goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

今年もそば打ち~ 美味しいおそばをいただきます~

2014年12月14日 | イベント
今年もあと半月をほどで終わろうとしています~毎年この時期にそば打ちをしています。
一年に一度だと、なかなか上手にできないので、地元のお上手な方に教えていただきながらです。



伸ばす








さすが~♪

 

切る

  

そばです!うどんやほうとうでは、ありませんので~

 

外では、ふわふわ雪が舞いだしましたが、青空で積もりそうな雪ではないようです。






てんぷらをのせて、きのこいっぱいの熱いおそばと冷たいおそばをいただきました。
とっても美味しかったですよ~


ココロがよろこぶ ユーコープセレクション ラブコープキャンペーン 

2014年10月22日 | イベント
ユーコープ秋のつどい
事業と活動の報告と11月に新発売予定のこだわりの商品の紹介がありました。

 

      

生活協同組合ユーコープ  南アルプス市 若草生涯学習センター

北杜市ファミリー・サポート・センター協力会員 スキルアップ研修

2014年10月10日 | イベント
平成22年10月に北杜市でファミリー・サポート・センターが開設されました。ご縁があって、
研修を受けて第一回ファミリーサポートセンター協力会員になりました。

今年、スキルアップのための研修を今週月~金まで受講しました。月曜日の授業が台風で来週の金曜日に変更になったので、それを習得すれた、新たな会員として承認される予定です。

久しぶりにお勉強で、ちょっぴり脳が活性化されたような気分です~

    

会員証の写真を新たに撮影しましたが・・写真は前のを使ってほしいなあ~(笑)

少しでも小さなお子さまをお持ちのママのお手伝いが出来ればうれしいと思っています。
気軽に誰でも、安心して預けられるそんな依頼会員と安心して預けていただけるための知識とやさしさを備えた協力会員がふえるといいですねえ~

また、自分のためにも、新しい情報がゲットできるのもとてもお勉強になります。

SWAN LAKE 白鳥の湖  Kiyosato The Field Ballet 25th 

2014年06月03日 | イベント
チャイコフスキーの知らない星空のもとで~
今年25回目を迎える清里フィールドバレーは、白鳥の湖

星空のもと、フィールドに設置されて舞台でクラシックバレーをごらんになれます。



第25回 清里フィールドバレエ  2014。7.28-8.10(休演 7・31,8・6) 20:00(開場19:00)
             
指定席 11000円 5500円
自由席 5500円(大人)3500円(小人)


エストレリータご宿泊のお客様は、当日開催状況を確認の上、当日でも前売料金にてご案内させていただいておりますので、満天の星空の夜に安心してお楽しみください。

自由席前売 5000円(大人) 2500円(小人)

涼しい高原で夏の夜の夢を~

ステラのちょっと一言

電車でご来館のお客様はご予約時にご相談くださいませ。
  

第43回 信玄公祭り 甲州軍団1500人出陣 風の5番隊 ステラ出陣♪

2014年04月05日 | イベント
いよいよ第43回 信玄公祭り 甲州軍団出陣の日です。朝8時に北杜市風の5番隊40名、白州総合会館に集合!
HOHOHOだけが出陣の予定でしたが、数日前に急遽欠員が出たとの事で、ちょっぴり考えましたが、甲冑が着れるチャンスはそうないか・・と思いステラも出陣することになりました。
大将 馬場美濃守の勉強会や舞鶴城・武田神社の勉強会、祈願にも参加させて頂いていたので
出陣のチャンスを頂戴出来ました。

持ち物は携帯だけですので、このブログの画像は携帯での撮影です~

会館では、プロの方が着付けをしてくださいます。ずっと同行して、折をみて直してくださるそうです。

ステラの衣装

 

出来た~後は、脇差と刀、冑を付ければいいだけ・・なんだけど思っていたとおり重い!
一緒に撮影し彼女は、奈良から北杜市へ越してきたばかり・・海外や関西、関東から越してらして楽しんでらっしゃる方が多かったようですねえ~

 

彼女の衣装は、足軽なので、甲冑はないので、軽そうです~HOHOHOも足軽の衣装に~

 

二人揃って出来た~

 

