goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

谷桜酒造  純米吟醸 ひやおろし 原酒 谷桜 9月25日発売  数量限定 会員予約 

2020年09月26日 | 山梨の地酒&甲州ワイン

会員予約させていただいて、楽しみに待っていた9月25日、発売の数量限定 谷桜酒造 純米吟醸 ひやおろし 原酒 

 

 

それでは、後ほどゆっくりと味わいたいとおもいます~たのしみ~

 


山梨銘醸七賢  2020蔵出し  今年もおいしいお酒ができています~

2020年03月15日 | 山梨の地酒&甲州ワイン

今年は新型コロナウィルスの影響で、全国の日本酒の醸造所のお蔵開きが中止になっています。山梨県北杜市でも、子の季節は、大勢の県内外のお客様でにぎわう酒蔵が静かな新酒の蔵出しです。

今日は、山梨銘醸七賢で、今年の2020蔵出しの新酒を購入してきました。寂しいですねえ~が合言葉のようになっています。静かな落ち着いた雰囲気の台ケ原宿です。

 

明治天皇のご在所としても有名な場所です。

  

 

 

 今夜から、七賢のお酒で自宅でのんびり一杯頂きます。今夜は、まず大好きなにごりから~

 

 

 


甲斐の地酒 北杜市 谷櫻酒造 新酒の季節  期間限定新酒 サクラサクラ生原酒 サクラサクラ秘蔵酒 

2020年03月07日 | 山梨の地酒&甲州ワイン

今年も北杜市の蔵開きの季節がやった来ました。一年一度の楽しみな新酒がいただける時期です。

大好きな北杜市の甲斐の地酒 谷櫻酒造へ~

今年は、コロナウィルスの影響で、蔵開きも中止になりましたが、美味しい新酒は、今年も沢山できあがっています。

毎年、200本もの一升瓶を大盤振る舞いしてくださる谷櫻酒造ですが、今年は、新酒の販売のみが始まっています。

毎年、楽しい美味しい蔵開きの様子をブログとFBでご紹介しているのですが、毎年、ご丁寧にお礼を伝えてくださるのを本当にうれしく、逆に美味しいお酒とお土産まで頂戴するのに恐縮しております。

今年も、楽しみにしていた新酒を購入させていただき、関西の友人にもサクラサクラ秘蔵酒を送らせていただきました。

   

今年は、蔵開きはありませんが、ネットにアップしていいですか?って伺ったら、ぜひぜひ~期間限定の新酒はたっぷり沢山ご用意ありますのでよろしくおねがいします~って一言お願いしますっておっしゃっていました。

 

今、ちょうど並べ始められた今年の新酒~蔵開き限定商品と蔵開き開始商品 

  • 純米吟醸生原酒   大吟醸生原酒       サクラサクラ生原酒    谷櫻自家用味噌     
  • ☆サクラサクラ秘蔵酒   
  • 大吟醸酒かす       新商品 谷櫻トートバッグ 

今から、どんどんたくさん並べられて、外の倉庫での販売がはじまります。

 

毎年、大盤振る舞いしてくださる酒蔵の期間限定新酒を大勢の方に味わって頂きたいと思いました。ネットでの販売もあるようですので~♪

下記は、谷櫻酒造のHPより~(酒造の門前にも貼ってあります)

□蔵開き限定商品と蔵開きで販売開始予定だった商品の販売をいたします。

場所 弊社売店、弊社ネットショップ

期間 2020年3月9日(月)~商品がなくなり次第終了

※蔵開き開催予定期間の売場混雑を避けるため9日からとさせていただきます。

限定商品は消費税額変更により価格改定予定でしたが、今回はサクラサクラ秘蔵酒を除き昨年と同価格で販売いたします。

【限定商品】※蔵開き限定商品は特別価格のためさくら組割引対象外です。

  • 純米吟醸生原酒      1500円
  • 大吟醸生原酒       3000円
  • サクラサクラ生原酒    4000円
  • 谷櫻自家用味噌       500円
  • ☆サクラサクラ秘蔵酒   3500円

