goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

山梨県ペンション連合会(YPA)料理講習会   赤坂トマト・夏野菜を美味しく♪  ヴィンテージリゾート 

2012年07月05日 | ペンションのディナー&レシピ 
もうすぐ、高原は涼しい夏のシーズンを迎えます。夏に向けて、YPA(山梨ペンション連合会)では、毎年この時期に、たのしみにしています料理講習会が開催されます。今年も、昨年好評だったヴィンテージリゾートです。

 

新会長からシェフのご紹介です♪ 笑顔の会長・・・昨年もご指導頂いたシェフ・・ちょっと緊張気味のようです。

 

 

山梨県内のペンションのオーナーや奥様方です。

 

前菜のマリネ液を数種類・・・山梨の白、赤のワインを使って・・・蕪をマリネに

 

旬のトマトがマリネ液の魔法で? まるで葡萄のような味に・・・



メインは、ガロニの上に豚肉&鶏肉・・サルサソースをかけて

    

前菜・・・三種類のマリネにつけた夏野菜のサラダ仕立

    

パン・・・ブレッチェン・・ドイツの朝食のパンで、ステラもパン講師の資格を取得する時に一番最初に習ったシンプルだけれど、とっても美味しい大好きなパンです。

 
 
メインー・・・若鶏と豚肩ロースのソテー 

 

デザート・・・ブルーベリームース

 

珈琲・・・ご馳走様でした♪ 美味しかった♪ 葡萄のシャンデリアがステキねえ~

  

向かって左の奥様からご紹介・・本栖湖(リゾートペンション もとす)・清里(エストレリータ)・河口湖(カントリーハウス モーニングサラダ)・山中湖(リゾートインビークラブ) 

 

オーナーも一緒に・・



今年も楽しい料理講習会が終わって、ペンションも忙しい夏を迎えます。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。

続けて山梨ペンション連合会料理講習会番外編をごらんくださいね~♪
 
ステラの美味しいトマト情報
シェフのお勧めの食材で使われたトマトは、赤坂トマト
山梨県竜王町の赤坂農場で作られています。ステラがよく行くドラゴンパークのすぐ横です。
実は・・明日行くので買ってこようかな・・・

パティシエのエストレリータオリジナルクリスマスケーキをどうぞ! トナカイ?野生鹿を 間近に発見!

2011年12月23日 | ペンションのディナー&レシピ 
クリスマスには毎年19年間、ステラのクリスマスデコレーションケーキをご用意しておりましたが、今年はエストレリータの20回目のクリスマス!

そんな特別なクリスマスに、エストレリータのお客様はよくご存知の、パンとケーキのエルベテルのご主人にお願いをして、エストレリータオリジナルのクリスマスケーキを用意していただきました。
お二人でディナーのあとに召し上がって頂きます!可愛いけれど、15センチもあります! しかも間に新鮮なイチゴがいっぱい!

  

ケーキを取りに行ってお店から出てくると・・・なんとお店の前の畑にトナカイが・・・牡鹿が2頭! ステラがカメラを構えるとちょっとこちらも見ましたが、その後は知らん顔で草を食べてました。
この時期は、高原大橋や畑の中に鹿がいますので、ちょっとゆっくりとまわりの景色をごらんになってみてください。



慌てて撮影したから・・設定が???妙にブルーになっていますの・・・

エルベテルは12月から3月頃まで冬季休暇中です。また、春になったら美味しいパンとケーキを楽しみに!
それでは、今夜からエストレリータはクリスマスのお客様で賑わいます。 この可愛いクリスマスケーキを召し上がってくださる素敵なお客様をおむかえいたしましょう!
どんなお客様がご来館、ご登場くださすかしら・・・じゃまたね。




山梨で焙煎しているステラのこだわりコーヒーをどうぞ!新しいコーヒーミル!

2011年10月28日 | ペンションのディナー&レシピ 
コーヒー大好き!ワイン大好き!のステラです。エストレリータでは、ステラの大好きなこだわりのワインとコーヒーを召し上がっていただいております。うーん・・あくまで嗜好品ですので、ステラのお勧めと言う事で

20年間オープン当時から使っていたコーヒーミルがいよいよ交代の時期を迎えました。
コーヒー豆を持ってきてくださっている焙煎工場から新しいミルが届きました。



これからも、ディナーの時には挽き立てコーヒーを味わってくださいね。ディナーの後のデミタスコーヒーは吟味したカッファブレンドをゆっくりとドリップした一杯です!

