滞在3週目も盛りだくさんな一週間でした!
すっかりトラムにハマった子供の熱い希望により、トラムの基地へ。
すっごい体験ができたのですが、子供と私の心にしまっておきます。

広い広い中央市場に行ってきました。
空き店舗が増えていたのは、駅の整備に向けたリニューアル中だからか?スーパーマーケットが好まれるようになったからか?どっちかなぁ・・・。


乳製品大国ラトビア!

市場の隣ではレール・バルティカの関連工事が進んでいます。

新しく見つけた公園。反対側の隣のスピーチェリエリアの整備も進んでいます。

極秘プロジェクトのためCēsis/ツェースィスへ!

車中からの景色。

とある方のお家へに到着。こちらの方のお家って本当に素敵♡
仕事も(多分)しっかりできました!


ツェースィスの中心地。

せっかくツェースィスまで来たので有名なお城に寄りました。



完全な暗闇の中、ランタンを手にして塔を昇るのが本当に楽しい!RPGの世界です!


塔最上階からの眺め。ラトビアが平坦であることが分かります。

またまた写真家もどきの子供の作品。



ツェースィスからの帰路は鉄道。


電車好きなのでたくさん写真を撮らされます。。。

11年間通ってる(と言ってもラトビア滞在時だけ)オーナメント教室へ。
子供も私も、鳥のオーナメントを2羽ずつ作りました。SUBARUの天井からまたぶら下げます♪




昨年製作して展示会にも出してもらった私の作品が、部屋に飾られていてとっても嬉しかったです♡

クアクレのレッスン受けにJelgava/イェルガワへ。
新型車両に乗れた!テンション爆上がりの子供と私!
ラトビアの皆さんも口をそろえて、10年以上この車両を待っていた!と喜んでいます。


イェルガワで暮らすラトヴィーテさんのもとでクアクレのレッスンを受けてきました。
まもなく訪れる夏至祭にまつわる民謡をたっぷり教わってきました。
自分の知識も年々深まっているので、解説がよく分かり本当に楽しい!


イェルガワまできたので子供の希望でもう一つの鉄道博物館へ。
リガの鉄道博物館より古く、120年前に建てられた駅員さんの官舎がそのまま博物館として活用されています。
こじんまりとしていましたが、見応えがあり子供も大喜びでした。



夜は鉄道で別方面へ。

昨年も参加させてもらったフォークロアグループの夏至祭プレイベントに参加。

演劇のステージを観たり、

歌ったり、

子供も一緒にフォークダンスをしたり、最高のひとときでした。

夏至祭の食卓。

できたてのヤーニュ・シエルス(夏至祭専用のチーズ)をオークの葉に乗せて。

子供は夏至祭生まれなので、ラトビアでは「小さなヤーニスくん」と呼ばれます。
特別にしつらえたオークの冠を被せてもらいました♡

撮影に来ていたテレビの取材も受けました。笑

帰りの車も幸せ時間♡

いただいたバケツいっぱいの野イチゴ。美味しい!

帰りの車窓より。22:20頃。

子供曰く、「初めて夜を見た。」
長い一日になりました。

さてさて雑貨屋活動です。木工兼バスケット工房へ!
可愛いバスケットもたくさんありましたが、円に換算するととんでもないお値段になりそうだったので少しだけチョイス。

木製キッチンツールの方は新商品も色々仕入れてみました

ティータイムをしている間に、子供は広いお庭でお孫さんと走り回っていました。

贅沢なブランコ!

何度も来日公演をしている、ラトビアを代表するアーティストの一人、エレクトリックミュージシャンDj Monstaのスタジオでピアノの練習をさせてもらいました。
ピアノはラトビア製。ふくよかな温かみのある音色でした。
また来日公演してほしいなぁー。


森の中のトレイルコースを裸足で2時間ほど散歩するという「裸足の道」に連れて行ってもらいました!
できた当時から行ってみたかったところで、本当に楽しかったです♪
沼や木製チップ、小石、木、川の中まであらゆるコースをずんずん裸足で歩きます。足ツボ効果抜群です。






オプションでアロマの足湯とハーブティーもいただき、めちゃくちゃリラックス!
お天気も良く最高でした!


帰り道、海岸近くのレストランに連れて行ってもらいました。


お洒落なレストランでラトビア料理に舌鼓!
ラトビアは美食の国ですが、今回は子連れだったのできちんとしたレストランは諦めていましたが、やっと来れたー!


海岸で遊んでから帰りました。


極秘ミッションのためクルゼメ地方の遠くの町へ。
まずは鉄道でユールマラを目指します。

車に乗せてもらってさらに進みます。
途中、コウノトリを見たり、古いマナーハウス跡にも連れていってもらいました。



目的地に到着。用事の前にランチタイム。
「テーブル側じゃなくて庭側に向けて椅子を置いて欲しい」と言った子供。
「人生楽しんでるね!」と言われていました♡

ミッションも何とかクリアしました!


せっかくクルゼメ地方に来たからと、最近世界遺産になった古都クルディーガに立ち寄ってくれました。
私はクルディーガに来たのは5回目くらいなのですが、世界遺産になっただけあって訪問のたびに整備が進み、ヨーロッパからの観光客がとても増えていました。

ここで有名なのはヨーロッパで1番幅が広いと言うVentaの滝。
初訪問の子供はパンツ一丁になって、ずんずん奥まで歩いて楽しんでました!