HOHOHO



ステラ  鎧、冑はかなり重い~夜遅くまでこの状態・・がんばらなくちゃ~



準備が整ったら、行列をしてまずは、大将馬場美濃守の墓参へ

自元寺にて住職のお話と馬場墓所出陣挨拶 一人ずつ並んでお線香を~  

 

自元寺の前にて、馬場美濃守と副将とともに~向かって左ステラ 右HOHOHO

 

白州道の駅にて北杜市出陣式 虎の舞 三献の儀 市長激励挨拶 大将出陣挨拶
写真撮影があったり、大勢の観光の方や地元の方がいらしたのでここでの撮影はありません。

お昼のお弁当を頂いて、バスで甲府へ~

甲州夢小路へ こちらが我が大将馬場美濃守の本陣~

 

外国からの観光のお客様の喜んで一緒に撮影なさっていました~

北杜市風の五番隊の若武者たち? 向かって右端がHOHOHO!


 
向かって左から3人目HOHOHO!



舞鶴城公園へ ひと時の休憩~

 

    


5時  桜が満開の舞鶴城へ  いよいよ本番です♪

    

ギネスにもなった世界最大の軍団 二十四将軍団 1500人の甲州軍団の武者たちが集結

HOHOHOは、武将の旗持ちで壇上へ~今ちょうど緑の旗を持って大将と・・

 

壇上では、武田信玄公役の松平健さんの掛け声 「甲州軍団 出陣じゃ」で甲府駅から平和通へ出発

ここからは、撮影する余裕はありませんが、ここからが本番です。松平健さん他24将は馬に乗って、湖衣姫、三条夫人、大井夫人など華やかな隊も~
風林火山の風の六隊の中の5番目の隊が北杜市です。早くの出陣でしたので、はやくおわりましたが、風・林・火・山とそれぞれの軍隊が6組ずつ24隊が順番に夜7時からの出陣なので、最後の軍はきっとかなり遅くになるのでは・・・と思います。

甲府 緑ヶ丘スポーツ公園で武装解除して、バスで白州へ

一日重い甲冑を着て、ほとんど立っていたのと、着付けが大変なのでお手洗いと水分補給に気をつけないといけなくてちょっと大変でしたが、それ以上に素敵な軍団の方との会話と体験がとっても楽しく一日で大満足でした~


Ⅱ第43回 信玄公祭り 甲州軍団出陣 風の5番隊  馬場美濃守 北杜市

2014年03月21日 | イベント
2014年4月4日~6日 第43回 信玄公祭りが今年も開催されます。
北杜市が参加団体として風の5番隊 馬場美濃守信春率いる軍団を結成するのは前ブログでご紹介しました。

今日は、風の5番隊の出陣スケジュールの第二回目です。
午後13時、北杜市役所本庁集合 マイクロバスで甲府市舞ずる公園へ向かいます

 

梅の花がきれいです。信玄公祭の頃には、公園内の櫻が綺麗に咲くのではないでしょうか。
ボランティアの方の解説を聞きながら公園内をまわります。

 

内松陰門 二の丸と屋形曲輪の間にある切妻造で本瓦葺の高麗門

  


銅門(あかがねもん)礎石  門柱の礎石が残っています。

  

鉄門(くろがねもん) 復元 潜戸付渡櫓門

 


鍛冶曲輪 石切場跡 石垣の石をここから取っていました。

 

数奇屋櫓跡 



17メートルの石垣 甲府城は関東でもっとも古い石垣の城。17メートルの石垣は関東で最も高いクラスの石垣だそうです。三角の鉄砲狭間から下を除く。



稲荷櫓 復元  中では復元された鯱瓦や場内から出土した陶器類などの展示が無料でみれます。    

    

天守台 本丸跡



甲府の町が一望、富士山や周りの山々も綺麗に見えます。

 

軍団は、公園内の自由広場で集合して、甲府の平和どおりへ向かいます。
集合までの時間は、おいでや横丁で観光客の方をお出迎えするそうです。

続いては、武田神社へ  史跡 武田氏館跡

  

おひな祭りで飾る 右近の橘 左近の桜

 

軍の決起祈願

 

信玄公が使用した井戸



姫の井戸の水  無病息災 長寿のお水 




武田水琴窟  竹の筒から綺麗な音が聞こえます。

  

2回目の研修を終えて、信玄公にもお参りをして、寒さ対策と体力を鍛えて本番に臨まなくては・・とちょっと身が引き締まる思いと甲冑を着る楽しみが交錯しているHOHOHOのようです。