【蔵開き販売開始商品】

  • 大吟醸酒かす       1400円
  • 新商品 谷櫻トートバッグ 1000円

※すべて税込

★期間中商品お買い上げの皆様へ蔵開きのお土産プレゼント

期間 : 2020年3月9日(月)~2020年4月8日(水)

■招待状をお持ちのお客様

【店舗】

・商品を購入された方には購入金額にかかわらすお土産をプレゼント(招待状持参で2名で来られた場合はお会計ごと 最大2個)

<p谷櫻酒造有限会社>【ネットショップ】

 

・備考欄にご招待状に書かれた会員番号または受付番号を記入したただいた方に金額にかかわらずお土産をプレゼント(番号ごと最大1回)

■招待状をお持ちでないお客様

店舗、ネットショップともに6000円(税込)以上お買い上げのお客様にお土産をプレゼント

谷櫻酒造有限会社

</p谷櫻酒造有限会社>

 

今年も、お酒と酒粕を購入させていただいて、振舞酒と大吟醸の酒粕を頂戴してきました。

    

今夜は、手作り餃子で~さっそく大好きなお酒を~

 


オレンジワインって? 

2019年11月07日 | 山梨の地酒&甲州ワイン

 オレンジワインって? 白ブドウを使って、赤ワインの製法で作られたワイン

 白ワインは、白ブドウの皮や種を取り除き、果汁のみを使って発酵・醸造が行われますが、赤ワインの製法と同じに、皮や種を漬けこんだ状態で発酵すると、成分が抽出されてオレンジ色になります。

  


山梨の地酒 谷櫻酒造 谷櫻蔵開き しぼりたての新酒の試飲 搾ったばかりの無濾過生原酒と秘蔵酒

2019年03月03日 | 山梨の地酒&甲州ワイン

今年も春を待つ北杜市に、春の訪れを告げる地酒谷櫻酒造の新酒の蔵開きが開催されました~毎年、楽しみなご招待をいただいております。今年は、古銭屋櫻組(谷櫻ファンクラブ)の会員登録の更新の年です~古銭屋櫻組の会員になると、ご招待状が届きますよ~

谷櫻酒造蔵開~平成31年 3月2日、3日 

 

 

  

社長のお話  貯蔵庫で寝かせた10年物の秘蔵酒が、蔵開きでのみで試飲、販売だとか~楽しみですね。

 

蔵開きは、初めて訪れたお客様に見学をしていただきます~常連の私たちは、楽しいおしゃべりや、甘酒、ポン菓子をいただきながら~

見学が終わったら、しぼりたての新酒の試飲です~搾ったばかりの無添加原種と秘蔵酒

 

今年も仲良し三羽ガラス? 毎年、ここで会って飲むのも楽しみの一つのようですねえ~毎年ステラブログにご登場頂いてます~

  

     

今年は、インタビューが~やっぱり目だったようですねえ~なんといっても、この黒さ(笑)「焼けてられますねえ~何かなさってるんですか?」「はい!日サロ(日焼けサロン)の仲間です~」「あら~そうなんですねえ~」

ちがいますよ~スキーのイントラ仲間ですよ~

三羽ガラスの奥様と~運転手は、飲める人も飲めない人も甘酒で~

 

  

 

   

サクラサクラの貯蔵庫で寝かせた10年物が、蔵開きでのみ試飲、販売されていましたが、あっという間に完売のアナウンスが~

試飲をした知人たちの間でも、どれもおいしいけれど、やっぱり10年物かな~って声がきこえていました。

蔵開き限定商品やお祭り価格商品 自家製味噌、亀の尾使用の純米酒 外の売店では、なとり食品、金精軒、コーナーポケット、酒造谷桜、久保酒店など、地元のおいしいお店も並んでいます。

 

    

 

今年も、お土産に振舞酒、櫻守、大吟醸酒粕を頂戴しました。ありがとうございます。もちろん大好きな~濁りのんだ甲斐をゲット!

  

美味しいお酒をしばらく楽しみましょう~今年の春の訪れは、例年になく早いようです。

谷櫻酒造の大盤振る舞いのお蔵開き、今年もご馳走様でした~ありがとうございます。

エストレリータのお客様には、ディナーで谷櫻酒造の地酒をお楽しみいただけます。

 


山梨ヌーボー2018 2018年11月3日 解禁~

2018年11月02日 | 山梨の地酒&甲州ワイン

山梨ヌーボー2018 2018年11月3日 解禁~

今年も山梨ヌーボーwineが11月3日に解禁をむかえますーエストレリータは今年も限定予約のヌーボーwineをご用意しておまちしております。クリスマスシーズンにもどうそ!山梨と東京で今年も新酒祭が開催されます

  

 


谷櫻蔵開き  大好きな地酒のお蔵開き~今年も春の訪れとともに~のんだ甲斐でいっぱい!エストレリータで あけのGTも~

2018年03月04日 | 山梨の地酒&甲州ワイン

今年も、大好きな地酒 谷櫻酒造の蔵開きに行ってきました。  毎年、ご招待が届くのを楽しみにしています。

青空のとても暖かい日に、春を感じるお蔵開き~

 

 

 今年も、お気に入りのお酒とおつまみをチョイス! 

 

 

   

金精軒のかりんとう饅頭も定番で~お顔見知りのお店の方ともお話しがはずみます~美味しいのでおやつにゲット!

すぐに、スキーとお酒が大好きなお友達ご夫妻に出会って~

   

お酒の前には、美味しい甘酒を~はい!毎年定番のスキー&お酒大好きなトリオ?

  

社長のご挨拶~大判振舞のお酒とお土産付きの蔵開き開催です~

   

今年は、特にもりあがっているようですねえ~

  

おつまみのお漬物に、酒かす漬けの梅干しなど~

 

運転手のステラは飲めないので、懐かしいポンセンと甘酒をいただきながら~

  

美味しいお酒と楽しいお友達とのおしゃべりができる一日~もう来年のお蔵開きの話まで~

今年も、うれしい美味しいお土産を頂戴しました~振舞酒と大吟醸の酒粕

  

運転手さんには、ご自宅でどうぞ!って櫻守のカップ酒をくださる心配りがうれしいですね。

    

毎年定番の大好きな濁り酒 のんだ甲斐の一升瓶をゲット! 美味しかったおつまみもゲット! これで自宅でしばらく楽しめます。

  

今年は、金精軒の新商品 信玄ラスクもゲット! 卵を使っていないお菓子は、孫に送る予定です。

エストレリータでも、谷櫻酒造の生酒を切子のおしゃれなグラスでご用意しております。

また、ことしからは、珍しい地元明野のサツマイモの芋酒もご用意する予定ですのでお楽しみに~

それでは、今年も、新酒のおいしい季節を楽しみたいと思います。櫻が待ち遠しい季節です。


11月3日解禁~山梨ヌーボー発酵~醸造中~今年もおいしいヌーボーワインをエストレリータで♪

2017年09月26日 | 山梨の地酒&甲州ワイン

エストレリータのお気にいりワイナリーへ~ちょうどヌーボーワインの発酵、醸造中でした~(^^♪

社長みずから、たくさんの甲州とマスカットベリーAを収穫~

 

この機械で絞って~

       

発酵途中のワイン~

 

発酵途中のワインの糖度を見ています~

  

まだまだジュースのような味わいですよ! ワインのベビーが今から熟成します。

   

予約限定のワイン~今年も山梨ヌーボーが11月に解禁日を迎えます~エストレリータでは、今年も山梨ヌーボーワインをご用意しておまちしておりますので、解禁日をおたのしみに~


