久しぶりにお昼ご飯にお弁当。
焼き鮭、卵焼き、豚の生姜焼き、切り干し大根煮
ご飯の上に乗ってるのは子持ちきくらげ
お米…中々安くなりません。
高値安定が続くのかなあ〜。
家族が多かったりお弁当持ちだったりとお米の消費量多いお宅はホント辛いですね。
うちは2人家族だし昼ご飯は麺類多いし、夫は夜は飲むのでお米は食べたり食べなかったり…。
消費量は比較的少ないですが、お米なしってわけにはいかない、主食だし。
ふるさと納税の返礼品はお米にしたので先月から毎月5キロ、6月まで届きます。
今月もそろそろ届くころ…という時にお米がなくなってしまって。
先月は15日に届いたからきっとその辺りねと思い、何とか繋ごうとしたけどダメで5キロ買いました。
4000円とちょっとしたけど、そのお店のポイントが2000ポイント貯まっていたので使って2000円ちょいでゲット。
買った翌日にふるさと納税届いた〜。
もう少し我慢したら間に合ったのにね^^;
新年度なので、町内会費と寄付などの集金があります。
お釣りがないようにと思い財布を確認したら1000円札が1枚しかない。
キャシュレス利用なのでで現金の動きがほぼないのです。
夫が出かけたついでに銀行で両替してきてくれるというので頼んだのですが…。
ATMでの両替で手数料300円ですって!
もちろん、両替せずです。
お金をおろすとき1000円札にするときはあるけど、わざわざ両替することはなくて、なので手数料がかかるようになったのは知りませんでした。
物価は上がるし、こういったサービスも有料に変わってくるし暮らしにくくなりました^^;
銀行と言えば、最近金利が少し上がってきたので夫が家計の貯金をネット銀行の定期預金にしてました。
私名義のものも利率の良い他銀行に移そうかなと思っています。
夫にはネット銀行を勧められてるのだけど、イマイチ気が進まなくてどうするか迷っています。
今どきはネット銀行なんて当たり前なんだろうけど、70歳前にして自分がいつまでスマホを難なく操れるか…って心配なんですよね。
ブログもgooブログ終了を機にやめちゃおうかって思ったり。
ブログってシニアが多いからやめちゃう人多いような気がする〜。
ボケ防止のために続けようかと思ってみたり迷ってます。
何でもかんでもスマホの時代、ここでめげてたら取り残されちゃうよね〜(-_-;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます