goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

コクテール堂のエイジングコーヒー(八ケ岳山麓生産)をディナーで!  エストレリータ

2009年07月11日 | ペンションのディナー&レシピ 
地産地消の思いで、美味しく優良な県内産の食材をステラは探しています。お野菜やお肉、お魚の食材はもちろんですが、1番のこだわりはワインコーヒーです。

ワインは県の指定ワインで世界ソムリエ賞も受賞、国産ワインの金賞を争うほどのワインですが、小さなこだわりのワイナリーで大量生産していないので年間予約で作って頂いています。県内産の葡萄100%で県内で醸造した八代ワイン! ペンションではエストレリータのみで召し上がって頂けます。

   

また、コーヒーも生豆をエイジングさせ、ローストした高品質のエイジングコーヒーを八ケ岳山麓の山梨県・韮崎工場で生産しているコクテール堂の珈琲です。東京、神奈川、京都、宮城、上海の専門店でしか飲めない美味しいコーヒー!ステラが選んだカッファブレンド(Kaffa)をディナーのデミタスと朝食にお出ししています。せっかくの県内産の美味しいコーヒーを是非県内のエストレリータで召し上がってください。

今日はサプライズな出来事が二つありました。ブログ掲載のご了解を頂いておりますので、是非ご紹介させてください。
その前に昨日ご宿泊くださった、ブログをとってもよくご覧くださっていらしたご夫妻をご紹介します。続けてご覧になってね。

ステラ情報 kaffa blend (カッファ ブレンド)熟成度の異なる2種類のコロンビアをベースにグァテマラ、ブラジルをブレンド、なめらかのある軽い苦味とやわらかい酸味のマイルドコーヒーにしています。

ペンションのディナー、ランチ、ティータイム  エストレリータ

2009年07月11日 | ペンションのディナー&レシピ 
7月の7日、8日の貸切の朗読集中講座のメニューをご紹介しますね。
表紙はアイスプラント!

☆☆☆ ディナー 

エントレメセス(前菜) 
    お米と魚介の3種のお野菜ソースに水菜と大葉を添えて
 
      

  このエントレメセスは、山梨おもてなし百選に選ばれたお料理のアレンジ

 


ソパ(スープ)
    三種のお豆のミネストローネ 

         
    

ペスカード(魚) 
    ホタテの海老と蟹のアメリケーヌソース
   
       

      

カルネ(肉)   
   14時間煮込んだ牛肉のミルポアソース(タマネギ、ニンジン、セロリを7   0%までゆっくり煮詰めたソース)野菜ソムリエ風

      

エンサラダ(サラダ)  
    農家のおばあちゃんのジャガイモと白州豆腐のポテトサラダ バジル風味

          

ポストレ(デザート)
   清里のミルクと青大豆のパンナコッタ 抹茶風味 ステラのお庭のブルーベリーを添えて 

     

デミタスコーヒー 八ケ岳山麓で生まれたエイジングコーヒー  カッファブレンド 

      


ディナーでは、ステラのお奨めワインのご注文を頂きました。これは、昨年日本のワインの金賞をのがした白ワインです。本日は2本のご注文を頂きました。2007年の白はメニューにはありませんので、ご希望の方は残が数本になっておりますが、ステラにお声をおかけください。



       

            ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪




☆☆☆ ランチ 

   スモークたこと手作りチーズ、アイスプラントとベビーリーフのサラダ添え

         

   コンソメオリジネール

      

   的鯛と蕪のグリル バルサミコソース

     

   国産ひき肉とキャベツの4層のミルフィーユ

    

   岩海苔とひじきと枝豆のご飯のグラタン

         
     
 ティータイム
    ベリーケーキ&アップルティー

       

  ステラのお奨め Aging Coffee は次の記事で見てね。

ステラのおまけ  先日ゆで卵でヤマネを作ってみました。
                 

                




    


YPA(山梨県ペンション連合会) 2009年料理講習

2009年07月03日 | ペンションのディナー&レシピ 
今年もいよいよ忙しい夏が近づいてきました。毎年恒例のYPA料理講習会が開催されました。
清里高原から甲府へ行くと暑さに参ってしましますが、本当に暑くて・・・
夏には高原からは出れないなーって毎年思います。

昨年まではレストランナポレオンの五十嵐シェフが講師でしたが、今年はオーベルジュの五味シェフが講師をして下さいました。

      




清里の湧き水で育った紅鱒の軽い自家燻製 野菜のソースを添えて

 

燻製は美味しくて大好きです。なんでもちょっとスモークすると薫りがよくて美味しいですね。今エストレリータでは、タコのスモークが美味しいですよ。


甲州地鶏のハーブオイル煮 ハーブサラダ添え



清里中村農園の地鶏! 高原大橋の麓にある農園で玉子丼、親子丼がとっても美味しい! 地鶏のお肉はしっかりして・・よく運動している鶏さんねって!