山梨銘醸七賢 2017 酒造開放~七賢クラフト展  信玄餅の金精軒本店~桜餅の関西、関東食べ比べ~

2017年03月11日 | 山梨の地酒&甲州ワイン

 今年も、山梨銘醸七賢の酒造開放へ行ってきました~

   

酒蔵、明治天皇ご宿泊の母屋「行在所」見学も出来ます。

 

もちろん、新酒の試飲もできます~

運転もしますし、家に帰って、ゆっくり飲みたいので、いつも購入して帰ります。シャンデリアがお酒の瓶です。

 

ちょうどお昼だったので、甘酒をいただきながら粕汁を~

           

お友達のガラス工芸家 藤巻晶子さんは、蔵開きのクラフト展のご常連~今年も素敵な作品にお客様が熱心にご覧になっていました。

    

デザートに? 七賢の道向かいにある金精軒本店へ~ 

    

お茶を用意してくださっているスペースありますので、関東風と関西風の桜餅の食べ比べ~

 

HOHOHOは、関西風しか知らないみたいで、道明寺の桜餅を~ステラは、関東風のお餅の桜餅をいただきました。旧暦で4月3日にお雛祭りをする地域もあるようですね。


谷櫻蔵開き~大盤振る舞い大吟醸と新種のきき酒~受賞 粒粒辛苦 のんだ甲斐~お土産は振舞酒に大吟醸酒粕~

2017年03月05日 | 山梨の地酒&甲州ワイン

3月4日(土)、3月5日(日)に谷櫻酒造の蔵開きでした~

  

 

毎年、春の訪れを告げるエストレリータの恒例行事になっています。入場は無料ですが、往復はがきで応募するとご招待状がとどきます。ステラは古銭屋さくら組に加入していますので、毎年ご招待状がとどきます。きき酒だけでなく、お土産付きの大盤振る舞いなので、さくら組加入しておくといいですね~♪

 

今年は、蔵開きはじめて~ってお友達ご夫妻もご一緒に~最終日の最終回で出会う友人と~みんなで楽しい時間を過ごしました♪

 

社長のお人柄の出る日本酒を知る楽しいお話~

  

酒造見学は、初めての方だけにしてくださいね~ということで、蔵の中の様子を一枚撮影(^^♪

  

待ちに待ったきき酒~笑

  

これは、なかなかの良いのん兵衛達のショットが~

 

 

 

運転手さんは、運転手カードを首からつるしての見学ですが、きき酒できなくても、おいしい甘酒や甘いポン菓子、金精軒のお菓子を楽しみながら~

  

かりんとう饅頭おいしかったよ~

 

蔵開きの時にしかない、おいしいお酒をゲットして帰るのも楽しみです~今年はいつもの~濁り酒 のんだ甲斐~だけでなく、きき酒でおいしかった銀賞受賞の粒粒辛苦を購入(^^♪

  

  

大勢の方でにぎわっていたましたが、ブログの画像はお客様が写らないように撮影したり、お客様が入られる前に撮影しました。

運転手さんには、お土産に桜守が~

お土産には、振舞酒と大吟醸の酒粕~

 

 

初めて参加したご夫妻もとっても楽しくて~来年からもぜひ来たいのでって古銭屋さくら組に加入、

また、来年、みんなで楽しい時間をすごせそうです。

帰宅してからも楽しみがいっぱいのお蔵開きでしたー来年は、ご一緒しませんか?

 

 


