければなりません。


こんな時こそ、岩槻だいすきパワーで何が出来るのか

一緒に考えていきましょう






ザリガニ釣りも大盛況!

2009-09-04 15:31:20 | 岩槻
岩槻まつりでのザリガニ釣りも大盛況だったそうです

なんと 400人位の子ども達がきたくれたとか

オコチャマはザリガニを怖がって泣いてしまう一方で

親御さんの方は昔を思い出して真剣に釣っていた光景も見られたそうです。

ザリガニに指を挟まれて痛い思い出を作った方もいたようです。

いずれにせよ、今年も楽しい岩槻まつりが開催できてよかったですね。


岩槻まつり開催に当たってお骨折りして下さった多くのみなさん

お疲れ様でした。

来年も 岩槻だいすき パワーでがんばりましょう