goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

新春をことほぎ無病息災初春を祈って七草粥を温泉豆腐で~♪

2016年01月07日 | イベント
毎年、人日(じんじつ)の節句と呼ばれる1月7日の朝には、七草粥を頂く事にしています。
今年一年の無病息災をを祈って・・・

 

今年は、発芽玄米と十六穀米のご飯を温泉豆腐のスープで作った七草粥です。

  



古く中国より伝わり、7日の未明七草ばやしを歌いながら、包丁で草をたたいて、拍子をとり、かゆを作って神に供え、家人も食べて、一年の無病息災のまじないとしたそうです。



春の七草、全部言えるかしら?

セリ=競り勝つ
ナズナ=撫でて汚れを除く
ゴギョウ=仏体
ハコベラ=反映がはびこる
ホトケノザ=仏の安座
スズナ=神を呼ぶ鈴
スズシロ=汚れのない清白


今年一年の健康を祈願して、いただきま~す♪



今年はどんな絵? 稲絵アート田植え  北杜市  水の山宣言 

2015年07月30日 | イベント
5月に4種類の色の稲の田植えをした稲絵アートが、国道141号線から高根福祉村方面に入った水田で見ることができます。
今年の絵は、北杜市の「水の山」宣言のキャラクター「ミズクマ」や「水の山・月見里(やまなし)星見里(ほくと)」の文字が描かれています。
   

9月中旬頃まで見ることができるようですので、エストレリータから須玉、韮崎インター方面からお帰りになられるお客様はちょこっとお立ち寄りになられても~♪

もう少し~上から見たらよく見えるかも~ってちょっぴり思ったステラでした・・

油井宇宙飛行士の故郷~川上村♪ 国立天文台 野辺山宇宙電波観測所 特別公開

2015年07月28日 | イベント
油井宇宙飛行士は、長野県川上村のご出身です。家から車で30分ほどの場所です。
ご実家はレタス農家。宇宙への、人生への夢と希望を与えてくださいましたね。

川上村の隣町が宇宙電波観測所のある南牧村野辺山です。

国立天文台 野辺山宇宙電波観測所 特別公開 2015

宇宙に生命の痕跡を求めて

今年も年に一度の宇宙電波観測所が公開になります。通常公開していない施設を見学できる一年に一度の機会です。



観測成果や観測装置の紹介やスタンプラリーなど楽しい企画も~♪

エストレリータからは車で15分ほどです。小海線、ピクニックバスで野辺山駅までいらっしゃればシャトルバスも運行されます。




ISPS ハンダ グローバルカップ 北杜市ヴィンテージゴルフ倶楽部

2015年06月28日 | イベント
今日、ゴルフの視察に北杜市ヴィンテージゴルフ倶楽部へ行ってきました~♪
心配していたお天気も快晴で1日、ゴルフの視察を楽しんで来ました♪

2015ジャパンゴルフツアートーナメント
ISPS(INTERNATIONAL SPORTS PROMOTION SOCIETY)ハンダ グローバルカップ

午後4時からテレビ東京系全国6局ネットでも放映されました。

  

ゴルフはサラリーマン時代には、よくプレイをしていたHOHOHOですが、観戦もいいなあ~って♪

エストレリータから夏のご案内~KIYOSATO The Field Ballet 26th 白鳥の湖

2015年06月28日 | イベント
今年も夏の清里高原の涼しい夜を幻想的にバレリーナが舞います♪
第26回 清里フィールドバレエ  

 

エストレリータでは、今年もフィールドバレエのチケットをご用意しております。
エストレリータから萌木の村まではお車で5分です。

(公財)日本電信電話ユーザー協会峡北地区協会 平成27年度定期総会

2015年06月23日 | イベント
今年も定期総会の時期になりました。今年も、ホテル船山での(公財)日本電信電話ユーザー協会峡北地区協会 平成27年度定期総会に出席させていただきました。



総会のあとの交流会で、毎年お目にかかれるユーザーの方達とお話しながらお食事をいただくのもお楽しみです。

     

ユーザーのご紹介とお楽しみ抽選会 
山梨銘醸 ヴィンテージリゾート、甲斐駒カントリー倶楽部、キープ協会、熊本県果実果実農業共同連合会、ちぼりアンナ、ササキ、ヌマタ花ガーデン他~エストレリータも~

           

ヌマタ花ガーデンのお花、ヴィンテージリゾートのワインとゴルフツアーの視察券を頂きました。

 
 

今年度もブロードバンドセミナーやICTミニ勉強会、実践勉強会、チャリティー親睦ゴルフなど取り組みに出席させていただきたいと思います。



父の日に牛タン届きました~ 母の日のヒトツブカンロ~ 4年ぶりに咲いたカーネーション

2015年06月21日 | イベント
今日は、父の日~関西在住の娘夫婦から届いたプレゼントは~
HOHOHOの大好きな牛タンでした~♪

 