山梨県ペンション連合会(YPA)料理講習会! 名水に育まれた山梨ブランド「甲斐サーモン」はいかが?

2011年07月13日 | ペンションのディナー&レシピ 
名水で育まれた大きな「甲斐サーモン」いかがでしょう?
山梨でニジマスを釣られたり、召し上がった事のある方はおられると思います。エストレリータでもディナーに新鮮なニジマスを使ったお料理をご提供させていただくことがあります。そんなニジマスを栄養いっぱいの餌で育てた1キロ以上の大きなニジマスを「甲斐サーモン」と名づけて山梨ブランドに・・・(詳しくは5月17日の山梨日日新聞をどうぞ)


(左からペンションもとすご夫妻・エストレリータステラ・ハーミテージ・ウィステリア奥様)

今日のYPAお料理講習会は、エプロン、マイ包丁などを持参してシェフの講習を受けながら自分達で作って食べるという例年のスタイルではなく、シェフの作っておられるのを見て、出来上がったものを頂くというスタイルです。
もう10年20年・・それ以上にペンションでシェフをなさっておられる方が多いので、これもなかなかいいんじゃないかしら?って思ったステラですが・・・
それでは、山梨ブランド「甲斐サーモン」の美味しいハーフコースと県内の素敵なペンションのオーナー&奥様の素敵な笑顔をどうぞごらんくださいませね。

山梨県ペンション連合会(YPA)料理講習会

日時:7月13日(水) 受付10:30~
開始11:00 終了予定14:30頃
場所:須玉町ヴィンテージリゾート多目的会場
講師:ヴィンテージリゾートレストランルヴェール
料理長斉木武浩氏

  

受付でーす!いつもニコニコ現金払い? 楽しいペンションもとす&スターパーティーのオーナーです!
どんどん県内のペンションのオーナー&奥様がいらっしゃいます。


  

1年ぶり・・数ヶ月ぶりにお会いする方もいらしてお話が弾みます。



ペンション月下草舎(向かって右)オーナーとはやっぱりジャズ談義?っていうよりは、色々とお話を聞かせて頂いている ゲストインシェムニのオーナーとステラです! それそれのペンションの個性が光っていて素敵です!

  

それでは、本日の講師 料理長斉木武浩シェフのご登場です!



こちらが今日のメイン! 甲斐サーモンです! 大きなニジマスです!




ビニール袋でお手軽絞りだし袋を作るといいですね。二つアレンジが楽しめるようです。枝豆のムースを作っています。
お豆腐が入るのでヘルシーです。

   

ジュンサイとオクラの入ったジュレは涼しげでおいしそう!



それではいよいよ甲斐サーモンの登場です。ピンク色の綺麗な切り身! レア焼きにするのがポイント!
メモを取ったり、写真を写したり、質問をしたりと熱心にお勉強中!

  

霜降りにし手も美味しそう!野菜のブイヨンにさっとくぐらせて・・・

    

レア焼きも霜降りもどちらも美味しそうですね。

  

クリームジェラード!今旬のブルーベリーを使って・・・

  

それでは、いよいよお楽しみの試食・・・というかランチです。フルコースではなくハーフコースだそうです。ハーフコース・・うーんゴルフ場なので素敵な表現!

和風仕立てのジュンサイのポン酢風味 涼しげでさっぱり!

 

いつもはお食事をサービスしているオーナー達も今日は、お客様です。



ビークラブ夫妻 & ペンションもとす夫妻 & ???

   

 

洋風仕立てのコンソメジュレ クラッカー添え こちらもジュンサイ&オクラが入って冷たくて美味しい!

 

ペンションアムールオーナー&エストレリータオーナー



メインの甲斐サーモンです!
あっさりとした脂の乗った綺麗なピンクで見た目も美味しさもグッド!



ペンションもとすの奥様もハーミテージウィステリアのオーナーも・・・

 

デザートはクリームジェラード バルサミコソースをかけて美味しい!
スウィ-ツだって男性も大好きでしょ?
ペンションもとすのオーナーもビークラブのオーナーも美味しい!

  

今日はご指導ありがとうございました。シェフに拍手!



とっても美味しそうなお料理でしょ? レシピは内緒?ですが、YPA(山梨ペンション連合会)の県内のペンションでそれぞれのオーナーの素敵なアレンジで登場するのではないでしょうか?

