節分~昨年はドタバタしていて、行事を遂行できなったのですが、今年の恵方の、東北東の方を向いて、黙って一本丸かじり~
今年の豆まきは、ご常連のお客様とご一緒に、窓の外からながめている鬼に向かって~鬼は外~
こんな袋に入ったお豆だと、後始末が楽々~みんなでおいしく福豆頂いて、今年も幸せでありますように~
節分~昨年はドタバタしていて、行事を遂行できなったのですが、今年の恵方の、東北東の方を向いて、黙って一本丸かじり~
今年の豆まきは、ご常連のお客様とご一緒に、窓の外からながめている鬼に向かって~鬼は外~
こんな袋に入ったお豆だと、後始末が楽々~みんなでおいしく福豆頂いて、今年も幸せでありますように~
一年に一度の甲斐日産サンクスフェア~今年も行ってきました~今年は60周年アニバーサリーフェスタ!
日産 リーフ がオープンカーに、3ドアのワンオフコンセプトカー発表~カッコいいですねえ~
新型EVレーシングカー、「リーフNISMO RC」
日産 GT-R 消防仕様 実際にドイツ・ニュルブルクリンクサーキットに寄贈されているとか~
初代 Nissan LaurelC30
最新の車、昔懐かしい車、どちらもとってもカッコいいですねえ~車のこと、詳しくありませんが、見るのは大好きです。これからもどんどん進化していく車~楽しみですね。お気に入りの愛車 NOTE e-POWER MEDALIST で行ってきました~♪
2019年には、武田信虎公が躑躅が埼の地に館を構えてから500年、2021年には、信虎公の嫡男、武田信玄公の生誕から500年を迎えるそうです。甲府駅構内では、こうふ開府500年記念事業の一環、蘇る甲府の500年と題して、常設丹治メモリアルギャラリーが開催されています。
小さなスポットに、甲府の歴史や観光紹介が盛りだくさんです。ボランティアの案内の方もとても丁寧にご案内してくださいます。
甲府駅へいらしたらちょっとお立ち寄りになってはいかがでしょう?
帰りに、ちょっと甲州夢小路へ
ほくと子育て応援フェスタ 2018 が北杜市保健センターで開催されました。図書館ボランティアで、短い時間でしたが お手伝い?楽しませていただいてきました。
~子育て中のお父さんやお母さん地域や人とつながり、情報交換や相談が出来る仲間づくりの場となり、育児のホッと一息つけるようなイベントです。フリーマーケットやワークショップ、手作り雑貨コーナー、飲食店などパパママからの出店や、ほくとっこコーナーでは、足湯をしながら育児などのご相談ができます。子どもたちがたっくさん遊んで楽しんでもらえるように、子育て支援施設の先生方が手作りあそび場で待っています。その他にも内容盛り沢山!(北杜市からのお知らせより)~
図書館からは、たくさんの絵本と読み聞かせが~
手作りショップや、ワークショップ、写真撮影など、楽しいブースがいっぱい!
外では、美味しそうなブースが~
可愛い子供たちやファミリーの楽しそうな様子に思わず笑顔に~短い時間でしたが、楽しいひと時をありがとうございました。
長野県佐久のケーキブティックピーターズのかわいいケーキ ハロウィンのカップがとってもかわいい~ブドウとフルーツがいっぱいのパンナコッタ!
サーティワンのミッドナイトブラック 焼きリンゴ味~ ピノ君動物病院の仮装衣装で~ちょっとボケボケ
もうすぐハロウィン~
清里高原にも秋の訪れとともに、イベントが今年も開催されます~
年に一度のカントリーの祭典が、今年も萌木の村中央広場で開催されます。『私のカントリー』や『ZAKKA BOOK』ゆかり のショップが集まる日本最大級のカントリーイベント。日本全国から人気のお店が集結します~
今年も、清泉寮前広場でポールラッシュ祭が開催されます~カンティフェアは、古くからアメリカで広く行われている収穫感謝祭~
収穫に感謝して、国境を越えた人々の交流を深め、八ヶ岳に暮らす人々と八ヶ岳を愛する人々の結びつきを強めるお祭りです。
八ヶ岳トラバース2018 バーティカル&トレイルランニングレース
10月6日(土) 午後5:00~6:30 前夜祭 10月7日(日) 午前8:30 開会式
サンメドウズ清里スキー場のゲレンデを駆け上がるバーティカルとゲレンデ内に1周3kmのコースを周回するトレイルランニングの複合レース♪ リフトに乗って標高1,900mの清里テラスへ、レストハウスでナチュラルビュッフェと、ご家族で楽しめルイベントです。
楽しい明るい賑やかな高原を楽しみたい~是非イベントのある時に~
静かな落ち着いた人の少ない高原でのんびりしたい~イベントのない日をチェックして~
満天の星空とともにお待ちしております。
一年中クリスマスのエストレリータの季節が近づいています~まだ宿泊予約はオープンしておりませんので、もうしばらくおまちください~(^^♪
今日は、サッカーデーになりそうです笑 韮崎市民交流センター ニコリ 3階多目的ホールでライブビューイングで、ヴァンフォーレ甲府のサッカー観戦を楽しむためにでかけました。
途中、北杜市高根町クラインガルデンで開催されているオーガニックマーケットをちょっと覗いてきました。
韮崎に到着! ニコリは、韮崎駅前~まだサッカーが始まるまでは、少し時間があるようなので、ちょっと気になっていた最近、古い建物をリニューアルしたアメリカヤへ行ってみました。古くからある旅館、美容院、お菓子屋さんなどの建物の合間に、突然ここだけが、都会の雰囲気が漂っています。一階は、カフェのようです~
狭い階段を4階まで登って,順番に除いてきました。
何かイベントの時に行くとよいかもしれませんね~。最上階は、なかなかの絶景でした。
駅からすぐなので、ちょっと覗いてみては?
