
10月24日のブログ「ちょっと早いですが、クリスマス仕様のホントに食べられるお菓子の家作り♪」で、ステラの作ったクリスマス仕様のお菓子のお家の反響がとっても多くて、大好評だったので、もう一度挑戦しました。今度はひとまわり小さくて簡単に作れるシンプルなものにしましたが・・・どんなのが出来るかしらね。

ステラの作った上の写真のお家よりは小さいですよ! 横11cm×縦12㎝位かしら? 直径17㎝の円形の土台の上に設置します。

薄力粉 300g ココア 10g シュガーパウダー 100g 金平糖や飾りのゼリーなど
無塩バター 90g 砂糖 120g 牛乳 大3 卵白 大1
シュガーパウダーは余分に用意しておくと固さの調整したり、出来上がってから仕上げの粉雪にしたり出来て便利! ココアは半分茶色にする場合やもっと濃い茶色に仕上げたい時等で量は調整してください。


もちろんオーブン!ボウル、泡だて器(電動式でももちろんオーケー)ゴムベラ、麺棒、軽量スプーン、ラップ、はさみ、ナイフ、フォーク、粉ふるい、オーブンシート、網、絞り袋、型紙

とにかくクッキーを焼くだけの作業です! ボウルにバターをいれて砂糖を加えて白くなるまで泡だて器で混ぜ合わせます。牛乳も入れましょう!

薄力粉を何回かに分けてゴムベラでさくさく混ぜます。まざったらココアも入れましょう!


手でこねて生地をまとめたらラップを敷いた上に乗せて麺棒で伸ばします(このときに上にもラップを乗せてもいいですね)厚さが3㎜くらいになるように、大きさは25cm×30㎝が2枚とれます。(一枚だけを茶色にしてもいいですね)




一時間以上冷蔵庫で寝かせましょう!型紙どおりにナイフでカットしていきます。お家にある可愛いクッキー型でぬいてもいいですね。 丸い台は膨れると困るので、フォークで穴をあけておきましょうね。







オーブンで焼きます!170度に温めたオーブンで10分くらい焼きます。





割れちゃっても大丈夫! アイシングで補修できま~す

アイシングの作り方・・シュガーパウダーと卵白大1をボウルに入れてよく混ぜます。レモン汁やお水で固さを調整します。
接着用にはちょっと固め、飾り用にはちょっとやわらかめがいいですね。絞り袋に入れて使いましょう!



お楽しみに~

それでは、今日ご宿泊のお客様がいらしたようですのでお出迎えしましょう!エストレリータは甘いクッキーの香りで一杯です~♪
ステラの内緒話?

一人じゃちょっと作れないかも・・・時間がないかも・・・そんな方は、ちょっと早い目にステラにご相談ください。
ひょっとしたら・・ステラがお手伝いできるかも??