じゃ、またね。

ステラレシピ!いかくんとセロリのサラダ! 石狩寿司はお取り寄せ!

2010年11月11日 | ペンションのディナー&レシピ 
セロリってお好きですか? 実はステラはちょっと苦手だったのですが、セロリが大好きなステラのママが作ってくれたのが、いかくんとセロリのサラダ!
これはとっても美味しいです! お酒のおつまみにもぴったり、子供のおやつにも・・

セロリは筋を取ってから太めの千切りに、おつまみのいかくんも同じ長さ、同じ太さに切ります、ドレッシングであえれば出来上がり!ドレッシングは出来ればシンプルな手作りドレッシングが一番、ちょっぴりレモンを絞ると美味しいですね。



ドレッシングを凝ったものにすると、せっかくのお味が・・・

ステラは、先日イカのスモークをホームメードして、お客様にオードブルでお召し上がり頂きました。セロリの癖が消えて、どなたにでも召し上がれると思うんですけれど・・


今日はセロリのサラダとお取り寄せの石狩寿司でした。



じゃ、またね。

エストレリータの今夜のディナー!牛テールの煮込みとコーンパンナコッタ!朝食にはトルティージャ!

2010年08月30日 | ペンションのディナー&レシピ 
いよいよ朝市も残り二日間になりました。今日は、ご家族4人で2泊でご宿泊下さったファミリーとエストレリータに8回目と15回目のご来館のファミリーです!

ご家族のご紹介と昨晩のエストレリータのディナーのご紹介をいたしましょう!
今夜の新メニューは牛テールの煮込みとトウモロコシのパンナコッタ、ライスは久しぶりの十穀米!


 

  




牛テール!



コーンのパンナコッタ!


朝は、スペインの玉子料理トルティージャ!

 

みんなで朝市とトランプマジック!





では、朝市で揃っておられるご家族のご紹介です!こちらは、ご家族4人で御来館、2泊してくださったすてきなファミリーのママとお嬢様です。


高原のドライブは窓を開けて涼しい風を! 新しいランチョンマットとディナー

2010年07月18日 | ペンションのディナー&レシピ 
素敵なご夫妻のご登場の前に・・・
エストレリータのディナーと朝食の時のランチョンマットが新しくなりました。
今までグリーンのツタから色はシックですが、華やかな葉っぱのデザインです。
ビアンカという柄のようですが、モンステラというデザインにも似ています。

ホタテの高原のミルクとジャガイモのクリーム煮と豚肉のスペイン風トマトソース

  

ブログにはご登場いただいておりませんが、こちらのテーブルでディナーを召し上がって下さいました素敵なカップルの方からメッセージを頂きました。



有難うございます! またのご来館を心よりお待ち申し上げております。

ステラの独り言
高原のドライブは窓を開けて、さわやかな風を楽しんでみてください。
インターを降りられて、清里へ車が入りましたら、ちょっと窓をあけてみてください。
日差しは強くても、気温は低いので、とても涼しいです。窓を閉めてクーラーをつけて走行しているのをみると、ステラはちょっと残念だなあって思っていますのよ。




イギリスのパブ育ち冷えたビールが爽快!シャンデー ガフ

2010年07月16日 | ペンションのディナー&レシピ 
明日から三連休ですわね。どんなご予定でいらっしゃるかしら? そろそろ梅雨も明けるでしょう!
エストレリータは、17日18日は満室で、お客様をお迎え致します。
連休中のステラのお奨めの新しいドリンクメニューのご紹介です。

1、先日ブログ創業30周年記念ワイン!ソムリエ田崎真也氏ティスティングのワインはエストレリータで!)でご紹介しました。ワイナリー創業30周年記念ワイン! 1999年・シャトーモンターニュ・赤ワイン こちらは本数限定でのご案内になります。




2、ステラの好きなカクテルをメニューに入れてみました。SHANDY GAFF シャンデー・ガフは、イギリスのパブで、かなり古くから飲まれてきたビールベースのカクテル。 ジンジャエールの持つ独特のほのかな甘さと、ビールのほろ苦さがよく合い、さわやかなドリンクです。お酒が苦手な女性でもさわやかに召し上がれますので、是非お試しくださいね。



どちらも自家製カマンベールチーズのスモークにぴったり!


では、お気をつけていらしてくださいませね。皆様のお越しを楽しみにお待ち申し上げております。


YPA(山梨県ペンション連合会)料理講習会  七夕の日に!

2010年07月07日 | ペンションのディナー&レシピ 


天の川は一年中見れますのに、七夕に日が近づくと、天の川はみれるかしら? 織姫と彦星は会えるかしら? ってドキドキします。

 

一年に一度しか会えない二人ですが、同じ夜空の星として、いつも心がつながっている事でしょうね。
遠くにいて、なかなか会いたくても会えない人も、同じ夜空の星を眺めているんだわって思うとなんだか気持ちは通じ合っているような思いがしますわね。




毎年、フランス料理が多いYPA料理講習会ですが、今年は、七夕の日にぴったりの和食でした。

講師は山梨県富士吉田の「季節料理のはまむら」の浜村誠さん!



今日のレシピは 

アレンジ多彩名 「海老真丈」
笹で作ってくださっていたキリギリスがいいでしょ!

  
        
簡単和菓子
なんちゃって信玄餅!

 

トマトと卵のスープ




料理人さんの八方酢を使った「めひかりの南蛮漬け」



さっぱりトマトの「親子DON」

和食ですが、あっさりオシャレに洋風にもアレンジ出来るようなレシピはとっても美味しかったですよ!




司会はエストレリータと仲好しのペンションもとすのパパ&ママの名司会!会員の方の万全の準備で楽しくスムーズに講習がすすみます! もちろん先生ご夫妻のやさしく暖かい分かりやすいご指導にも感謝です。

 

  

白い中に数本混ざっているピンクとグリーンのお素麺を選んで食べた七夕の日・・笹の葉に飾る短冊の書くお願い事を一生懸命かんがえていた七夕の日・・・
今でも、そんな日本の可愛い行事が残っているのをうれしく思うステラです。



貴女のお願いはなんでしょう?お星様が叶えてくださるといいですわね。

ステラ情報

季節料理「はまむら」南都留郡富士吉田市
 電話 0555-22-8108
陶芸家のお皿を使って出される料理は、お寿司やふぐ刺しも!
  
ステラのおまけ情報
八ヶ岳高原美し森ファームから美味しいミルクロールケーキがデザートに届きました。
エストレリータでもちょっとお得な割引券をご用意しております。

 

ステラのお誕生日プレゼント!



もとすママとも一年に何度かしかあえないけれど、とっても仲良し!ステラのために一生懸命収穫して、作ってくれた気持ちがいっぱいつまったジャム!
感謝の気持ちの一言です。とってもうれしい!ありがとう!

        

ある日のエストレリータのディナー!

2010年05月06日 | ペンションのディナー&レシピ 
 

バラの花を飾って・・・


 

お奨めワインを飲みながら・・・ 




今日は、ほたてとハマグリの魚介のオードブルから始まるフルコースを・・
スープは、チキンときのこのスープ

  

今のお魚は自家製スモークサーモンのハーブ風味 クリームバルサミコソース・・ 

 

今日のお肉料理は、子牛のクリーム煮込み 掘りたての筍とお庭のフキノトウの春野菜添え・・美味しい梨北米と春雨とパプリカのサラダをご一緒に




デザートとご一緒に山梨で焙煎しているエイジングコーヒーをご一緒に!

ステラの拘りのワインとコーヒー
ワインとコーヒーはペンションでは、エストレリータでしかお召し上がりになれないステラの拘りです。


牛ひき肉とキャベツのミルフィーユ&自家製スモーク盛りあわせ・・〆はステラの花粉症対策レシピ?

2010年04月02日 | ペンションのディナー&レシピ 
ご卒業、ご入学、ご入社おめでとうございます!

都会では、満開の桜が祝福してくれたことでしょうね。
甘い優しい沈丁花の香りは春の知らせ・・でも辛い季節の始まりを悩んでおられる方もおおいようですね。

ステラも15年くらい前までは、春の花が咲くこと、秋のコスモスが咲くころには、くしゃみとティシュの季節の訪れでした。
ステラは鼻うがいで克服しました。花粉症も風邪もすっかりなくなりました。
お子様(特に耳が鼻より下にある小さいお子様は×)やご年配の方、心配な方にはお奨めできませんけれど、「どうするの?」って聞かれるとちょっと実演したりしています(笑)

鼻水を吸っても痛くないでしょう? 鼻水と同じ温度と濃度の岩塩(食卓塩は×)出作った塩水をコップにいれて、鼻を片方づつ指で押さえて、そっと水面に鼻をつけます。軽く吸ってすっと自然に入ってきて痛くなければ大丈夫! すっと入ってこなかったり、痛かったら温度と濃度を調整して・・この調整さえ出来れば後は、どんどん口から自然に出てきます。
注意するのは、暫くしてから鼻に残ったお水が出てくることくらいかしら!
顔全体がすっきりして、残った塩水でうがいをすればステラはばっちりです。

先日もディナーの後に、ステラの鼻うがいレシピで!


トマトとズワイガニのスペイン風チーズクリームスパゲッティー



シメジとチキンのクリームスープ



自家製スモークの盛り合わせ(スモークサーモン・燻製卵・スモークチーズ)のひじきと岩のりの和風ソース添え



牛ひき肉とキャベツのミルフィーユ トマトとハーブソース煮込み



ベークドチーズケーキ



〆の鼻うがい(笑)

 

以上、前ブログのピータパンファミリーのディナーコースでした!

ジェミニママ&ピーターパンパパの花粉症お大事になさってくださいませ。

ステラは今日、一時間以上かけて、いつもお世話になっているお友達の歯科医院まで行ってきました。帰り道、ちょっと韮崎で寄り道をして、ライトアップの「わに塚」の桜をみてきました。まだ5分咲きだそうですが、今日朝の全国ネットのテレビで紹介されたとかで多くのカメラマンやお花見のにいらしている方がおられました。
満開ではありませんが、ちょっとご紹介しましょうね。
じゃまたね。

平成21年度YPA親睦会  リゾナーレ小淵沢  OTTO SETTE

2009年11月30日 | ペンションのディナー&レシピ 
美味しいものを頂くっていうのも美味しいものを作るのにはとっても大切な事ですわね。ステラはだから美味しいものを食べに行くんですのよ!

でもお料理を作らない頃から食べ歩きは大好き!神戸と大阪の美味しいと言われるお店は、ほとんど行きました。ホテル・老舗料亭から餃子の王将は、今は知らない人はないほど有名になりましたね。各国のお料理(神戸はその国の方の本場の味がたのしめます)ステラが常連だった吝嗇坊(しわんぼう)こちらも有名になりましたが、当時はオープンしたてのお好み焼きさんでした。老舗の珈琲店は毎日寄って、友人のデザイナーが設計したバーラウンジまで・・・。

前書きがちょっぴり長くなりましたけれど、ペンションも美味しいお料理をお客様に召し上がっていただくために、色々と志向を凝らしたり、食材を吟味したり、味の研究、飾り方のお勉強をしています。
YPA(山梨県ペンション連合会)と言う組織にエストレリータも加入していますが、シェフを招いての講習会を開催したり、年に一度、親睦もかねてホテルでのお食事会も開催しています。

 



今年はリゾナーレ小淵沢 OTTO SETTE で 県内のペンション49施設77名の参加で、お料理を味わってきました。OTTO(八)SETTE(七) 八ヶ岳と七人の食材の達人を表しているそうです。

 

 

県内のペンションオーナー夫妻です。

   

「このチーズはどこの国のかしら?」「これは何かしら?」「なんてメニュー?」
「どんな風につくるのかしら?」って会話が飛び交います。






 







 
 




 







今回はちょっぴりお楽しみもありました。

    

明日からいよいよクリスマスマンスですね。
今年のクリスマスは、一年中クリスマスペンションエストレリータで、フルコースディナーと限定県指定ヌーボーワインのマリアージュを満天の星空の下でいかがでしょう!

  


では、明日からクリスマスまで毎日エストレリータのクリスマスの仲間達をご紹介していきます。
じゃ、またね。


栗のパンナコッタはいかが?  エストレリータのデザート

2009年09月22日 | ペンションのディナー&レシピ 
「パンナコッタ?なんのこった?」なんて、こんなのを親父ギャグっていうのかしら? 時々デザートをお出ししたら、笑いながらこんなお返事を返してくださる方が多々・・?
という事でパンナコッタってなんのこった?一時ブームになってどこのレストランでもカフェでもメニューにあったようなので、皆様ご存知だとは思いますが、ちょっとご紹介しましょうね。

パンナ・コッタ (Panna cotta)
イタリア、ピエモンテ地方のデザートでPannaは生クリームを煮た、cottaは火を通すという意味で作り方はそのまんまね!
生クリームを煮るときに、色々とアレンジしてみてください。季節のフルーツなどいれてみては?
ステラは豆乳と抹茶、青大豆に黄な粉をちょっといれたり、黒胡麻や名物の花豆をいれてちょっと和風にしてお出しする事もあります。

基本のパンナコッタの作り方          

生クリーム 200g
牛乳 150g
キャスターシュガー 50g
バニラエッセンス 数滴
粉ゼラチン     5g
冷水 26g

粉ゼラチンを冷水に振り入れ、戻しておきましょう!