今夜は、サッカーワールドカップ、日本代表の試合を見なくては~
一か月があっという間にすぎました~例年より早い桜が満開だった関西~今は、すっかり葉桜になって、初夏のような暑さでした。
今は、高原が桜が満開です~高原の春は、一か月遅れですね~
4月7日 第47回 信玄公祭りが開催されました。
ステラは、4年前、2年前に続く3回目の甲冑姿での出陣です~今年の北杜市五番隊 馬場美濃守晴信隊は、女性の大将を先頭に、女性隊が編成されました。
今年の信玄公は、若々しく渡辺大さん、山本勘助には、升 毅さん!
3回目の出陣なので、大体の要領はわかるようん~着付けの先生も3回目でちょっと顔なじみ~大河ドラマや時代劇と同じ衣装です~甲冑はなかなか重いですし、草鞋や兜の紐も正式に~
準備は相整いましたぞ! 海外から在住の方にはうれしいイベント!
馬場美濃守晴信の菩提寺 北杜市白州町の北部に教来石という地名が残るが、教来石に隣接する白須には馬場屋敷や美濃守自身が建立した自元寺
馬場美濃守晴信の墓参
ご住職ともご縁をいただいてFBでもお友達になっています。久恵さんは、座禅にも参加されて親しくなさっているようですね。
道の駅 白州 出陣式 三献の儀 台ヶ原宿市の催し伝統芸能「虎頭の舞」
甲府 舞鶴城へ~
舞鶴城で、信玄公が蘇り出陣式 渡辺大三の姿ははるかかなたで見ず~白い毛の諏訪法性兜(すわほっしょうのかぶと)だけが少し見えました~
甲州軍団出陣~甲府駅前にも大将の馬が並んで~大勢の観光客が~
例年満開の桜の中の出陣ですが、今年の葉桜の出陣となりました。
今年は段飾りのお雛様を出すのが、ちょっと面倒になってしまって・・・小さな懐かしいお雛様を出しました。小さな頃に、お顔を拭いてあげて、眉毛のないお人形があるはずです笑 そんなことを思いながら~
今はない、大阪日本橋四丁目 三星堂謹製 懐かしい思い出とともに大切にしたいお雛様です。
NHK甲府放送局開局80年記念 今夜は笑って!山梨がイチバンの公開録画にコラニー文化ホールへ行ってきました。
南おばちゃんの登場にびっくり! 出演者は、三遊亭小遊三(落語家)、ニューヨーク(お笑いコンビ)、
Aマッソ(お笑いコンビ)、フェアリーズ/伊藤萌々香・林田真尋(ダンスヴォーカルグループ)、地元のみなさん ほか
山梨には、富士山、フルーツ、ワイン、ミネラルウォターなど一番がたくさんあるのは知っていましたが、小さな一番も一杯あるんですねえ~図書館、公民館などが人口当たり一番多い県だそうですよ~お寿司屋さんもイチバンだそうで、シャリが大きいのと、たれを全部のネタに塗るのが山梨のお寿司の特徴だそうです。
素晴らしい日本一の職人さんも登場! 印章や鉛筆の芯の彫刻家、
一番のお目当ては、三遊亭 小遊三師匠の落語~
とてもダンディな素敵な小遊三さんの落語が聞けて大満足の夜でした。
こちらの放映は、3月2日 午後7時半~NHK総合テレビ(山梨県域)で放送されます。
昨年から、お手伝いさせていただいている図書館ボランティアも、今回で4回目になりました。毎月、お誕生日を迎えるかわいいお子様たちに本のプレゼント! 元気で走り回る子、まだ1歳にもならないのに、じっと読み聴かせに聞き入る子、みんなとってもかわいいです。
これからも、できる限り月に一回のお手伝いしたいなあ~っておもっています。
可愛いお話しの後に、なんですが笑・・・こんな本購入しました。早口言葉やボイズトレーニング、絵本を読んだり、歌を歌ったりするのもいいようですね。40歳から鍛えておくといいみたいです。
では、ご一緒に~赤アロエ、青アロエ、黄アロエ~
今年も、このパッケージが届きました~親戚同様のお付き合いの妹のような彼女から届く定番バレンタインチョコ!
浦安のお友達からいただいた和風の京都のチョコ!
親友から~
キットカットスペシャル
こんな北海道のお菓子も頂戴しました~
娘から~なぜか今年はチョコじゃなくて、ええもん!です笑 HOHOHOパパがチョコ一杯もらうと思ったのかな笑
これは、バレンタインではないんですが、お土産に頂いた、とってもお気に入りの生七味!
皆さま、本当にありがとうございます~美味しく頂戴いたします。
いつも、私たちの仲良しランチを応援?してくれている両家のご主人に、毎年感謝を込めてバレンタインデーには、チョコを交換!
今年は、ちょっと早めのランチで、チョコレート交換をしました。
今年のバレンタインランチは、カフェポット♪
お互いのご主人には、バレンタインの当日、渡すことにして!
有さんから、HOHOHOへ SAESON DE SETSUKO JAPONのお酒のCHOCOLATE
ステラから有さんのご主人へ キットカット ショコラトリー パテシェエ タカギ
これからも、二人の友情と仲良しランチがいつまでも続くように見守ってくださいね。感謝!
こんな口座があるというので、出席してきました~商業用というよりも、ステラはちょっとインスタグラムに興味があるので、お勉強させていただきました。
なるほど~ステラもインスタグラム一応使っていますが、もう少しお勉強したいと思います。