3回目の出陣決起会が終わればいよいよ出陣です♪




Ⅰ第43回 信玄公祭り 甲州軍団出陣 風の5番隊  馬場美濃守 北杜市

2014年03月21日 | イベント
2014年4月4日~6日 第43回 信玄公祭りが今年も開催されます。
世界一の武者行列は、見ごたえがあり、観光客で甲府の町がにぎわいます。

今年の信玄公は松平健さんです。
北杜市が参加団体として風の5番隊 馬場美濃守信春率いる軍団を結成します。
HOHOHOも甲冑を着て、参加去る予定で~す♪

風の5番隊の出陣スケジュールの第一回目は、14日 馬場美濃守信房(信春)の菩提寺で、位牌と墓所が安置されている北杜市白州町の曹洞宗 白砂山 自元寺で、馬場美濃守の歴史をお聞きしたり、お位牌に手を合わせて、出陣祈願をしました。

夜の開催だったのですが、事前に前日のお昼間に場所を確認しに行ったときに撮影した自元寺をご紹介しましょう~

     

とても由緒あるお寺で、ご住職、奥様に色々とお話をうかがう機会を頂いて感謝です。
また、信玄公祭の当日には自元寺にてご住職のお話と馬場美濃守のお墓参りをして出陣式に望みます。

今日は、北杜市風の5番隊の第2回目の視察

甲府舞鶴城公園と武田神社へ行ってきましたので、次のページでご紹介しますね。

皆様もよろしければ、世界一武者行列を見にいらっしゃいませんか?


 

富士の国やまなしの観光キャラバン隊長 武田菱丸も応援しています~








ホワイトデー   あなたの恋がかないますように♪

2014年03月14日 | イベント
ホワイトデー~



ステラのホワイトデーは 仲良しNちゃんのご主人 & 素敵な娘婿 & HOHOHO &可愛い息子 & お客様・・ぜ~んぶ感謝のプレゼント交換で~感謝!感謝!ですが・・・素敵な恋の成就を願って、今日は一日どきどきワクワクなさっているお嬢様も多いことでしょうね~
あなたの恋がかないますように~

一週間遅れで届いたバレンタインチョコレート達♪ ホワイトバレンタイン~

2014年02月21日 | イベント
2月14日のバレンタインデーに届かなかったチョコレートたちが届きました~
ゆうパックや宅急便の方に感謝です~いつもの数倍、数十倍もの気持ちで感謝です。
道はまだまだ大変なのに本当にご苦労様です

 

ありがとうございました。

まだ、届かないチョコレートが~Hちゃんが送ったよ~って・・・大丈夫きっと届くからね♪



福は~内~♪ 東北東へ向かって恵方巻き  小さい頃の節分を~

2014年02月03日 | イベント
今日は、節分♪ 小さいころから、家族みんなでその年の方角、恵方へ向かって太巻きの巻き寿司~「おしゃべりしないで黙って願いごとをしながらたべるのよ~」って!

神戸から新浦安に引っ越したころはもちろん、清里へ越してきた20数年前も、まだまだ関東では、節分に恵方巻きを食べる風習はなかったような・・・自宅で七福神にちなんで7種類(玉子 穴子 しいたけ かんぴょう 高野豆腐 きゅうり おぼろ)をいれた太い巻き寿司を作っていました。 

いつの頃からか関東方面でもスーパーやコンビニなどでも恵方巻きを販売するようになって、今では、具も太さも色々なだけでなく、ロールケーキまで~びっくりです。

今年も、昔ながらの・・とは言ってもあの太さを一気に食べるのは大変なので、長さは短くした恵方巻きを今年の恵方(東北東やや右)に向かって願い事をしながらたべました~



東北東やや右って言うのが面白いですねえ~なぜか?派ちょっとお調べになってみてくださいね♪

それでは、皆様のお宅にも、福は~内!


ステラの内緒話~

鬼のお面は、角のあるステラがかぶるにはちょっと小さすぎたので・・可愛い愛犬ピノ君が振り回して降りました~


GRACIAS♪  NHK第17回 熱血!オヤジバトル 決戦進出決定! ご声援ありがとうございました~

2014年01月21日 | イベント
1月21日に「ワイルド・カード」投票結果が発表!最後の1枠にて「カルテット・花火 Cuarteto Hanabi 」 決戦進出決定!

