神戸カイロプラクティック・アルファ指圧施療院(新開地)

神戸カイロプラクティック・アルファ指圧施療院、スタッフkuroの内緒話。

子育ては体力勝負。睡眠不足は健康の敵。

2007年11月25日 11時43分01秒 | 体験談
最近、なぜかいつもの首の痛みもなく、肩こりもなく、目の調子もいい。
目は、カワイ肝油ドロップが効いてきた?

で、施療をどうしようか迷っていたけど、施療日が過ぎてから
調子が悪くなる私、やっぱりお願いすることに。

すると…。

布団にうつぶせになり、先生が背骨の全体を触診。
気がつくと、いつもしない腰の辺りを矯正しだした。
「もしかして、腰、ズレてます?」
「そうだね。少しズレてるね。」と先生。
「えっ?今回調子がよくて、痛いところもなく、ズレてるだなんて
気がつきませんでした。何で?」

不思議に思っていると、
「今までがひどかったんだよ。そのひどい痛みを知っているから、
それより下のレベルでも、楽に感じるんだよ。(苦笑)」

「ようやく、睡眠時間が安定してとれてきてるんです!だからかなぁ?
腰はね、我が家の押入れにはねずみババァが出ることになっていて、
下の子が悪いことしてききわけが悪いと、
押入れの上段に、抱えてポイッと放り上げるんです。それも、
一度や二度ではなく、何回か。」

腰がズレだろう原因を推測して話すと、先生に笑われました。
「あのね、子供はだんだん成長して重くなるんだから、無茶しちゃダメ。
子供は何キロある?」
「19キロ。
「そんなことしちゃダメだよ。自分の身体のことも考えなきゃ。
子供が怖い何かは必要だけどね。」
「じゃあ、押入れ上段ではなく、別の場所にねずみババァを登場
させます!」
と、子育てのことについてもアドバイスをいただきました。

先生自身、子供さんがいらっしゃるんで、ついつい相談してしまうんです。


今回は、足のふくらはぎの痛みもなく、肩甲骨も我慢できる程度の
痛みで、身体が楽になってきていることを、久々に実感!!

この快調を、持続できるよう、アドバイスいただいたことは
実践するぞぉ~!







今年もきた~!魔のゴム印押し!!

2007年11月21日 11時08分44秒 | Weblog
またまたゴム印押しの季節がやってきました!
【施療日】のゴム印をカレンダーに押し、ご希望のお客様に
渡すんです。
これなら、「施療の日にちを覚えなくていいので助かる」と
喜ばれています。

ところが、200部準備するとなると、

1ヶ月×4回の施療日×12ヶ月×200部=9600

すなわち、9600回のペッタン、ペッタン、押さないといけないんです。
これは、かなり疲れます。

今年は200部押すかどうかわかりませんが、kuro、頑張ります。
カレンダーご希望の方は、お気軽にお申し出下さい。

【注意】来年から、後半の施療日が変わります!

2007年11月17日 11時07分24秒 | 健康
来年、H20年1月から、一部施療日の変更があります。

H20年度からは
○第二土曜と翌日の日曜
○第四土曜と前日の金曜

前半は今までと変更がありません。
後半だけ、1日ズレます。

「金曜の夜、仕事帰りに施療を受けて帰宅し、土日は
ゆっくりしたい」という方に、便利になりました!


H20年
1月12日(土)、13日(日)、25日(金)、26日(土)
2月9日(土)、10日(日)、22日(金)、23日(土)
3月8日(土)、9日(日)、21日(金)、22日(土)

残りは、HPやブログにて後日UPします。
施療時間についても、後日お知らせします。

う~ん、ややこしくて、わかりにくいという方は、
お気軽にお問合せください。

神戸カイロプラクティック・アルファ指圧施療院
TEL 078-576-1186


年内は、従来どおりです!
   

