goo blog サービス終了のお知らせ 

岩槻だいすき!

生まれ育った岩槻に恩返し。
年中まちを飛び歩いているお元気主婦の活動日記
岩槻大好きな人この指とまれ~

蔵めぐりまち歩き@行田市

2010-05-06 14:09:54 | 埼玉県
1月に岩槻区民会議の視察で訪れた埼玉県行田市で行われるイベント情報を頂きました。
コメントを下さった中島洋一さんありがとうございます。

 ぎょうだ蔵めぐりまちあるき2010 
      ~ 足袋蔵のまちで和を楽しむ2日間 ~ 

埼玉県行田市中心市街地に残る16の足袋蔵などの歴史ある建物で、“和を楽しむ”をテーマに2日間限定で着物のリフォーム展示販売、陶芸作品展示販売、古布・ちりめん細工・手作り小物販売、和菓子販売、メダカ販売、藍染製品販売&藍染体験、足袋工場見学&足袋のバーゲン・セール、草履と下駄のすげ調整実演、朗読会、琴・三味線・津軽三味線&銭太鼓コンサート、ボンネットバス運行、人力車体験、蓮花つぼみ人形展示&人形絵付け体験、若手アーティストのアート展示、蔵出しレトログッズの販売、昔の遊び体験、昔の足袋づくりのスライド上映など様々な催しが同時開催されます。


当日着物でご参加の方にはもれなく“My足袋づくり体験”1000円割引券をプレゼント
ぜひこの機会に着物で行田に来て、レトロ気分で蔵めぐりを楽しんでみませんか?

開催日時  2010年5月15日(土)・16日(日)10:00~16:00
開催場所  足袋蔵まちづくりミュージアム、足袋とくらしの博物館ほか16ケ所
参加費    大人200円小人100円(足袋とくらしの博物館入場券付)
参加方法  当日足袋蔵まちづくりミュージアムへまず来て受付してスタート(事前申込不要)
問い合わせ NPO法人ぎょうだ足袋蔵ネットワーク(TEL 048-552-1010)
ホームページ http://www.tabigura.net 

足元のサクラソウ

2010-04-11 02:13:17 | 埼玉県
埼玉県の花、サクラソウをモチーフにした側溝のふたを発見

道路が冠水しないようにきちんとあながあいていれば、目的は達しますが

そこに埼玉県の花のサクラソウをデザインしたところがいいですね~

それも、JR浦和駅から県庁へ向かう県庁通りにあるのもニクイ。

ふだんはあまり気づかない所でも、まちのセンスの良さが判りますね






あじのひらき★交通安全

2010-02-08 11:00:26 | 埼玉県
(財)埼玉県交通教育協会の作成した あじのひらき。

交通安全のためのチラシです。


高齢者の交通事故の特徴を表した 

  あ・じ・の・ひ・ら・き  です。

【 あ 】 歩く人(歩行者)

【 じ・ の 】 自転車にのる人 

【 ひ 】 左側から来る車と衝突!(横断中の衝突)

【 ら 】 ライトがつく頃に多発!(日没から2時間ぐらい)

【 き 】 ご近所で油断」?(自宅から半径500m以内でおきています)


このような特徴があるそうです。

夜間のお出かけや、ウォーキングなどの時には、

明るい色の服を着ましょう。

反射材などを身につけるのもいいですね。


自転車には、側面にも反射材をつけましょう。

また、暗くなったら必ずライトをつけないといけませんね。


高齢者ばかりでなく みんなで気をつけて、

交通事故の被害者にも加害者にもならないことをを祈ります。
          【   =  】


彩の国21世紀郷土かるた大会

2010-01-31 00:55:24 | 埼玉県
第4回彩の国21世紀郷土かるた大会岩槻大会の様子です。
(岩槻文化公園体育館・2010.1.30)

