神戸カイロプラクティック・アルファ指圧施療院(新開地)

神戸カイロプラクティック・アルファ指圧施療院、スタッフkuroの内緒話。

娘の「食べると胸が痛い」

2008年05月12日 11時55分08秒 | 体験談
5歳の娘。
先々週から、食事後に「胸が痛い」という。
熱もなく、機嫌もよいし、他に外的所見はなし。
????????


主人が娘の痛い箇所をさわってみると、胃の辺り。
最初は、食べすぎ?と家族の誰もが思っていた。
数日すると、「胸が痛くなるから」と少食になっていた。
痰がからんだ咳もでるようになり…。


小児科に連れて行くか?
でも、「機嫌もいいので、様子をみましょう」と言われる可能性も
あるし、痰きりテープと咳止めの処方だろうし……。
悩んでいた朝、寝ている娘の背中を触ると、一箇所ボコッと
骨が隆起している箇所がある。
それも、そこだけ皮膚が茶色に変色している。
もしかして?

そう、娘は背骨がズレていたのである。
先生に矯正してもらい、食後の胸の痛みも咳もなくなった。

娘は幼いので、「胃が痛い」ということを言えずに「胸が痛い」と
言っていたのである。
息子は、年齢よりも表現方法が達者だったので、あまり悩んだことは
なかったが、娘は年齢並だったので、これからは私が
気をつけてあげなきゃ。

※息子は3歳頃から、病院でもどこがどう痛むのか?いつからか?
などの表現が上手く、どこの病院の先生からでも
「お母さんはいらないぐらい、ハッキリしゃべるね」と
驚かれていた。
まぁ、受診の前に「ママは、あなたの体のことはハッキリ
わからないから、自分の口で先生に話さないといけないのよ」と
教えてきたからだろうか?



お年寄りの一人暮らし。私でできること。

2008年05月09日 14時05分58秒 | 体験談
今回、ぜんぜん健康やカイロなどと関係ない話ですが、
我が家の隣には、80歳代のおばあちゃんが一人でお暮らしです。
以前、私が家にいることが多かった時期は、おばあちゃんが
お出かけの行き・帰りや、ヘルパーさんが来ているときなど、
物音で判断できていたのですが、最近はよくわかりません。


ドアの新聞受けの朝刊がなかったら、
「お元気なんだ」と判断してました。


ところが、昨夕、5時ぐらいは夕刊がありました。
ガス給湯器使用の音は聞こえていました。
その後、私も出かけ、8時半過ぎに帰宅しても
夕刊は残ったままです。


お部屋の電気はついてます。

万一、部屋の中で倒れていたら……。

念のため、電話をいれました。

「トルルルル。もしもし。」

ホッと一安心。
おばあちゃんに事情を話すと、「いつも気にかけてくれてありがとう」と
言ってくださいました。
たまたま、夕刊がない日が続いたので、夕刊の存在を
忘れていたのだそうです。

お年寄りの一人暮らし。
周囲(近所)の人が、ふだんから心がけないといけませんね。




集中する時間はなぜか同じ

2008年05月08日 15時49分05秒 | Weblog
今週の土日、5/10,5/11と待ちにまった施療日です。
5/10(土)午前中は予約で埋まりました。
先生の昼食時間もズレこむことが予想されますので、
午後の開始の時間が、ズレる可能性大です。
お越しになる前に一度お電話を入れてくださると
助かります。

初めてお越しの方は、所要時間1時間ほどかかると、みてください。
矯正時間はごくわずかですが、普段の生活習慣の注意点や
改善点など、アドバイスさせていただく時間が、長いです。(苦笑)

でも、このアドバイスを忠実に守られていると、施療に
お越しになる回数が減ります。
なので、皆さん、真剣に聞かれています。

5/11(日)3時以降、数人のご予約がはいっていますので
「日曜日がいいんだけど」という方は、お早めにご予約の
お電話をお願いします。


慣れた方や、時間にとらわれず、自分の都合のよいときに行きたいと、
ご予約なしでお越しになられる方も多数いらっしゃいます。
なぜか、そういうときのタイミングは皆さん同じような時間(日によって異なる)に集中するんです。(^^ゞ
不思議ですね。


「待ち時間が嫌」と思われる方は、ご予約をおススメします。