言葉は正しく理解しよう。

2007年11月15日 15時55分31秒 | 体験談
いつも先生に、「首回している?」と聞かれ、「してます。」と答えると
「嘘。もっと回しなさい。」と注意されること毎回でしたが、
ようやく首回しの意味が違うことに気づいた。
ドンくさい奴である。

ちゃんと、グリングリン回しているのに、何で?と不満・疑問たらたら
だったのが、今月の施療で、首を回すコツが異なることに
ようやく気づく。

今までのkuroは、首をゆっくり回すだけだったのですが、この
【ゆっくり】という速度が、先生の言わんとする速度と違い、速かったのです。
いくら、首をグルグル回しても、この超スロースピードでないと
意味がないらしい…。

何で、グルグル首を回してるのに、「回し方が足りない」と指摘
されるのだろう?と、不思議でした。
(^^ゞ

先生のアドバイスする首回しは、身体の力を抜いて、雑念を払い
イスに腰掛け、首を左右どちらかにコテッと倒す。そして、頭の中の
イメージとして、自分の頭をゆっくり、超スロースピードでじわっと
息を吐きながら回す。雑念が入ると、首にも力がかかります。

頭の重さを利用した、重力の法則での反動なんかダメです。


何回か回したら、反対方向にも同じようにして回す。
これを、毎日、回数多く、20日続けると、kuroの首の状態が
良くなると言われています。
嘘かほんとか、いえいえ、先生のご指示のとおりにいたします。

「頚椎の3番が原因でポコッと出ているから、目に負担がかかっているし、
酸素が脳まで足りていないから、頭痛がするんだ。」
確かに、今、頭痛はありません。不思議ですね。
後は、目の疲れのみ。
次の施療まで、頑張るぞぉ~!



先生もポチポチッと!

2007年11月13日 15時41分05秒 | 先生
施療の後半を担当される竹川先生。
最近、ご自分の治療所(静岡県浜松市)のHPを作り始めたとか。
HP作成歴数年のkuroは、もう興味しんしんです。
「ソフトは何使ってますか?」
「出来たらリンク貼りますので、知らせて下さい!」
と先月、ちゃっかりお願いしちゃいました。

今は、HTMLの知識がなくても、CDーROMに雛形の
テンプレートが入っているものが、本屋で売られているので
便利になりました。
もち、ダウンロードもあります。

kuroは、最初、テンプレートを用いようかと思いましたが、
イメージにあうデザイン・色合いがなかったたため、
結果的に自作です。
CSSを用いてかっこよく!と考えていましたが、
時間ばかりが経ってしまうため、昔ながらのフレームで
カイロのHPをリニューアルさせました。

もうそろそろ、CSSを用いて、かっこよいHPに
作り替えたいのですが、他業務のサイトを製作中のため
まだまだ遠い話になりそうです。

kuroは、現在4つのサイトを製作・管理し、1つのサイトのリニューアル
にかかりきりです。(内、1つは休止中)
HP製作は本職ではないのですが、他に人がいないので
しています。

考えると、どこかのサイトをリニューアルし終えたら、また別の
サイトのリニューアルと、いたちごっこです。
まぁ、おもしろいし、楽しいし、その業務の仕事を覚えられ、
自分のスキルにもつながるので、やめられませんね。(^^ゞ





お見事!

2007年11月12日 12時11分15秒 | 体験談
ここ最近、ずっと軽い頭痛に悩まされていた私、ようやく10日に施療を
していただきました。
といっても、私用で昼からの出勤だったため、お客さんが途切れるのを
待ち続け、結局、夕方ラストでお願いしました。

「先生、ここずっと軽い頭痛が続くんです。」
「kuroちゃんの原因はここ、頚椎の3番だよ。そんなのすぐに
わかっちゃうよ。ここに座って。」
と、イスに腰掛け、その姿勢で頚椎3番を矯正していただきました。
「おっ!腰と肝臓に負担がかかってるぞ!」
ギク(^^ゞ。

