goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

北杜市 台ヶ原宿  山梨銘醸造 七賢酒蔵開放  今年は3月開催

2015年03月15日 | 山梨の地酒&甲州ワイン
毎年2月に開催される七賢酒蔵開放ですが、昨年、大雪だった為、今年は3月に開催です。
3月14日から22日が開催期間ですが、ご常連のお客様が七賢のお酒が大好きとのことで、ちょうどよい機会ですのでご一緒に蔵開きへ~

とてもよいお天気で、八ヶ岳高原大橋を通過しながら美しい八ヶ岳や南アルプスの山々をみながら、白州町へむかいます。

ここは、甲州街道台ヶ原で、明治天皇巡幸の際の行在所、本陣、脇本陣、問屋場、旅籠などが当時の面影をとどめています。



大きな杉玉が新酒が出来たこと知らせています~

   

受付で醸造蔵見学の予約をして~



まずは、美味しい甘酒を頂いて~

   

お楽しみのきき酒♪ お蔵見学の時間までゆっくりと~

     

蔵出しのお酒が美味しいですねえ~って♪

それでは、お蔵の見学に~ステラも3年ぶりの見学です。

   

麹の味をみたり~

  

ココは3年前から入れるようになった室 手で麹と米を混ぜるそうです。

   

お酒の香りが漂って~お酒の弱い方ならほろ酔い気分になりそうですよ~

       

酒粕~この設備は何度もみていますが、実際の作業は始めてみました。

 


酒粕 特別に?はがし体験させて頂きました。

    

お土産に~先日、セミナーにお越し下った北原さんにお会い出来ました~♪

  

お客様とご一緒で楽しい蔵開きの1日を過ごすことが出来ました。
お客様も楽しんで下さったご様子で、お土産に蔵出しを~ありがとうございました。

次回はサントリー白州蒸留所へご一緒できたらうれしいいです。

谷櫻酒造蔵開き~     北杜市に春の訪れ~

2015年03月08日 | 山梨の地酒&甲州ワイン
北杜市に待ちに待った日本酒の新酒の季節がやってきました。エストレリータから車で15分ほどのところにある日本酒の谷櫻酒造の蔵開きに行ってきました~
蔵開きの季節がくるといよいよ春の訪れです~

  

地元の店舗も出店で賑わいます。

久保酒店のご主人とお嬢様と~http://www.kubosaketen.com/index.html

 

金精軒から美味しい大吟醸の酒粕ケーキ~大好きなので、さっそく購入♪
あら? 副将が・・・昨年、信玄公祭りでご一緒して一年ぶりの再会でした。




試飲の前にお蔵の見学

 

大吟醸の酒粕の甘酒~これは絶品です。



お友達にも出会って楽しく~ステラは甘酒~

    

おつまみは、谷櫻の酒粕の粕漬けも



今年も、こんな懐かしいお菓子も~



今年は、何を買って帰ろうかしら?

  

帰りに谷櫻酒造の社長にお礼と感想など~
今年のお酒は、どれもすべて飲みやすかったそうです(ステラは、ドライバーだったので~)社長が、今年のお酒はちょっと甘口に仕上げたからではないかなっておっしゃっていました。



今年、美味しいお酒とたのしいひとときをありがとうございました。
古銭櫻組を継続しましたので、また来年、再来年とご招待頂けます。

今年もお土産に大吟醸の酒粕と振舞酒を頂きました。ドライバーには、日本酒櫻守も~。

大好きな数量限定 のんだ甲斐本醸造と、久保酒店おすすめの地元津金りんごの飲むお酢を購入してきました。 金精軒の大吟醸酒粕ケーキは明日のおやつに~

 
  

今夜は、美味しいお酒を飲んで、健康によい美味しいフルーツのお酢を飲んで~楽しみです。

では、来週は、北杜市のもう一つの日本酒の酒蔵、七賢の蔵開きへ


北杜市のお酒でおもてなし~10件の酒造のある北杜市 

2015年02月25日 | 山梨の地酒&甲州ワイン
エストレリータのディナーでは、北杜市にある酒蔵のお酒、焙煎の珈琲、県内産のワインなどを楽しんでいただいております。
地元の食材には地元お酒とのマリアージュが一番ですね。北杜市内には、10社の酒造があります。 酒蔵4件、ワイナリー4件、ビール1件、ウィスキー1件のようです。

