自主映画制作工房Stud!o Yunfat 改め ALIQOUI film 映評のページ

映画作りの糧とすべく劇場鑑賞作品中心にネタバレ徹底分析
映画ブロガーら有志23名による「10年代映画ベストテン」発表!

スパイダーマン・スパイダーバース

2022-04-25 22:29:00 | ビデオ・DVD・テレビ放映での鑑賞
先々週、友達を家に呼んで『スパイダーマン・スパイダーバース』を鑑賞する今度の休み俺ん家でいっしょにスパイダーマン観ようぜえって、中学生かって感じだけど、しかしスパイダーマン・スパイダーバースはめちゃくちゃ面白かったスパイダーマンのアニメ版であるが、アニメならではの表現を追求した映画だ。いや、今時のマーベル映画は全部アニメっぽい演出じゃないか、と思うかもしれないけど、今時のディズニーアニメは全部 . . . 本文を読む
コメント

映像作品とクラシック音楽 第60回 『英国王のスピーチ』のベートーベン7番

2022-04-15 07:14:00 | 映像作品とクラシック音楽
久しぶりの本来の趣旨にもどっての映画におけるクラシック音楽についての記事です。2010年のイギリス映画(といっても制作は数年前ある意味大ブームをもたらしたハーヴェイ・ワインスタインなのでアメリカ映画といった方がいいのかもですが)トム・フーパー監督のアカデミー賞作品賞受賞作『英国王のスピーチ』です。(写真のカラヤンとフルトヴェングラーは関係ありません)-------現英国王と言えばエリザベス2世です . . . 本文を読む
コメント

おススメ記事 是枝裕和監督のブログ、2016年の放送法に関する考察

2022-04-13 23:48:00 | 映画と関係ない雑談
是枝裕和監督の2016年のブログ記事を今さら読んで、とても感銘を受けました。で、面白かった、と感想をTwitterに書いたら、是枝監督ご本人からコメントもらってしまいましたただ面白かったという感想だけ書いたのは、内容を要約することが作者の意図に反するかも…と思って。ま、でもそうは言ってもイントロくらいは書こうと思いました↓是枝裕和さんのブログより「歴史修正主義」に抗するために~放送と公権力の関 . . . 本文を読む
コメント

アリス紗良オットさんの『エコーズ・オブ・ライフ』

2022-04-13 23:42:00 | クラシック音楽
今まで隠してきましたが…ってわけでもないですが、実は私ピアニストのアリス紗良オットさんが好きで5月のコンサートのチケット取れちゃったもので、コンサート演目のアルバムを緊急購入して予習しております。好きって言っても、ピアニストの目利き(耳利き?)できるほど、ピアノ演奏知らないし、他のピアニストの方の演奏聴きまくってるでもないのですけどねアルバムはショパンの24の前奏曲を数曲ずつのブロックにわけて . . . 本文を読む
コメント

河瀬直美さんの東大入学式での祝辞についての私の考え

2022-04-13 23:38:00 | 映画と関係ない雑談
令和4年度東京大学学部入学式 祝辞(映画作家 河瀨 直美 様) | 東京大学東京大学  まず私にとっての河瀬直美さんの映画はものすごくつまらない映画です…と言っておきます。基本的に伝えることが下手な人なんだろうなとすら思っています。でも、だからといってあちこちで色々言われているリンク先の「祝辞」が特に問題とは思いません。簡単に悪を定義することが、自らも悪に堕ちることに繋がる . . . 本文を読む
コメント

腐った映画人はいらない

2022-04-07 10:19:00 | 映評でなく、映画についてのエトセトラ
園子温監督の報道、まことに残念だし、腹立たしいし、ああいう人は二度と映画を撮るべきではないと思います。過去作品を封印することはないですが、キネ旬などでの過去の映画賞の類は受賞取り消しにすべきだと思います。セクハラパワハラ映画人は消えてほしい実はきちんと見たのは『愛のむきだし』くらい。それさえもあまり評価してなかった。強制的に興奮させるような演出はうまかったが、そういうの本当の感動とは思わないし . . . 本文を読む
コメント

映像作品とクラシック音楽 第59回『コーダ あいのうた』~アカデミー賞特集特別記事…クラシック音楽と関係ない映画ですが…

2022-04-05 16:36:00 | 映像作品とクラシック音楽
久しぶりの投稿になってしまいました。 今回は、つい先週のアカデミー賞に関連したことを書こうと思います。 (などと言っても今やウィル・スミスしか印象に残ってないかもしれませんが…) クラシック音楽好きの間で人気の『ウエストサイドストーリー』は残念ながら助演女優賞のみの受賞でした。ま、しかしアニータ役のアリアナ・デボーズさん、演技も歌もダンスも圧巻でしたから当然でした。 『ウエストサイ . . . 本文を読む
コメント