「実は自家製梅酒が、ほどよい酸味が美味しくて、ついついロックで
飲んでしまうんです!」
「酸味が美味しいだなんて、そんなこと聞くと、飲みたくなっちゃうよ!」と
笑いながらの施療でした。

腰は、ビデオ撮影の姿勢が原因だと推測。
実際、足腰に負担がかかります。太もも~膝下まで筋肉痛です。

9日など、帰宅後、そのまま布団の上に倒れこみ、「ご飯作りたくない~」と
ゴネてました。
が、今日は頭痛ががなく、調子が良かったので、ご飯が作れました。
ほんと、先生方には助けていただいてばかりです。




頭痛・生理痛がなくなってた。

2007年11月07日 16時53分25秒 | 体験談
頭痛がする~
首の痛み~
集中力の低下
意欲の減退
眼精疲労

上記症状、ここ数日の私の悩み。
早く土曜日にならないか?と、施療の先生を恋しく思う
毎日です。
18歳からPCを仕事で使い出し、若い頃は、眼精疲労でも
一晩寝れば治っていたのに、加齢とともに、一晩寝ても残るように
なってしまった。

そういえば、最近寒くなってきたので、朝のカルシウムを
飲んでいないことに気づいた。
私が飲んでいないということは、家族にも飲ませていないということ。
早速、カルシウムだぁ~。

昔、昔の独身時代。頭痛もちの私は、薬缶にいろんな薬をいれて
持ち歩いていました。
頭痛薬も数種類ありましたね。
ところが、先代の大先生に施療をしてもらい、カルシウムを
飲みだすと、いつのまにか頭痛がなくなっていました。
生理痛もなくなったし。
不思議な話です。

だもんで、カルシウムを飲み忘れることが続くと、頭痛や生理痛に
悩まされることもある。

忘れないように、飲まなきゃね。



母の策略。駿足と剣道。

2007年11月05日 10時43分04秒 | Weblog
8歳の息子。
1ヶ月~1ヵ月半のペースで運動靴を履きつぶしてます。
穴が開くことが多い。
それなので、我が家ではキャラクターものの靴は買わず、
1,000円~1,500円前後の靴を買うようにしてます。
洗い替えもいるし、雨でぬれたら、もう1足必要でしょ?

先週、自宅近くの靴屋さんに息子と出かけると
「駿足じゃなきゃ嫌だ!」とゴネだした。
CMなどで子供に知られている、これを履くと足が速くなると
イメージさせる代物。
確かに、理論ではそうかもしれないが、スポーツ選手でもない
息子が、0.1秒早くなっても、あまり意味がない。
1足2,625円だという。
普段買っている靴なら、2~3足は買える。

靴屋のおじさんに「僕の靴も、けっこう履きこんでますね」と
言われ、「先月ここで買いました。1~2回は洗ってます」と言うと
おじさん、びっくり!
「えっ!すごい汚し方やなぁ」
「駿足なら、200円安いものならここにあるけど」と
親切に教えてくれました。
ここまで親切にされたら、普通は買ってあげるところ。
だけど、月経前のイライラで、店先でゴネる息子に
「1ヶ月で履きつぶすんやから、買いません。今日は帰るよ。」
おじさんに「ありがとう。また来ます。」と
言って帰りました。

でも、靴は泥泥だし、もう1足は欲しいけど、意地でも駿足は嫌だし。
ここで妙案が!!!
早速昨日息子に
「今度の剣道の部内試合で優勝したら、駿足買ったるわ!
ハーバーランドの神戸麦酒館のバイキングも連れて行こ!
2位以下なら買わへんで。」
と打診。
息子は、早速乗り気になり、昨日は700円のくつでおさまりました。
※今履いてる息子の靴は、駿足ではないが、それぐらいの価格の靴です。

これで、剣道の試合に身が入るといいんだけど。
物で釣るのはよくないが、厳しいばかりでは、練習はしつづけられないし
一石二鳥だと思っている。
試合前の足の矯正を10日にしていただこう。
もっと素振りの稽古もつけさせないと。