2月23日(日)、16時~19時、福岡の北九州ソレイユホール で開催される7組によるNHK第17回熱血!オヤジバトル決戦ライブに出場することになりました~

GRACIAS♪ カルテット・花火 Cuarteto Hanabi





VAGABUNDOさんのHP トリオロスパンチョスと私

決戦ライブ会場にお越し戴く場合は、事前にNHKに申し込みし、整理券の取得が必要だそうです。
詳しくは以下のNHKサイトをご覧下さい。

NHK第17回熱血!オヤジバトル決戦ライブ

尚、決戦の模様は、NHK-TVに放映される予定ですので、詳細が決まり次第、またご紹介させていただきます。

皆様のご投票に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
ブログ&FBにての御礼おゆるしくださいませ。

「カルテット・花火 Cuarteto Hanabi 」の演唱曲は、他に8曲を、You-Tubeに掲載 されています~

夢の小箱 Cofre Del Ensueño (作詞作曲 マヌエル宮城[グループのレキント奏者])

ベサメ・ムーチョ Bésame Mucho

キサス・キサス・キサス Quizás Quizás Quizás

君偲ぶ夜 Mis Noches Sin Ti

コーヒー・ルンバ Moliendo Café

ラ・バンバ La Bamba

キエン・セラ Quién Será

バジャ・コン・ディオス Vaya Con Diós

第17回NHKオヤジバトルにネット投票お願いします♪ 東日本ブロック  カルテット・花火  

2013年12月05日 | イベント
とっても嬉しいお電話&メールを頂きました。2013年10月27日のステラブログで(Las Fuentes Trío  cantan   los más grandes éxtos del Trio Los Panchos)素敵な歌声を某商社のマンドリンクラブ在籍の折に聞かせてくださった先輩が今はのんびり優雅にお友達と演奏を楽しんでらっしゃるCDをご紹介させていただきましたが・・・

このたび、第17回NHKオヤジバトルにネットにエントリーにされました~

1000組近い応募の難関乗り越えて1次予選(書類と実際の演奏を撮影したDVD及びCD)を通過~第2次予選は選ばれた30組程度の演奏がNHKのホームページに公開され、ネット投票により、各ブロックから最多得票グループが1組選ばれます。

という事で、是非ステラブログをご覧の皆様に、是非素敵な歌声をお聞きになられて、東日本ブロックの下記のアドレスをクリックしてカルテット・花火に投票をお願いしたいと思います。



http://www.nhk.or.jp/oyaji/selection/vote_east/

是非、エストレリータともご縁の深いラテン、ラテングループカルテット・花火が 2月23日の本戦に出場して、みんなでテレビで応援できるようにご協力おねがいいたします~ ステラのがんばりで40~50票確保・・

投票期間は,12月2日から12月24日までです~

詳しい内容は、頂戴したメール(一部省略)を下記に添付させていただきますね~

~寒くなって参りましたが、お元気でお過ごしのことと存じます。
好きなラテン音楽、特にトリオ・ロス・パンチョスのHPを立ち上げて8年になりますが、 これがご縁で多くの新しい友人ができ、交流が拡がり、楽しんでおります。
今年になって、他でトリオでやっていたグループと知り合い、仲間に加えて戴き、新たに「カルテット・花火(Cuarteto Hanabi)」を結成、主に千葉のホテルや公民館等でライブをやっています。
さて、NHK福岡局が主催の「熱血!オヤジバトル」という平均年齢40歳以上が条件のバンド・コンテストがあり、来年で17年になります。
来年の本戦は2月23日に決まっていて、NHKでも放映されます。

①一次予選は、書類と実際の演奏を撮影したDVD及びCDを添付し申請します。
全国を東日本、中日本、西日本の3ブロックに分け、申請書の住所で各ブロックに割り振られます。これを、NHKの音楽番組を長年担当しているディレクター・プロデューサー等の審査により、各ブロック10組程度が選出されます。申請数は全国で1000組近くなるそうです。

②二次予選は、この30組程度の演奏がNHKのホームページに公開され、ネット投票により、各ブロックから最多得票グループが1組選ばれます。今流行のABK総選挙みたいで、なかなか厳しいです。