生クリーム、牛乳、砂糖を火にかけて沸騰しないようにお鍋で温めてね。
一度お鍋を火から下ろして、戻したゼラチンを加えて溶けたら、バニラをいれましょう。今日はここで○○○を入れて・・

  

氷で冷やして、少しとろみがでてきたら、エストレリータ(小さな星)型に入れて冷蔵庫で冷やしてね。

  

今日のヒロインはパンナコッタじゃなくって、その中に入れるマロンでした!



ラムを入れて甘みを抑えた渋皮煮を作ります。そのまま食べた方が美味しそうって思うのをぐっとがまんして、軽く砕いて、パンナコッタの中に投入しています。

本日の(19日)エストレリータのデザートの出来上がりです。

そう言えば・・去年10月にブログでもご紹介しましたが、マロングラッセ作って大変だったのを思い出しました。でも栗を見たら、きっとまた作っちゃうんでしょうねえ?

お客様のご紹介の合間のちょっとブレイクでした。
じゃ、またね。


Won't you have some tea with me? 宇宙から帰還神代桜の種

2009年09月05日 | ペンションのディナー&レシピ 
「宇宙から帰還した桜ってどんな花が咲くのかしら?」
ちょっと座ってお茶を頂いて、地元の情報新聞なんかちょっと開いて・・・
こんな時間ってすごーく久しぶり・・・

春に神代桜のお花見に行った時に、掲示してあったのを思い出しました。
国際宇宙ステーションの実験モジュール「きぼう」に8ヶ月間保管されていた桜の種が帰還したそうです。

8年後に開花した時にはどんな花が咲くのでしょう!
広い宇宙を旅した小さな種・・・・国際天文年にこんな夢一杯の企画も素敵ね。



という事で、エストレリータでデザートにお出ししているチョコレートケーキにも
☆を入れてみました。お庭で採れたブルーベリーをのっけて!
では、3時のお茶にしましょう! 
八ケ岳を見ながら広くてとっても静かなベランダでご一緒にお茶&ケーキでも如何?

では、素敵なご夫妻のご登場です!

ステラの畑の美味しくて安全な高原のお野菜たち

2009年08月03日 | ペンションのディナー&レシピ 
ステラの畑に、今年もズッキーニと茄子とピーマン、しし唐、きゅうり、モロッコインゲンを植えました。先日ブログでご紹介した黄色いズッキーニは沢山収穫できます。
茄子もこんなのが収穫できました。そろそろ茄子ときゅうりも収穫できすかしら?



今日は久しぶりに青空が見えていますので、ちょっと畑の様子を見てみましょう!
あいにく八ケ岳はぼんやりしていますが、3千坪の畑のとうもろこしはぐんぐんのびてこんなに高くなりました。手前のマルチが貼ってあるところがエストレリータのステラの畑ですが、お分かりになるかしら?



黄色いズッキーニは沢山なってますねえ。
 

これはとっても美味しい食べれるほおずきなんですよ! あまずっぱくてミニトマトのようなお味かな? 昨年頂いて食べてから苗を探して、今年初めて植えてみました。まだ緑ですね。

 

きゅうり成ってます!そろそろ収穫出来そうですね。茄子も・・・

皆様に美味しい無農薬のお野菜をエストレリータのお食事で召し上がっていただけます。


 


こちらは朝収穫されたあつしさんのトマトとステラの大好きな人参の葉っぱ




ちょっと分かりにくいけれど、オリーブオイルでさっと揚げるとこんな感じ!
いつものお肉料理の春雨を揚げたのと一緒に飾るととっても綺麗なのよ!
これを手でバリバリすると、美味しいふりかけの出来上がり!



表紙の画像は今日のディナー! ステラの畑の夏野菜添え若鶏の高原ミルクのクリーム煮・・ステラのお野菜達お分かりかしら?


では、朝食は先日ブログにご登場(夫婦で夏休みと朝市2日目)の御主人がメール送ってくださったお写真でご紹介しましょう!
じゃ、またね。