子ども達の真剣なまなざしが素敵ですね。

体育館内に読み手の大きな声が響いています。

読み札の内容は全て埼玉県内のこと。

埼玉の伝統や文化、特産品、歴史的な人物などがかるたになっています。

初めて聞いた私でも、しっかり郷土学習できちゃいました。

かるた大会に出場している子ども達は、

埼玉県の郷土学習のスペシャリストになれますね。

楽しみながらいつの間にか勉強できちゃう

そんなしくみいいですね


区民会議視察②★まちの駅本庄

2010-01-21 09:18:42 | 埼玉県
岩槻区区民会議2番目の視察地は埼玉県本庄市。

本庄市の【まちの駅ネットワーク本庄】は埼玉県内で唯一

総務省の「地域づくり総務大臣表彰」を受けた団体として、さらに注目を浴びています。

まちの駅って何?って思われる方も多いかもしれませんね。

一言でいうと、まちを訪れた人に対して『喜んでおもてなしをさせていただきますよ~』

そんなお店や個人の方が、それぞれまちの駅になり、まちの駅長さんになれるんです。

本庄には50ものまちの駅があるそうです。


根底には、本庄のまちが大好き お金も大事だけど、それだけじゃないよね

人と人とのつながりが大切 人との絆、地域の絆がまちを元気にするよ


そんなアツ~いメッセージをまちの駅ネットワークほんじょうから頂いてきました








彩の国21世紀郷土かるた大会

2010-01-04 19:03:15 | 埼玉県
いわつき郷土かるたの話題をブログにアップしたら

彩の国21世紀郷土かるた大会」のお知らせをいただきました。

埼玉県全体の歴史的人物や伝統産業文化などを学べるカルタがあるのですね。


 岩槻区子ども会育成連絡会主催 

第4回「彩の国21世紀郷土かるた大会」岩槻地区会大会が開催されます。

    日時:平成22年1月30日(土)  
        受付8:30~9:00 開会9:15~ 閉会予定13:00

    会場:岩槻文化公園 体育館 メインアリーナ

    事前申し込み:1月13日(水)締め切り 参加費:無料

 郷土かるたの埼玉県版 小学生対象の大会 

【団体の部】1チーム3名(男女混合が望ましい)    64チーム募集
【個人の部】3年生以上 (低学年と高学年に分ける予定)8~16名募集

上位入賞者はさいたま市大会 県大会への出場も

全員に参加賞があるよ~

おとうさんのヤキイモタイム@岩槻

2009-11-15 18:09:44 | 埼玉県
おとうさんのヤキイモタイム2009無事開催できました。

お天気がちょっと心配でしたが、埼玉県民の日(11月14日)

岩槻児童センターの駐輪場で おとうさんのヤキイモタイム 初開催しました。

初対面のおとうさん同士、自己紹介後に作業開始。

子ども達にしっかりと火の取り扱いについても教えて下さったお父さんたち。

頂いた藁や籾殻、緑地公園で拾ってきた落ち葉を焼いての

ヤキイモは  美味し~ぃ 

みんなでワイワイ言いながらの3時間あまりのヤキイモタイム。

そんな交流もあったので、格別においしいヤキイモになったような気がします。


来年も出来たらいいですね~

ご協力いただいた皆さんありがとうございました




クレヨンしんちゃん★春日部駅

2009-10-23 08:11:48 | 埼玉県
東武野田線の春日部駅ホームからとったクレヨンしんちゃんの看板です。

『クレヨンしんちゃん』の作者、臼井義人さんが亡くなって

臼井さんが住んでいた埼玉県春日部市もクローズアップされました。


クレヨンしんちゃんのテレビ放送が始まった、今から20年位前でしょうか・・

「臼井さんは岩槻に住んでいるのよ~」 という噂が・・・

「しんちゃんが通っている【ふたば幼稚園】は岩槻のひまわり幼稚園がモデルなの。」

「ひまわり幼稚園によく取材に来てたわよ。」

当時の幼稚園ママ友達の間で『クレヨンしんちゃん』は話題の中心でした。


プライベートを明らかにされないまま亡くなった臼井義人さんですが、

『クレヨンしんちゃん』はずっと、春日部市民として輝いて生きていくんですね。

  臼井義人さんのご冥福をお祈りします