包装紙が楽しいです~伊達の牛タン♪



もちろん、ステラも一緒に頂戴いたします~

そうそう、今年の母の日のプレゼントをご紹介していたなかったので、ここでご紹介しますね~
懐かしいカンロ飴のプレミアム版ってとこでしょうか? ヒトツブカンロ



チョコとグミのコラボ~



プレミアムカンロ飴 高知生姜



ルーティーアロマのど飴 ハニー&レモン




そうそうもう一つ~今日はびっくりすることがありました。
4年前に娘から届いたカーネーション、ドイツ製の一ヶ月水遣り不要の植木鉢に入れておいたら、なんだか違う植物になったようで~つるのような茎がどんどん伸びて~それでも大切にしていたら、なんと4年ぶりにつぼみが~4年ぶりにカーネーション咲きそうです。

 

それでは、全国のお父さん、父の日おめでとうございます~♪

それでは、4年ぶりにカーネーションがつぼみをつけて日にご宿泊くださったお花が大好きな素敵なお客様をご紹介させていただきます~


もうすぐひな祭り~真多呂人形のお雛さま   

2015年02月16日 | イベント
一昨年前に嫁いだ娘の五段飾りの真多呂人形のお雛様、出すのはちょっと大変ですが、可愛いお顔を見ながら出すのが楽しみです。お内裏様とお雛様だけにしようかと毎年思うのですが、気がつけば全部のお顔を眺めております。

    

綺麗にかざれました。

    

祖父が尺八本曲と地歌、祖母が地歌のお琴の師範でしたので、3歳で後に人間国宝となられる藤井久仁江先生、人間国宝池田静山先生により大阪屋証券ホールにて今思うと夢のような初舞台を踏ませていただきました。
お雛様のお道具にはなかったのですが、お琴とお三弦をどうしても飾りたくて~



こちらは、私のお雛様、小さいですが半世紀以上前のお人形です。日本橋の三星堂さんは今でもあるのでしょうか~。五人囃子の一番前のお人形、眉毛が片方ないのがおわかりですか?幼い頃に、お顔を綺麗にしようと私が拭いたそうです。

     


手作りお雛様もかざりました。

 

もうすぐ桃の節句、可愛いお嬢様の成長をおいのりもうしあげます。
今年は、5月に兜を飾らなくてはと思います。
初孫の初節句~真多呂人形を手作り使用かなあ~♪



ハッピーバレンタイン~♪ 

2015年02月14日 | イベント
ハッピーバレンタイン~♪ 本当に色々なチョコレートがたくさんならぶようになりましたね~
どんな思いで、どんな人にあげるのかしら?って並んでいる人を見ながら~思わずにっこり♪

  

有名パテシエのチョコレート~京都のお抹茶のトリッフ~有名な老舗のチョコレート~フェアトレードのチョコなどなど。

今年は、シンプルでリーズナブルなチョコレートです♪
そういえば・・世間に乗っかって? ここ数年手作りしてないかも~反省~♪

節分 関西人はまるかじり~♪鬼は外~福は内~ベランダに雪は?

2015年02月03日 | イベント
今日は節分、関西人はまるかじりですね。少し前までは、節分に関東方面ではまるかじりの風習はなくて、巻き寿司は探してもなかったのに、今は全国的に有名になったまるかじり。



今年の恵方、西南西にむかって、おしゃべりしないで願い事をしながら一本いただきました。

 

雪のベランダに豆まきの年が多いように思いますが、今年は雪のないベランダへの雪かきになりました。明日の朝には、小鳥達が食べてくれてなくなっていることでしょう。

今年も副がきますように~♪

また、木曜日に雪が降りそうです。

スターオーシャン八ケ岳 ! 星空観測ショーへ エストレリータ参加

2015年01月18日 | イベント
1000mの天空リゾート八ケ岳は、日本有数のすばらしい星空が~冬の星空はまるで星の海が織り成す自然の奇跡です。スターオーシャン八ケ岳でそんな星空に出会ってみませんか?
エストレリータもスターオーシャン八ケ岳に参加しています。

 

詳しくはエストレリータまでお問い合わせください。


また、今年の冬は、清里ウィンターバスで冬の高原を楽しめます。
スキー場へいらしたり、トレッキング、スノーシューなど冬を満喫するツールとしてご利用くださいね。























鏡開き  美味しいおぜんざい?おしるこ? 11日?15日

2015年01月11日 | イベント
1月15日が鏡開きって思っていたのですが、関東では11日が鏡開きなんです。
と、言うことで今年も、鏡餅でおぜんざいを作りました。



あれ?お汁粉じゃないの?って関東野方は思われるかもしれませんね。
おぜんさいとお汁粉の違いも関東と関西では、違うので調べて見られると面白いですよ。
関西では、小豆がはいているのがおぜんざい、さらし餡でつくるのがお汁粉なんです。



今年は、お客様とご一緒に、星空観測のあとの暖かいお部屋でおぜんざいをいただきました。
雪が舞っていた夜空も、雪がやんで、雲がはれて星空がご覧になれました。
それでは、素敵なご夫妻のご紹介です~

無病息災 七草粥  今年も元気ですごしましょう~

2015年01月07日 | イベント
今日は七草ですね。今年は、フリーズドライの国産北海道の七草を使ってみました。玄米ご飯で作ったお粥にいれて~。
ポリフェノールがいっぱいの七草粥で今年も元気にすごしましょう~♪