グリーンアスパラガスのコンポートとアイスクリームのミルフィーユ 自家製乾燥トマトを添えて
人参のクリームブリュレ



人参もアスパラも甘くて美味しいデザートに早代わりです。お野菜とは思えないスウィートですが、あっさりしたお味!



では試食です。県内のペンションのオーナーシェフ達です。
仲良しの本栖湖のペンションもとすのまほちゃんと!

 



お野菜のデザートはちょっと今年の人気のようですから、エストレリータでもアスパラのデザートに挑戦してみようかなって、講習会を参考にレシピの考案中!
お豆と豆乳のパンナコッタはエストレリータでお召し上がりになったでしょ?

では、またね。



山菜&スペイン料理  エストレリータ

2009年05月15日 | ペンションのディナー&レシピ 
お庭の蕨とタラの芽は前回ブログでご紹介しましたので今日はこごみをご紹介しましょう! ウドも採れました。

 



今日はスペイン料理にちょっと日本の春の味覚を・・・なるべく素材の味をそのまま生かしたいのでお粉をちょっとつけただけで素揚げにしています。
今日はチキンをちょっとチリで辛味をつけた赤ワインで煮込んだチキンの小悪魔風です。分かりにくいのですが、蕨、タラの芽、こごみ、菜の花の素揚げを添えています。定番の無農薬のお野菜の素揚げも

   

こちらもチキンですが、一口大にカットしてソースは上の赤ワイン煮よりも少し辛くてチリ、ターメリックなどの香辛料を入れて煮込みましたが小さいお子様でなけれれば食べれるくらいの辛さです。赤いのはフレッシュトマトの色です。



これはキングサーモン!ソースはホワイトソースではなくてバターや生クリームは使用しないて、オリーブオイルとジャガイモと牛乳で作ったソースです。エストレリータのお料理にはサラダオイル、バター、生クリームはあまり使用しません。


コンソメスープは透明度が勝負!



ステラ愛用のブレンダーを使ったガスパチョ

 

ヒジキと大豆のサラダ



ほたてとはまぐりとパプリカのオードブル タコのスモークのカルパッチョ

 

エストレリータのお料理は毎日変わります。10泊して下さる方もいらしてうれしいですね。また、ご紹介します!


ステラのおまけレシピ
ここからはステラ用のワインのお供です!
アボカド、ポテト、トマト、ベビーリーフをマヨネーズとヨーグルトとアボカドをブレンダーで混ぜたソースで!



タラの芽を焼いたら美味しいかな? 美味しかったです。アンデスの岩塩をちょっとつけるだけで!



では、またね。

Valentine\'s Day Dinner  pension estrellita

2009年02月15日 | ペンションのディナー&レシピ 
「ケーキをお願いします」ってお電話を下さったのはご主人様!
バレンタインデーに御主人から奥様へのバレンタインケーキのご依頼がありましたので、ステラがおもっきり愛を込めてチョコレートケーキ作りました。ケーキの真ん中のハートは先回ブログでご紹介しましたね。
バレンタインデーにご夫妻でプレゼントやカードの交換なんて本当に素敵です。
今日のバレンタインディナーです。

    

ご注文のホットワインです。(ホットワインについてはブログを見てくださいね)


お幸せなバレンタインデーを迎えられたことでしょう!世界中にハートが一杯!
ステラのところにも今日もチョコが届きました。
   

明日は2組のご常連様のご夫妻が来てくださるので、3組のご夫妻とふーこさんとライチちゃんで蔵開きツアーになりそうですね。

カルネ

2009年01月30日 | ペンションのディナー&レシピ 
129の日なんですって?「いー肉の日」なんですって!ステラはお肉とケーキがだーいすきです。スマートだからいいわねって・・隠れメタボかも??
なんだか、毎日「何とかの日」ですね。
うーんこれって何とか商戦かしらって思うこともありますけれど・・・。
そういえば・・もうすぐバレンタインデーもホワイトデーね。バレンタインの事は又次回に・・。

ステラのお料理はスペイン料理・・風?なんですが、今日のメインは豚肉にトマトとお豆のソース!