北杜市の蔵開き♪ 谷櫻酒造 蔵開き・ 七賢 酒蔵開放~すごいね北杜市! ウィスキー、ワイン、日本酒、焼酎、ビールの醸造所~

2017年02月19日 | 山梨の地酒&甲州ワイン

 北杜市には、ウィスキー、ワイン、日本酒、焼酎、ビールの醸造所があります~市内にこれだけすべてのお酒の醸造所が集まっているのは、とっても珍しいですね~

高原の春は、まだもう少し先のようですが、春を訪れを告げる日本酒の蔵開きの季節がやってきました。

北杜市にある、日本酒の蔵開き~毎年、ステラの恒例行事です笑

エストレリータから車で20分、谷櫻酒造 蔵開き

古銭屋さくら組に入会すると、毎年招待券が届きます~。入会なさっていない方は、往復はがきで希望の日、時間、人数を記入して、期日までに送ると、招待券が届きます。大盤振る舞いの蔵開きは、無料で谷櫻のしぼりたての新酒の試飲、大吟醸を中心に数種類の試飲ができます。しかも、お土産付きとは、びっくりでしょ? ドライバーの方にも嬉しいお酒のお土産が~(^^♪ 

甘酒や昔懐かしいポンセンの実演などもあってにぎわいます。もちろん酒蔵の見学も~仕込み蔵の中を特別に案内してもらえます。

  

同時期になりますが、山梨銘醸七賢の酒蔵開放 酒造開放中にだけ販売される無濾過生原酒蔵出し~きき酒は1000円で高級酒が6杯お土産付きで楽しめます。醸造蔵見学もできます。

日本酒は、普段あまり飲まなかったのですが、一年一度の日本酒の新酒や濁りは、ワインのような芳醇な味わいで大好きです。

蔵開きで搾りたてのお酒や濁りをゲットして、春の訪れを楽しみたいと思います。

蔵開きの様子は、またご紹介させていただきます。


八ヶ岳に積雪♪ 11月3日 山梨ヌーボーワイン解禁~今年も山梨県指定予約ヌーボーワインをご用意してお待ちしております~

2016年11月03日 | 山梨の地酒&甲州ワイン

11月3日、今日は山梨ヌーボーの解禁日です~(^^♪ エストレリータでは、今年も県指定予約のヌーボーワインをご用意しておまちもうしあげております。今朝は、八ヶ岳にうっすらと雪が積もっています~エストレリータの周りの紅葉がとてもきれいです。

 

今日からはヌーボーワインをめしあがっていただけます。デザートのブドウは、ヌーボーワインを仕込んだワイナリーのブドウです。

 

 


山梨ヌーボー解禁 11月3日 ヌーボーまつり ヌーボーde乾杯♪

2015年11月02日 | 山梨の地酒&甲州ワイン
今年も、山梨ヌーボーワインの解禁日11月3日がが近づいてきました。エストレリータオープンから20年来のエストレリータのお勧めワイナリーの限定予約のヌーボーワインを仕入れにワイナリーへ~
エストレリータで今年の新種が、ご来館のお客様に召し上がっていただけます。


http://wine.jp/nouveau/



ワイン関連の情報をちょっと~




県指定ワイン~限定予約ワインをエストレリータで♪ 

2015年07月22日 | 山梨の地酒&甲州ワイン
今年も、夏のシーズンを前に、県指定限定予約ワインの仕入れにワイナリーへ行ってきました。
エストレリータオープン以来23年のお付き合いをさせて頂いているお勧めのワイナリー♪

 

社長と奥様も90歳を超えられましたが、お元気で、お目にかかれるもワイナリーへ伺う楽しみです。
美味しい桃やぶどうも頂いて~ご一緒にお話をして~

  


ワインになるぶどうも収穫の時期に向けて元気に育っていますね~


   

今年の夏も、エストレリータのディナーに、お勧めワインを~♪

 


勝沼のワイナリーへ~♪ 東夢ワイン  

2015年04月13日 | 山梨の地酒&甲州ワイン
昨年秋にテレビで紹介されているのを見て、とても気になってた勝沼のワイナリーへ行ってきました~休耕地での葡萄の栽培から夢を実現させた小さなワイナリーの県内でしか購入できない商品のこだわりのお話などを聞かせていただきました。

  

エストレリータでも、5月の連休から、こだわりの商品が登場すると思いますので、どうぞお楽しみに~♪

帰りに久々の石和温泉 薬石の湯 塊泉

 

700度のトルマリン、麦飯石の薬石ドームはとても気持ちがよいです。