③本戦は、この3グループと申し込みの中から別途、NHKが選んだ3グループ+α合計6グループ+αの公開演奏により優勝が決まります。

私達「カルテット・花火」は、初チャレンジしたところ、幸運にも東日本ブロックの14組の中に選出されました。
そこで、12月2日から、②の二次予選が始まり、皆様の投票を待つこととなりました。
平均年齢40歳台のグループから見れば、私達は最高齢73.3歳とその親ほどの平均年齢で、 大オヤジ・バンドと言えるでしょう。
それでも、私達のラテン音楽を愛する情熱とパワーは決して彼らに負けないと自負しております。どうか、皆様、熱いご一票を投じて、私達、「カルテット・花火」を、決戦に駒を進めさせて下さい。また、厚かましいことですが、皆様のお知り合いにも、投票の輪を拡げて戴きますよう、 宜しくお願い申し上げます。

下記が、NHKのホームページですので、私達の演奏をお聴き戴き、投票をお願いする次第です。宜しくお願い申し上げます。

http://www.nhk.or.jp/oyaji/(トップ画面)

http://www.nhk.or.jp/oyaji/selection/vote_east/(東日本ブロックに直接)

PCやタブレット、スマホからそれぞれ一回限り投票が出来ます。例えばPCを2台、i-Pad、i-Phoneをお持ちなら4票入れられます。
顔の広いステラさんには40~50票は、お願いしたいです。
尚、「カルテット・花火」の演奏はYou-Tubeに8曲掲載しており、こちらは、わたしのホームページに纏めてありますので、お聴き戴ければ嬉しいです。(本件についても記載しています)

http://www9.plala.or.jp/TRIOLOSPANCHOS2/(トリオ・ロス・パンチョスと私2)」

それでは、皆様どうぞよろしくおねがいいたしますねえ~

第2回富士山マラソン 応援に河口湖へ~ 快晴の暖かい日 富士山も黄葉も絶景♪ 

2013年11月24日 | イベント
第2回富士山マラソンの応援へ~ 

河口湖スタート9時ですが、5時に清里出発~
まだ、星空の時間の出発~ひょっとしたらアイソン彗星が見えるかも・・って期待しながらカメラをかかえていきましたが、少し雲がかかっていてみえませんでした。
それでも、とても美しい朝焼けと富士山が~よいお天気になりそうですね~

 

県立北麓駐車場に車を止めてバスで~

 

Bグループで出場のお婿さんのあっ君~ 娘と一緒にHOHOHOパパとステラママも応援♪
先週、神戸マラソンを走ってから、一週間での富士山マラソンです~ファイト! ゼッケンをつけて、あと10分でスタート地点へ~

 

9時スタートで~す・・・

   

それでは、応援地点まで大急ぎで川口湖畔を3人で歩いて~まだ、通過していないよねえ~
靴に取り付けてあるGPS追跡システムで~ブルーのB2098のあっ君!元気にはしってきました~ファイト♪

 

きっと寒いよ~ってたくさん着込ん出来たので、3人とも暑いくらい暖かです~
黄葉も富士山も綺麗です~このあと河口湖大橋を通過して西湖へのフルマラソンです~



ゴールへ戻りながら、お店をのぞいて~

   

ゴールまであとひとがんばりのこの場所を、1番ランナーが2時間ほどで通過 

   

そろそろ、あっ君がゴールに~来た~もうゴールは目の前です。

  

ゴールで待っていたのは、完走のメダルと記念品

 

  

美味しいものも~

  

楽しいイベントも~ サンプラザ中野のコンサート

 

河口湖駅からバスで駐車場へ

 

あっ君!お疲れ様♪がんばったねえ~暖かくてお天気がよくて最高の1日でした。Hちゃんも応援がんばったねえ~
パパとママもとっても楽しかったですよ~
それでは、4人でお疲れ様の温泉へ~ 河口湖から諏訪湖へ向かって~

 

LIVE NIGHT OHANA IVENTO  11/30  一江ウタカLive × 中国屋台風ごはん 

2013年11月19日 | イベント
暖かい日差しを浴びながら~時間が出来たらやっぱりここへ~KITCHEN OHANA二人で今日は、ティータイム こだわりの珈琲と体に優しいデザート



そうそう、なんだか楽しそうなライブがあるようですよ~仲良しNちゃんもステラも行きたいなあ~って思っています。