★エントレメセス(前菜) 
自家製燻製タコのケッパーとパプリカのソース 
※生ハムやチーズ、イカもよく使います

★ソパ(スープ) 
蕪と野菜のお豆入りスープ ステリーネ(星型パスタ)
※夏はガスパチョ 冬は魚や貝 スープにお米やセーメディチコリア(お米型パスタ)もよく使います

★ペスカート(魚料理) 
タイのバルサミコソース ズッキーニとトマトのオリーブオイル漬け添え 
※タラ タコ イカ ホタテ等あまりこだわらず何でも使います 

★カルネ(お肉料理) 豚肉のお豆とトマトソース
※牛肉(タン等も使います)鶏肉(鴨も使います)

★エンサラダ(サラダ) ドレッシングをかけないで酢やオリーブオイル、塩胡椒で食べる事が多いのですがステラは自家製ドレッシングをかけます
※夏は朝採れのお庭で取れたお野菜

★アロス フランコ(ライス)
※にんにくオイルで炒めたご飯がおおいようですが、ステラはこだわりのお米の白いご飯

★ポストレ(デザート)
アイスやケーキ等

★デミタスコーヒーは八ケ岳山麓で生産されているコーヒー 山梨にはありませんが、東京、神奈川、京都、仙台、上海に専門店があるステラの拘りのコーヒー

では、初公開・・ステラのお城??キッチンです。友人の某一流ホテルのシェフが訪ねてくれて、12人のお客様のキッチンにしたら広いねって・・コックが4人ぐらい入れるかもっておっしゃってました。確かに広い・・?オーブンもお鍋もなんでも業務用だから大きいでしょ!
キッチンに負けないように精進しなくては・・。

   

それには今年も美味しいレストランで美味しいお料理沢山食べ歩かなくては・・・???ね!



ペンションのデザート ジャックと豆の木  エストレリータ

2008年12月14日 | ペンションのディナー&レシピ 
ジャックは牛と交換に豆をもらいます。豆はどんどん大きくなって天まで届きます。なんてお話ご存知ですよね。
豆ってつるがどんどん伸びて支柱を上って・・・。高原では名産の1つとして綺麗な色の大きな豆があります。黒にちょっとピンクのまだら・・パープルやブルーに見えたりする事も・・。派手な感じのピンクの豹柄??ごめんさい!花豆!
そういえばジャックが交換した豆も綺麗な色々な色でしたね。そう!花豆はあのお豆だってどこかに書いてありましたが、ステラの調べたところによるとブラックビーンってちょっと違う豆のようでもありますけど・・お花はやっぱりオレンジ色みたい!
ま、このお豆をきっかけにちょっと子供の頃に聞いたお話を思い出して・・結末はどうだっかしら?なんてね。

高原では夏にあちらこちらでオレンジ色の綺麗な花を沢山つけた花豆を見かけます。高原ではオレンジの花も低い所では白いお花が咲くとか?でも標高1100m以上でないと収穫できないそうですが。ステラのお家でも毎年ではありませんが、花豆を植えます。夏にお花が綺麗なのとこれが枯れるまで待って収穫した大きな豆はとっても美味しくて大好きです。こちらでは甘く煮て缶詰でお土産にしたり、豆を名産物として販売しています。花豆ケーキ等花豆を使って色々と工夫して販売したりしているお店もありますね。

ステラはいつも甲州ワインとお砂糖で煮ますが、あまりワインの味はしませんし、洋風というよりも普通に和風って感じ!
今日のお客様はゆっくり味わって噛むとじわーっとワインの味が・・・するする・・なーんてうれしいお言葉を(笑)
今日は花豆のパンナコッタを作ってみました。上にワインで煮た花豆も乗せてみました。

ステラのお料理中!七変化・・・今日はコックさんです。業務用の大きなおなべに大きなシノワが見えますか?




器は可愛いエストレリータ(小さな星)になってます。星のものを見つけると何でもほしくなっちゃいます。

山梨おもてなし百選 ステリーネ

2008年11月22日 | ペンションのディナー&レシピ 
小さな星・・・スペイン語でエストレリータ(Estrellita)イタリア語ではステリーネ(Stelline)・・・ステリーネっていうイタリアのパスタがあるのをご存知ですか?このパスタの大きさは、1つがたったの5ミリ位の本当に可愛いパスタです。コンソメスープの浮き実やミネストローネの具材に使われます。小さいからすぐに茹でられますよ。



エストレリータのお料理にはどこかにお星様が登場します。
その中の一つがステリーネ!
スープに浮かべれば小さなお星様達が可愛いでしょ!


オードブルやお料理に使えば星屑や流れ星が素敵でしょ!
このオードブルは山梨おもてなし食の逸品百選に選ばれました。
県内の一流ホテル、旅館、レストランなどが参加したコンテスト(全国にPRするための100のお料理を選出)で当館でお出ししています星降る高原のオードブルが選ばれました。季節の食材、貝、ステリーネ(星のパスタ)などを使ったものです



服部 幸應先生が審査にいらしてくださいました。

表紙の写真は先生が審査されているところで、真ん中にステラがいますがわかりますか?新聞2回目の登場となりました。一回目は全国版でセカンドライフでしたが、2回目はおもてなし百選で山梨版でした。

小さな星パスタ・・ステリーネを使ってクリスマスにはお料理に可愛い演出をしてみては如何ですか?