今回、小淵沢の久保酒店からご紹介いただきましたのは下記の酒造元からのお酒です。



サントリービア&スピリッツ(白州)・谷櫻酒造(谷櫻)・山梨銘醸(七賢)・八巻酒造(甲斐男山)・武の井酒造(武の井)・江井ヶ島酒造(シャルマン)・中央葡萄酒(グレイス)ヴィンテージファーム(北天)・萌木の村(タッチダウン)

武の井酒造から純米焼酎太陽の恵み 八ヶ岳の舞(撫子酵母)
武の井 八ヶ岳の舞 長期樫樽貯蔵の純米焼酎はハイボールで美味しく飲めます。
同じように長野県佐久市の黒澤酒造のシェリー樽熟成の黒沢もハイボールで楽しめる提案をしていただきましたが、両方とも飲ませて頂きましたが、ウィスキーのような香りと味わいの地ハイボールです。

 

3月14日から蔵開きが開催される七賢純米大吟醸絹の味、純米醸造ビロードの味

 

シャルマンワイン グレイスワイン ヴィンテージファームのワイン

 


清里高原ホテルの美味しいビュッフェでお酒とのマリアージュを楽しみました。

   

是非、北杜市の醸造所巡りや工場見学を楽しまれたり、美味しい県内産のお酒でディナーを楽しんでいただければと思います。
エストレリータでは、すべてをそろえておりませんが、ステラのお勧めの北杜市、県内産のお酒をご用意してお待ち申し上げております。

今年も待ち待った季節が~山梨北杜市の地酒 谷櫻酒造蔵開き 山梨銘醸 七賢酒蔵開放

2015年02月10日 | 山梨の地酒&甲州ワイン
毎年楽しみにしております蔵開きの季節がやってきました。
北杜市大泉町谷戸の谷櫻酒造の蔵開きの招待券と北杜市白州町の山梨銘醸 七賢酒蔵開放のご案内が届きました。

谷櫻酒造は、古銭屋さくら組に加入させていただいているので、ご招待が届きます。

2015年 谷櫻酒造蔵開き
     3月7日 8日 招待状が必要です。



毎年、伺っている山梨銘醸七賢からもご案内をいただきます。

2015年 七賢蔵開開放
     3月14日~22日



どちらも新酒の試飲会、酒蔵見学、蔵開き限定酒だけでなく、イベントや抽選会、福引などがあり、美味しい楽しい時間をすごせます。

今年も美味しいとろりとしたフルーティーな新酒を楽しみに伺おうと思っています。

今年の蔵開きは、雪見でいっぱいになるか、早春のいっぱいになるか・・・


山梨ヌーボー2014 解禁~ 2014年11月3日 エストレリータでヌーボーで乾杯~♪ 

2014年11月01日 | 山梨の地酒&甲州ワイン
今日から11月ですね。今年もボジョレーヌーボーに先駆けて、山梨ヌーボーワインが解禁日をむかえます。今年もエストレリータでは、11月3日0時に、ステラのお勧めワインで乾杯して解禁日を祝います。



今年の山梨のヌーボーワインの出来はとてもよいので、エストレリータでも県指定限定予約ヌーボーワインをご用意してお待ち申し上げております。

  


毎年、大阪、東京、山梨でヌーボー祭りが開催されますが、今年は大阪での開催がないのがちょっと残念ですね。

東京は例年通り 日比谷公園噴水広場 11月3日     午前11時から午後3時
山梨も例年通り 小瀬スポーツ公園  11月15日、16日 午前10時から午後3時半

甲州 白ワイン用として日本で古くから栽培されてきた日本固有のぶどう品種です。代表的産地は山梨県勝沼町。生食・醸造兼用の甲州はその爽やかな味わいが世界でも高く評価されている、日本が世界に誇るぶどう品種です。

マスカット・ベーリーA 赤ワイン用の原料としてBaileyとMuscut Hamburgを交配して生み出した、日本固有のぶどう品種です。甲州と同様に生食・醸造兼用品種であり、近年著しい品質向上により赤ワイン用の原料として高い評価を受けている、芳醇な味わいを誇るぶどう品種です。

是非、今年は、世界に誇れる日本の山梨のヌーボーワインで乾杯なさってはいかがでしょう~

いよいよ夏のシーズンです♪ 笛吹市の限定ワインで自然のクーラーの中で流れ星を数えて

2014年07月16日 | 山梨の地酒&甲州ワイン
今年も、いよいよ夏のシーズンがやってきました~大勢のお客様が、高原の涼しさを求めていらしてくださることでしょう。エストレリータでもシーズンに向けて、準備がはじまっています。今日は、オープンから20年来のお付き合いになった笛吹市の八代醸造へ♪

こうして、年に何度架伺って、今年のワインの出来やぶどうの様子などを伺いますが、それ以上にやさしい91歳になられた社長と奥様と一緒におしゃべりするのが一番の楽しみです。

   

今日は、お嬢様もいらして、秋に出来るシュールリーの白ワインのお話を~すっきりとした爽やかな大人のワインといった味わいです。秋からエストレリータでも召し上がっていただきたいと思っています。お嬢様とは、偶然、マンドリンでもご縁が会って、先日は青山忠さんのコンサートでもお会いしました~♪

お土産にいつも、畑で収穫されたお野菜や果物を頂いて~



エストレリータでは、今年の夏も山梨の県の限定指定ワインをご用意してお待ち申し上げております。



エストレリータを聞きながら、静かな夜のベランダで山梨のワインを召し上がりながら、流れ星の数を数えて・・・夜の自然のクーラーは肌寒いくらいです。

雪かきのあと~手作りカップで谷櫻酒蔵 大吟醸の甘酒 ~ホット一息~

2014年03月05日 | 山梨の地酒&甲州ワイン
朝から降り続いていた雪は、どんどん積もって、あっという間に30センチほどになりました。雪かきをして、除雪車も早々と来てくださって、通路が確保できてました。夕方には、雨になって~西の空がどんよりピンク色なので明日晴れたらいいなあ~

雪かきが終わって、手作りのカップで大吟醸の甘酒~ホッ♪

 


谷櫻蔵開き テスト販売 GTS 芋酒スパークリング!大好き のんだ甲斐 花見酒 & 大吟醸酒粕

2014年03月01日 | 山梨の地酒&甲州ワイン
の組員なので、毎年、ご招待が届く、地元の谷櫻酒蔵の蔵開きに行ってきました。
毎年、谷櫻さんのお蔵開きで新酒を頂かないと春がやって来ないような気持ちになります。





ドライバーのステラはこの甘酒をいただくのがとっても楽しみなんです~今年もお土産にいただく酒粕+1キロの大吟醸の酒粕でお家でもおいしい甘酒を~♪ 懐かしいポン菓子も~大きな音がボン!

 

社長のお話~お蔵の見学は、以前毎年拝見していたので、初めていらした方にお譲りして(笑)



のんびりショッピング~一升瓶のお酒と鮭と大吟醸の酒粕1キロと大吟醸のケーキを購入して、試飲を楽しみに待ってます



テスト販売されているのが芋酒~焼酎ではないお酒は谷櫻の挑戦です!って社長のお話があった「あけのGT」

 

このトラック、いつ見てもきれい♪ 八ヶ岳と櫻♪ 社長と今年もツーショット~

 

帰りの運転は、ステラがしますので、甘酒とお米のお菓子を頂いて、HOHOHOが試飲させて頂いております♪

   

この時だけのお酒~無ろ過純米大吟醸 生原酒 古銭屋  無ろ過大吟醸 生原酒 大吟醸も~

 

ご招待で頂戴した振舞酒と大吟醸の酒粕 ドライバーには生もと本醸造櫻守♪
鮭と活性清酒(にごり)のんだ甲斐 花見酒 と 大吟醸の酒粕1キロ♪



これでしばらく、おいしいお酒とおいしい甘酒が楽しめます~♪
お庭には、まだまだ雪の山が~見るのとなんだか疲れてしまいますが、雪見で一杯だと思うと元気が出そう~


第36回  七賢酒蔵開放  雪見酒 & 尾白の湯  雪の露天風呂

2014年02月13日 | 山梨の地酒&甲州ワイン
今年も、七賢 山梨銘醸株式会社から酒蔵開放のお知らせを頂戴しました。

 

今日は、途中、道が少し凍結しているところもありましたが、明日からはまた雪の予報なので、お蔵開きに行ってきました。
毎年、七賢の日本酒の新酒を飲まないと、どうも春がやってこないような~

入り口には、今年も新酒が出来たことを知らせる杉玉が~

 

  

明治天皇の行在所も酒造工程見学も毎年うかがっているので、今年は甘酒をいただいて、お酒とちょっと面白いドレッシングを購入~



平日ということもあるのでしょうが、雪の影響もあって、とてもゆっくりとさせていただけました。受付の後は、お蔵の横の
マルキ食堂で甘酒を頂いて~ホット一息♪

   

クラフト展を見ながら~慶応蔵のきき酒会場へ
クラフト展では、お友達の藤巻晶子さんの作品が今年も展示されていましたが、今年は残念ながらお目にかかれませんでした。

 

きき酒会場も、こんなに空いているのは、初めてかも?

 

帰りにここからすぐ近くにある、超高濃度天然温泉 尾白の湯へ~雪見酒のあとは、雪の露天風呂

    

明日も、また大雪情報~またまた積もりそうですねえ~またまた雪かきですねえ~

ステラの商品情報

 


ステラちょっと一言~

先日、テレビの福家警部補シリーズで七賢が舞台になって登場していましたよ~見ていてすぐにわかりました♪ 

本日解禁 山梨ヌーボーワイン 山梨ヌーボーまつり 東京・大阪・山梨で開催 エストレリータでもどうぞ~

2013年11月02日 | 山梨の地酒&甲州ワイン
 

今年も、山梨ヌーボーワインが解禁を迎えました。昨日、エストレリータ予約限定ワインのヌーボーをワイナリーで仕入れて参りました。カウントダウンをして、エストレリータでも解禁日を祝いました~

  

本日、宿泊のお客様から、ヌーボーワインをお召し上がりいただけます。

今年は、暖かい日が多く葡萄の出来た良かったため、とても美味しいフルーティーなワインに仕上がっています。
世界に誇れる甲州とマスカットベリーA~ 東京、大阪・山梨で今年も山梨ヌーボーまつりが開催されていますので、お近くの方は是非いらしてみては如何でしょう♪

11月2日、3日   東京 日比谷公園 噴水広場         10時半~15時
11月2日~5日   大阪 阪神百貨店梅田本店 地下洋酒売り場  10時~20時
11月16日、17日  山梨 小瀬スポーツ公園           10時~15時30分

詳しい情報は山梨ヌーボーまつり2013のHPをご覧ください。

今年も山梨県北杜市の地酒の蔵開きの季節! 七賢酒造蔵開放 谷桜蔵開き 今年も雪見で一杯!

2013年02月06日 | 山梨の地酒&甲州ワイン
ポカポカ陽気と大雪が毎日交代でやってきます。先日もブログで書きましたけれど、カラダも心もついていけませんね。
それでも、春を呼ぶ恒例のイベントが今年もやってきます。新しい年が来るたびに、楽しみにしている日本酒の蔵開きです。

昨晩の夜10時ごろには、暖かかったので雨がふっていましたので、きっと天気予報の大雪が情報ははずれるだろうと淡い願いも込めておもっていましたけれど、やっぱり朝起きてみると、10cmほどの積雪でした。

 

 

谷櫻酒造蔵開き

古銭屋さくら組に登録しているので、ご招待が届きます。毎年欠かさずにうかがっている大好きなお酒です。
お酒はもちろんですが、大吟醸の酒粕が逸品です。

 

七賢酒造開放 

お年賀状で毎年ご案内が届く蔵開放です。きき酒だけでなく、塩麹料理やセミナーなどの楽しみもあります。



今年も雪見で一杯のお蔵開きになりそうですねえ~楽しみです。
ステラと一緒にこの時期にしか味わえない日本酒のヌーボーを楽しみませんか?

高級葡萄ロザリオ ビアンコ と 巨峰のワインをエストレリータで♪県指定限定ワイン 白いバラの花冠

2012年12月05日 | 山梨の地酒&甲州ワイン
11月には、ヌーボー(新酒)ワインを楽しまれた方も大勢いらっしゃることでしょうね。ステラもワイン大好きです。

ヌーボーって言うトボジョレーの代名詞の様になっていますけれど、日本の山梨の世界に誇れるヌーボーワインも是非解禁日11月3日(ステラブログ2012年10月30日 山梨県指定予約限定 ヌーボー&ヴィンテージ三美神♪ ワインガイドステラの白ワインで女子力アップ)も覚えて、召し上がってみてください。

ペンションでは、エストレリータでしか召し上がれない県指定ワイン第一号のワイナリーのヌーボーワインは、お客様に好評で,エストレリータのディナーにはぴったりのフルーティーな味わいを楽しんでいただいております。

小さなワイナリーならでは、こだわりと山梨県産の葡萄を100パーセント使用した、純粋の国産、山梨県産のワイン・・・
また、オーナーのこだわりの、本数限定のワインが登場する年もあります。

数年前にも、醸造された、高級葡萄ロザリオビアンコのワイン・・当時、高級ぶどうをワインになんて・・もう一回きりしか醸造しないよ~なんて社長が笑っておられましたが・・・先日、幻の?ロザリオビアンコのワインが醸造されました。

社長から今年はもうすぐ醸造するとのお話を聞いておりましたので、とっても楽しみにしておりました。
同じく、高級葡萄、巨峰のワインも出来上がりましたので、エストレリータでも限定ではありますが、ご用意させて頂きました。

ちょっと早めのエストレリータのクリスマスカードを持参して、醸造所で試飲してまいりました。クリスマスカードは近いうちにお客様に今年も2000枚限定で送らせて頂きますので、写真はちょこっとだけ公開しますね。
ロザリオビアンコは、香りがあまりないので、ワインにしても香りはほとんどありませんが、酸味のない上品な味わいで高級感が漂います。

 

ちょうど圧搾中でした・・・圧縮されたワインが管で大きな貯蔵樽のほうへ

  

めったに醸造されない高級葡萄のワインを是非どうぞ♪ 

ステラのちょっと情報

ロザリオビアンコは、山梨県甲府市にある植原ブドウ研究所で、高価なぶどうとして有名なマスカット・オブ・アレキサンドリアと世界中で栽培されてきたロザキを掛け合わせて昭和62年に品種登録された品種です。

また、ステラはカトリックなので、ロザリオと聞くとなんだかとっても身近に感じます。ロザリオとは、『バラの花冠』という意味で、仏教の数珠よりも長く、一連一連をバラの花に見立てて、マリア様に祈ります。

また、イタリア語でビアンコは白色、ロッソは赤色を意味します。
ロザリオ・ロッソ・・のワインをのんでみたいなあ~今度社長におねがいしてみようかなあ~なんて




山梨県指定予約限定 ヌーボー&ヴィンテージ三美神♪ ワインガイドステラの白ワインで女子力アップ

2012年10月30日 | 山梨の地酒&甲州ワイン
11月15日のヌーボーの解禁日を楽しみになさっている方もいらっしゃることでしょうね。
ボジョレーに先駆けて、世界に誇れる山梨のヌーボーワインが11月3日に解禁日を迎える事はごぞんじでしょうか?



ステラのお勧めワイナリーのヌーボーは、毎年フランボワーズのような甘いフレッシュなやさしいけれど、優雅な香りと苦味や渋みがないフルーティーな味わいでお客様にも人気です。ヌーボーでなくても、どちらかといえばフルーティーな女性向のワインで、エストレリータのディナーには、ピッタリだと思います。

ヌーボーは基本的に、熟成させないで本来の香りや味わいを楽しんでいただきたいですね。
県の指定ワインで予約限定ですし、ペンションでは、エストレリータでしか味わえないワインです。

それでは、ワイナリーへ今年もお邪魔してまいりました。エストレリータオープン以来20年来のお気に入りワインです。

    

今年はオーナーのこだわりで、ちょっと辛めの赤ワインが出来上がっています。エストレリータでは、ヌーボーはフルーティーな白とロゼをお勧めしていますが、今年はちょっとこの赤のこだわりが魅力的です。
90歳になられる社長もとってもお元気で、やっぱり今年の赤はお勧めだそうです。

 

葡萄がとっても甘くておいしいので、ワインの出来が納得できます。赤、ロゼともいつもよりも色は少し淡いですが、特にロゼはすばらしい薔薇色に輝いて、ステラはロゼがお気に入りです。

 

エストレリータで解禁日を待っている山梨ヌーボーワインとエストレリータでお馴染みの三美神のヴィンテージが出ましたのでご紹介しましょうね。そうそう、山梨名物? 一升瓶ワイン・・こちらはステラのです?
エストレリータでご紹介しているワインは予約限定ですが、有名ワイナリーでも美味しいお好みの一升瓶ワインがありますので、お土産に如何でしょうね。

2012年新酒 予約限定県指定ヌーボーワイン



1999年 三美神 赤 ヴィンテージ 本数限定   

 

うれしいうれしい赤ワインの一升瓶・・今年はゲットしましたよ~



エストレリータご宿泊のお客様はよくご存知のワインのご紹介でしたが、こちらのワイングラスもワインと一緒にディナーの時にご紹介させていた頂いております。笛吹市のワイナリーを紹介している笛吹市ワイン会のグラス♪

 

それでは、ワインガイドのステラとご一緒に、ちょっと白ワインで女子力アップしてみませんか? 

 

白ワインはカリウムが豊富なので、むくみや肥満に効果があるそうです。また、カルシウムとマグネシウムのバランスがよく骨粗しょう症の予防にも、有機酸が多伊野で、大腸の悪玉菌をやっつけてくれるとなると、女性にはこんなにうれしいことはありませんよね。 

では、エストレリータでカウントダウンをご一緒に♪ ヌーボーワインにピッタリのディナーもご用意してお待ちしております。


ステラのおまけ情報

ワイナリーからの帰りに、前のトラックに中央市の宣伝が~


山梨ヌーボーワイン解禁 2012年11月3日 エストレリータの県指定予約限定ワインもカウントダウン

2012年10月29日 | 山梨の地酒&甲州ワイン
毎年、ご紹介させていただいておりますように、ボジョレーヌーボーに先駆けて、世界に誇れる山梨のヌーボーワインが今年も解禁日を迎えます。2012年11月3日です。



ステラのお勧め八代醸造のヌーボーもエストレリータで毎年カウントダウンして11月3日に解禁になります。毎年フルーティーで美味しい山梨ヌーボーを楽しみにお越しくださるお客様もいらっしゃいます。

エストレリータでお勧めしているワインは、ブログで何度もご紹介しておりますし、ディナーでもワインの説明の際にご紹介しておりますのが、こちらのマークがすべてついております。



山梨県産の葡萄100パーセントで山梨で醸造されて、認定されたワインにしかついていないマークです。


それでは、11月3日の解禁日まであとわずかです。エストレリータでヌーボーワインを如何ですか?

また、今年も各地でヌーボーワイン祭りが開催されます。今年もステラの故郷大阪での開催されますのでいらしてみては如何ですか?

  

明日はステラのお勧めワイナリーへ・・今年の山梨ヌーボーの状況をお伝えしたいと思いますのでお楽しみに~




勝沼限定 ブルーワイン 幸せを呼ぶ幻想的なワイン 

2012年07月24日 | 山梨の地酒&甲州ワイン
ちょっと面白いワインをご紹介しましょう! 前のブログでご紹介しましたように、ステラは笛吹市のワインが大好きなんですけれど・・・ワインといえば勝沼町を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
勝沼町の限定樽詰本数 1132本のブルーワインのご紹介です。

山梨県産の甲州種ブドウと、長野県産のナイアガラを原料とした白ワインに、ブルーベリー果汁・・・幸せを呼ぶ幻想的な青い色のブルーワインは、やや甘口のワインで、爽やかな味わいです。
女性が好む色や味わいでお洒落なワインですね。ちょっといいことがあった日に飲もうって思っていました。

     

幸せなお二人とご一緒に頂くブルーワインは、幸せな時をすごさせてくれました。
また、いつか幸せな人と、幸せな時に、幸せを感じて、幸せを祈って、飲みたいワインです。

じゃ、またね。