神戸カイロプラクティック・アルファ指圧施療院(新開地)

神戸カイロプラクティック・アルファ指圧施療院、スタッフkuroの内緒話。

ATMの紙幣投入口に硬貨を投入!

2007年09月27日 15時09分44秒 | Weblog
郵便局のATMで、払込票の支払いをしようと郵便局へ急ぎました。
時間はPM5:18。
PM5:30までには保育所へお迎えに行かないといけません。
自転車で2分の距離なんで、大丈夫だろうと思っていました。
ATMの機械で、ボタンを選択し続け、払込票をいれましたが
前方の一部が曲がっていて、戻ってきました。
もう一度、指でそこを伸ばし、いれました。
お金を入れる段階で、何をあわてていたのか、紙幣を投入するところに
硬貨をいれてしまったのです。
それも、860円。
一瞬、手をいれてとろうかと思いましたが、防犯カメラなどで
お金を盗ろうとしていると誤解されたら困るし、郵便局に通じる部分は
シャッターが降りているので、局員さんを気軽に呼べません。
ATM機械左手前に、受話器がありましたが、説明書きに
「目の不自由な方用」と書いてあります。
右手のインターホンはセコムのシールが貼ってあり、
「一体、どこにどうやって連絡したらいいの?」と少しだけパニック!

お迎えの時間も気になるし。

そんなとき、シャッターの向こうで人の気配がありました。
そこで、大声で「すみませ~ん。すみませ~ん。」と呼ぶと
中から「は~い。何でしょう?」の気さくな返事。
「間違って、紙幣投入口に硬貨を投入しちゃいました!」と叫び、
局員さんが出てきて対処してくれました。

対処の部分は、見てはいけないだろうなぁ?と思ったので、違う
方角ばかりを向いてましたが、内心あせりましたね。

硬貨を返していただき、もう一度払込票を入れましたが、
【この払込票ではお取扱いできません】のメッセージ。
1回失敗するとダメなんでしょうか?
時間ギリギリなんで、あきらめましたが、局員さん、
ご迷惑をおかけしました。


夜、実家の母にこの話をすると、大笑いされました。
ちょっとボケたとこがあるkuroちゃんです。

内股の足がまっすぐに!その4。剣道でも変化が

2007年09月10日 10時13分57秒 | 体験談
昨日、期待と不安でドキドキしながら、剣道の練習に行きました。
息子が練習している後方に陣取り、息子と私の位置が直線上になるようにし、
息子の足の方向をチェック。

意外なことに、左足はまっぐになっています!

走っても、竹刀の打ち合いしながら前へ進む練習でも、まっすぐです。
タイヤを竹刀で討って、タイヤにあたらない様に身体をかわす練習では
「K君のタイヤに竹刀があたる音はいいっ!みんな、これを目指しなさい」
と、先生からのお褒めの言葉。
途中、力みすぎて失敗することもありましたが、なかなか今日は順調の
ようでした。

気になる右足も、竹刀をもってのかまえの姿勢で、内側に入っているのかな?
と心配でしたが、練習後、指導してくださった先生に尋ねると
別に大丈夫とのこと。
「今日は、全く問題ありません。ここ2週間ほどの間に、グンと上達
しましたね。7月の頃は、足の不安定さが気になっていたのですが、
これなら大丈夫です。」と話され、親として、初めて
「剣道をさせてよかった」と思いました。

今年6月に入部してきた子のお母さんも、「6月に来た頃は、すっごい
内股の子がいるなぁ?と思ったけど、だいぶんまっすぐになったよね。」と
話されていたので、7月からこっち、グンと変化があったのでしょう。

一昨日の施療では、目に涙をためて「痛い」と言っていた息子も
自分で変化に気づいたのでしょう。
「2回目は、1回目より痛くないと先生が話してから、またしてもらう!」と
自分から言ってました。


施療のそのときは痛みがあるかもしれませんが、終わってピンピン飛び跳ねて
遊びまわっているので、安心です。

11月に剣道の部内試合、それも初めての打ち合い試合なので
今から足腰をきたえ、叱咤激励しながら練習をさせます。





内股の足がまっすぐに!その3

2007年09月08日 14時29分56秒 | 体験談
息子の右足がまっすぐになって約1ヶ月半。
左足はまだ内側を向いてます。
右足は、歩くときはまっすぐですが、剣道の練習で
竹刀を振りながらだと、前進・後進とも内股に。

剣道を始めて1年ちょい。
内股のときのクセが身体にしみついているようで、
なかなかとれません。

今日、息子がいたので施療をしていただくことに。
背骨を矯正してもらい、「これで様子をみましょう」と
言われたので、足を見ていただけるよう、先生の方に
お願いしてみました。(心配・気がかりなことは、遠慮なく
話しましょう!)

息子を仰向けに寝かせ、身体の力を抜いてもらい、先生に
「左足だけ、身体の力を抜くと、足首から先が、自然と
内側にバタンと倒れるんです。足の内側の筋肉の発達が悪いんですか?」と。

すると、息子の足首から先を触っていただき、息子をうつぶせに
させ、お尻~ウエストあたりまでのところを矯正していただきました。
そして、今回、初めての痛みを伴う矯正。
股関節亜脱臼のときと同じようにも見えました。
先生が違うので、やり方も多少異なるかもしれません。

「運動会でかけっこが1番になりたい!」という息子に、
先生が「ちょっと痛いけど、頑張るか?辛抱できるか?」と
男同士の約束をし、していただきました。
最中、息子は「痛い」と言い、涙も浮かべていましたが
終わった後はケロッとしてました。


7月のときも、最中は「痛い」と言っていたのですが、その後は
誰に聞かれても「我慢できる痛みだった」と話すので
今回も、その程度かもしれません。

明日、剣道の練習があるので、今日の効果がどれほど
あるのか楽しみです。




施療日は1ヶ月に4回だけ。ご不便をおかけしてます。

2007年09月01日 11時36分26秒 | 体験談
お問い合わせや予約を電話でいただくのですが、
一ヶ月に何度かこんなことがあります。

「えっ!今日はしてもらえないんですか?」
「10日も先になるんですか?」
「一ヶ月に4回しかないんですか…」

そうなんです。
申し訳ありません。
クチコミでご紹介をいただいてる方は、
「あそこは毎日していないから、電話で聞いた方がいいよ」
などと、事前に聞かれているのでショックは少ないようですが
インターネットでの検索や、HPをご覧になっての方の場合に
ガックシされる方が多いようです。

そうですね。
せっかく、ここに行こう!と決断でき、どんなとこかわからない
初めてのお店に電話をかけ、「今日、予約お願いします」と
電話をかけたら、「近い日は○日になります」と言われたら
テンションダウンしちゃいますね。

毎日営業していないのには、ちゃんとした理由があるんです。
詳しくは、お越しいただいた時にでも、質問してみてください。
「えぇっー。そうなの?」という、思いもよらない返事が
かえってくると思いますよ。

次回施療日は、9月8日(土曜)と、9日(日曜)です。

一ヶ月4回しかない、不思議なカイロプラクティック
神戸カイロプラクティック・アルファ指圧施療院