3週目は仕事や私の用事&遠出が多かったのですが、子供も頑張って全部ついてきてくれました。
あぁ、毎日がハイライト!
すっかりトラムにハマった子供の熱い希望により、トラムの基地へ。
すっごい体験ができたのですが、子供と私の心にしまっておきます。

広い広い中央市場に行ってきました。
空き店舗が増えていたのは、駅の整備に向けたリニューアル中だからか?スーパーマーケットが好まれるようになったからか?どっちかなぁ・・・。


乳製品大国ラトビア!

市場の隣ではレール・バルティカの関連工事が進んでいます。

新しく見つけた公園。反対側の隣のスピーチェリエリアの整備も進んでいます。

極秘プロジェクトのためCēsis/ツェースィスへ!

車中からの景色。

とある方のお家へに到着。こちらの方のお家って本当に素敵♡
仕事も(多分)しっかりできました!


ツェースィスの中心地。

せっかくツェースィスまで来たので有名なお城に寄りました。



完全な暗闇の中、ランタンを手にして塔を昇るのが本当に楽しい!RPGの世界です!


塔最上階からの眺め。ラトビアが平坦であることが分かります。

またまた写真家もどきの子供の作品。



ツェースィスからの帰路は鉄道。


電車好きなのでたくさん写真を撮らされます。。。

11年間通ってる(と言ってもラトビア滞在時だけ)オーナメント教室へ。
子供も私も、鳥のオーナメントを2羽ずつ作りました。SUBARUの天井からまたぶら下げます♪




昨年製作して展示会にも出してもらった私の作品が、部屋に飾られていてとっても嬉しかったです♡

クアクレのレッスン受けにJelgava/イェルガワへ。
新型車両に乗れた!テンション爆上がりの子供と私!
ラトビアの皆さんも口をそろえて、10年以上この車両を待っていた!と喜んでいます。


イェルガワで暮らすラトヴィーテさんのもとでクアクレのレッスンを受けてきました。
まもなく訪れる夏至祭にまつわる民謡をたっぷり教わってきました。
自分の知識も年々深まっているので、解説がよく分かり本当に楽しい!


イェルガワまできたので子供の希望でもう一つの鉄道博物館へ。
リガの鉄道博物館より古く、120年前に建てられた駅員さんの官舎がそのまま博物館として活用されています。
こじんまりとしていましたが、見応えがあり子供も大喜びでした。



夜は鉄道で別方面へ。

昨年も参加させてもらったフォークロアグループの夏至祭プレイベントに参加。

演劇のステージを観たり、

歌ったり、

子供も一緒にフォークダンスをしたり、最高のひとときでした。

夏至祭の食卓。

できたてのヤーニュ・シエルス(夏至祭専用のチーズ)をオークの葉に乗せて。

子供は夏至祭生まれなので、ラトビアでは「小さなヤーニスくん」と呼ばれます。
特別にしつらえたオークの冠を被せてもらいました♡

撮影に来ていたテレビの取材も受けました。笑

帰りの車も幸せ時間♡

いただいたバケツいっぱいの野イチゴ。美味しい!

帰りの車窓より。22:20頃。

子供曰く、「初めて夜を見た。」
長い一日になりました。

さてさて雑貨屋活動です。木工兼バスケット工房へ!
可愛いバスケットもたくさんありましたが、円に換算するととんでもないお値段になりそうだったので少しだけチョイス。

木製キッチンツールの方は新商品も色々仕入れてみました

ティータイムをしている間に、子供は広いお庭でお孫さんと走り回っていました。

贅沢なブランコ!

何度も来日公演をしている、ラトビアを代表するアーティストの一人、エレクトリックミュージシャンDj Monstaのスタジオでピアノの練習をさせてもらいました。
ピアノはラトビア製。ふくよかな温かみのある音色でした。
また来日公演してほしいなぁー。


森の中のトレイルコースを裸足で2時間ほど散歩するという「裸足の道」に連れて行ってもらいました!
できた当時から行ってみたかったところで、本当に楽しかったです♪
沼や木製チップ、小石、木、川の中まであらゆるコースをずんずん裸足で歩きます。足ツボ効果抜群です。






オプションでアロマの足湯とハーブティーもいただき、めちゃくちゃリラックス!
お天気も良く最高でした!


帰り道、海岸近くのレストランに連れて行ってもらいました。


お洒落なレストランでラトビア料理に舌鼓!
ラトビアは美食の国ですが、今回は子連れだったのできちんとしたレストランは諦めていましたが、やっと来れたー!


海岸で遊んでから帰りました。


極秘ミッションのためクルゼメ地方の遠くの町へ。
まずは鉄道でユールマラを目指します。

車に乗せてもらってさらに進みます。
途中、コウノトリを見たり、古いマナーハウス跡にも連れていってもらいました。



目的地に到着。用事の前にランチタイム。
「テーブル側じゃなくて庭側に向けて椅子を置いて欲しい」と言った子供。
「人生楽しんでるね!」と言われていました♡

ミッションも何とかクリアしました!


せっかくクルゼメ地方に来たからと、最近世界遺産になった古都クルディーガに立ち寄ってくれました。
私はクルディーガに来たのは5回目くらいなのですが、世界遺産になっただけあって訪問のたびに整備が進み、ヨーロッパからの観光客がとても増えていました。

ここで有名なのはヨーロッパで1番幅が広いと言うVentaの滝。
初訪問の子供はパンツ一丁になって、ずんずん奥まで歩いて楽しんでました!




3週目は仕事や私の用事&遠出が多かったのですが、子供も頑張って全部ついてきてくれました。
あぁ、毎日がハイライト!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます