goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

長野県 南相木村  滝見の湯へ~3月1日リニューアルオープン 犬ころの滝~シナノユキマス  立岩湖 

2017年05月10日 | おすすめの場所

 エストレリータから車で約40分~長野県南相木村の滝見の湯ヘ行ってきました。新緑と山桜の美しい山里は、のんびりとドライブをするには素晴らしいルートです。141号線を佐久平へ向かって進むと、途中に海ノ口大橋が美しい姿を見せます。

  

そこから約20分、静かな走りやすいほどんどまっすぐな道を進みます。途中の風景は、渓流や滝、美しい山里です。

 

道路沿いにある滝見の湯へ到着します。犬ころの滝という滝がすぐ横を流れています。  

  

露天風呂と温泉からは、犬ころの滝が流れるのを眺められます~男女一週間ごとの入れ替えだそうで、今日は、女性側から滝がながめられました。

    

入口には、シナノユキマスの水槽が~上には、犬ころの滝の映像が流れています。

 

    

 リニューアルした休憩室はとても充実していて綺麗です。ヒトシェルフや囲炉裏があります。

  

温泉のすぐ近くには、立岩湖があります~綺麗な湖に木々が映って、どちらが上か下か・・・

 

  

湖の反対側には、立岩~

      

帰り道も小沢志なの入トンネルを通過して~

少し遠いような~近いような距離ですが、とても静かな綺麗な南相木村でした。


GW前にちょっとのんびり~ 石和温泉 薬石の湯 瑰泉  日本初薬石ドーム 700度に熱せられた薬石が火釜から~

2017年04月27日 | おすすめの場所

 1年半ぶり~久しぶりに石和温泉  薬石の湯 瑰泉へ行ってきました。毎年数回欠かさず訪れていたのですが、気が付けば1年半ぶりだったようです。熱いのが大好きな方にとっては最高にうれしい場所ですよ~ステラは大好き! 

  

日本初の薬石ドーム~ここでほとんどの時間を過ごしています。 700度の薬石が火釜からドームへ~

宝石の温泉でのんびり~24時間過ごせます。

 

 

 

今日は、ちょっぴりお得に~HOHOHOのお誕生日ご招待と、先日ヴァンフォーレの試合のチケットで半額~

  

石和温泉のちょっと面白い温泉のご紹介でした~それでは、元気にGWのお客様をお迎え申し上げます~


北杜ニュース~北杜市ファミリーサポートセンター  子育て支援センターへようこそ~(^^♪ 子育て応援中

2017年02月06日 | おすすめの場所

 1月31日に、ブログでご紹介したファミリーサポートの交流会の様子が地元のローカルテレビで紹介されました~

     


毎年恒例ウォーキング大会! ご近所は~アニメの世界♪ 突然振り出した雪はあっという間に積もって

2017年02月05日 | おすすめの場所

 一年に一度の、地元のウォーキング大会! エストレリータの周辺をぐるっと1時間ほとウォーキング!

車で毎日のように通過している道も、歩いてみると毎年面白い風景に出会えます。大雪の日だったり、太陽いっぱいのあったかい日だったり、吹雪の日だったり・・・今日は、朝から曇り空・・天気予報では、午後から雨の予報~

それでは、10時に公民館を出発します~ イノシシがいたり、牛がいたり、馬がいたり~っていつもの風景~

 

数年前から登場したのが・・これな~んだ!まるでアニメにでてくるような~白い顔なし?

     

これっていつみても恐竜にしかみえないんですけど~

 

もうすぐゴールってころから雪が降ってきました~あっという間に積もりましたよ~

  

おいしい善哉(関東地方では、お汁粉)を頂いて、ほっこり~しました。

雪は、雨に変わってすぐに溶けてしまいました~今夜は雨のようです。

 


北杜市ファミリーサポートセンター  子育て支援センターへようこそ~(^^♪ 子育て応援中

2017年01月31日 | おすすめの場所

 

朝起きると、うっすらと雪が積もっています。今日も、ベランダと玄関をホウキで大丈夫! 気温は低くて、冷たい風が吹いていますが、とても良いお天気です。

今日は、北杜市のファミリーサポートセンターの交流会がありましたので、行ってきました。

北杜市がファミリーサポートセンターを立ち上げるのに、ボランティアのグループに勧誘があって、第一号の協力会員として、大規模な講習を受けさせていただいて、大変勉強になりました。それ以来、利用会員の方も増えたようです。

交流会のお誘いにもなかなか参加できなかったのですが、やっと今回初めて参加させていただけました。

  

保育園の先生方の楽しい合奏やダンス、エプロンシアターなどを見せていただいて、子育て真っ最中のお母さんやかわいいお子さんと楽しく遊んだりおしゃべりさせていただきました。遠くにいる娘と孫の姿と重なり合って、なんだか幸せなひと時でした。

 

大したお役にも立てませんが、ほんのちょっぴり子育ての経験者として、おばあちゃんとしてお手伝いできることがありば~と思っております。

北杜市内は、北杜市役所内ファミリーサポートセンターへお気軽にお尋ねになられはいかがでしょう? また、全国の市町村でもファミリーサポートセンターは、ありますので、子育て応援にご利用になられてはいかがでしょうね。

   


中央線 竜王駅のイルミネーション 

2016年12月16日 | おすすめの場所

 中央線の竜王駅のイルミネーションがとてもきれいです~小さなかわいい駅だったのがいつの間にかとっても立派な駅になってます。

    

   

改札を出ると、こんな楽しい12星座のイルミネーションとボタンを押すとハートがつくんです~ちょっと恥ずかしかったので、人がいなくなったときに~笑

     

来年の1月31日までライトアップしています~

 

 


平成28年度世界かんがい施設遺産登録施設  村山六ヶ村堰疏水(むらやまろっかむらせぎそすい)(山梨県北杜市)が登録

2016年11月12日 | おすすめの場所

平成28年度世界かんがい施設遺産登録施設に. 村山六ヶ村堰疏水(むらやまろっかむらせぎそすい)(山梨県北杜市)が登録されました~

 かんがいの歴史・発展を明らかにし、理解醸成を図るとともに、かんがい施設の適切な保全に資することを目的として、建設から100年以上経過し、かんがい農業の発展に貢献したもの、卓越した技術により建設されたもの等、歴史的・技術的・社会的価値のあるかんがい施設を登録・表彰するために、世界かんがい施設遺産制度を創設されたそうです。28年度は14の施設が登録され、その中に北杜市の施設が選ばれています。

村山六ヶ村堰は、山梨県の最北端に位置し北は雄大な八ヶ岳連峰の主峰赤岳(2,899m)を堺に長野県に接する北杜市の北東部に位置する高根町地域を灌漑している代表する堰です。

 

 


紅葉情報~日本最高所にある日本最大の湖~長野県白駒池~高見石登山 星鳥(ホシガラス)に出会って~

2016年10月07日 | おすすめの場所

清里高原の紅葉は、まだのようですので、どのあたりまで紅葉前線がきているのかなあ~ということで、標高2000メートル超の紅葉スポット白駒池へ行ってきました。

 

“三大原生林”と称される原生林は、自然のまま残された素晴らしい風景です。

  

駐車場からは、15分ほどで白駒池に到着します♪ 標高2115mに位置する白駒池は、2000mを超える高地にある湖としては日本最大。面積は11.4ha、湖岸線は1350m。
湖水の透明度は高く、5.8メートルにも及ぶほどとてもきれいです。

     

池の周りを歩いて一周もいいけれど~ボードどう?の友人の提案で久々にボートに乗って湖一周~30分700円です~ 紅葉には、まだ少し早いようですね~

 

                      

お昼は、白駒池のほとりで~山菜うどんとほおずきのケーキ♪

 

白駒池から駐車場へ戻る途中の分岐点に、40分で白駒池を見下ろせる絶景スポットへ~の看板を見つけました。折角なので、足をのばしてみることにしました。後でわかりましたが、白駒池から直接絶景スポットを目指すルートは、急で、こちらからのルートがなだらかだったようです。

   

 

分岐点から片道40分ほどで高見石小屋に到着します~ここまではきれいに整備された遊歩道をゆっくりのんびり行けます~♪

ホシガラス(星鳥)を発見~登山客にも慣れている様子で逃げずにすぐ近くまでやってきます~登山をする方はよく見かけるカラスですね~

     

登ってくる途中で出会ったご夫妻から、揚げパンがおいしいので、ぜひ食べてらっしゃい~って言われたので♪

2個で350円はちょっと高いように思いますが、標高2300メートルに到着して~ほっといただく揚げパンは、なかなかのものです♪

初心者向け登山コースのおすすめスポットのようですが、山小屋に到着してからの最後の数分間が岩場登りになりますので、ちょっとハートかもしれませんね。途中で行違った登山客の方が口をそろえて、最後が難関ですよ~っておっしゃっていたのを実感した数分間でした♪

 

高見石から望んだ白駒池全景~お天気が良いので絶景です♪ 

    

パノラマ撮影のようにつながりました~

 

 今日は、本当に良いお天気で、素晴らしい景色に巡り合えた一日になりました~明日から三連休ですが、お天気が悪くなりそうですが、楽しい休日をおすごしくださいね。

 ステラの白駒池、ちょっと一言~

紅葉シーズン到来で、駐車場へ入るのにも並びますが、10分ほどでした。これからの紅葉シーズンは、渋滞するでしょうね。

駐車料金 普通車500円 トイレ50円 白駒池では、トイレ100円

山小屋もシーズンには、混雑して、お昼を食べたり、休憩するのも大変かもしれませんね~

  

 


高原ヒュッテから美鈴池へ~♪ 標高1500メートルの遊歩道

2016年07月19日 | おすすめの場所

エストレリータから141号線を八ヶ岳のほうへ登ること約20分ほどで到着する八ヶ岳高原ロッジ、エストレリータは標高1150メートルですが、ここは1500メートル♪

ロッジに車を止めて、ランチをしてから、のんびりゆっくり歩いて美鈴池へ~紅葉の季節に来ることが多いので、緑の遊歩道もまた素敵です♪

晴れているのですが、八ヶ岳が雲にかくれていて~お天気がよくても頂上が見れないことが多いです。池に映る八ヶ岳が綺麗なのですが・・・

静かな池の周りを一周してからまた、遊歩道を戻ります~♪

お薦めスポットですよ~

 

 

 


天空の花園 富士見パノラマリゾート 山頂1955mは360度の大パノラマ絶景♪ 名水の森シャトレーゼ白州工場

2016年07月07日 | おすすめの場所

澄み切った天空の花園へ~6月から毎週木曜日に計画していた入笠山ハイク~3度目の正直?で素晴らしいお天気にめぐまれました♪ 素晴らしすぎて、標高1000メートル以上とは思えない暑さでしたが~笑

富士見パノラマリゾートへは、スキーシーズン以外の季節に来たのは初めてです。

    

朝9時半に山麓駅(標高1050メートル)からゴンドラに乗って約10分で山頂駅(標高1780メートル)へ~八ヶ岳が絶景です~

   

ルートやお花の説明を聞いてから入笠湿原へ

 入笠湿原や御所平ではアヤメ・ノハナショウブ・オダマキ・ハクサンフウロ

 

            

ゴンドラを降りてからは10分~60分と体力にあわせて~多くの方は、ここで引き返されるようです。ここまでなら小さいお子様からご年配の方までお手軽ハイキングですよ~

お花畑を通過して山頂(標高1955メートル)へ~標高は1800メートルもあるのに、日差しが強くでとっても暑いです~

山頂は清々しくて涼しくて最高~入笠山山頂からは富士山、南・中央・北アルプスなど見渡すことができ、 「日本百名山」のうち22山を見ることができます。 360度の大パノラマ~♪

 

     

諏訪湖も見えています~

 

富士山もみえているのですが・・

       

帰りは、岩場コースを降りました♪ 中学生か高校生くらいの子供達が勢いよく登ってきます。

 

ゴンドラ乗り場まで迂回して~山野草公園

   

八ヶ岳展望台(標高1740メートル) ここは、恋人の聖地~鐘をならして~富士山も見えます

  

 レストランで赤いルバーブのソフトクリームを♪ あら~ミックスにしたから後ろが綺麗な赤い色でした~笑 赤いルバーブは美味しい♪

 帰りには、まだまだ水分補給を? シャトレーゼのアイスクリームの工場へ

  

  

今日は、自由見学の日~工場見学の後は、アイスクリームの食べ放題~

   

アイスクリームが食べ放題~って言ってもそんなにはね~2個かな?

      

標高の高いところにいるのに、なんて暑いのって熱中症になりそうな一日でしたから、きっと都会では、想像を絶する暑さだったことでしょうね~

 

暑い夏、ステラの高原へいらっしゃい~自然のクーラーと涼しい夜の満天の星空と一緒にお待ちしています~

ステラ情報

富士見パノラマリゾートは、一年を通じて楽しめます。冬はスキー、春から秋にかけては、山野草が咲く花の宝庫です。
また、入笠山山頂からは富士山、南・中央・北アルプスなど見渡すことができ、
「日本百名山」のうち22山が360度の大パノラマを楽しめます。

名水の森シャトレーゼ白州工場見学は、今年から予約が必要なくなりましたので、気軽におたちよりください。工場見学の後の、アイスクリームが食べ放題なのが人気です♪

夏の詳しい情報はそれぞれのHPでご確認くださいね。


あじさい寺♪ 小室山 徳栄山妙法寺 山梨県下最大級の三門と楼上の16羅漢

2016年06月30日 | おすすめの場所

 身延町なかとみ和紙の里の帰り道、あじさい寺の看板をみつけました。7月3日まであじさい祭り開催中とのこと~道や民家にもあじさいが沢山咲いているので、尋ねてみました。

 

富士川町にある、あじさい寺としても有名な、小室山 徳栄山妙法寺

立派な三門は、山梨県下最大級だそうです。

     

目の前には、美しいあじさいが広がっていますが、三門の楼上にある羅漢様を拝見しました。

三門の小さな入り口から入って、暗くて細い階段を上ると、16羅漢が~

 

釈迦如来を中央にして、

  

釈迦の右隣は一般に~おぶんずるさま~と呼ばれて有名だそうです。

 

楼上からは、遠く富士山も~

 

三門の上から見えるあじさいはとても綺麗です。

あじさいを見ながらお寺の遊歩道へ

 

 

   

            

帰りは長い回廊を~

  

 

期せずして、美しいお寺を訪ねて、満開のあじさいを見ることができました。

  

明日から7月、いよいよ夏本番ですね~富士川町もとても暑かったです。

夏は、自然のクーラーが心地より、ステラの高原へいらっしゃい~♪

 

        

  


高原の気温は23度~ソフトクリームのおいしいとっても暑い日♪ 南牧村農産物直売所オープン

2016年06月18日 | おすすめの場所

今日は、暑くて熱中症になりそう~気温は23度です♪ もう高原にしか住めないかも~

「とっても暑い~23度で~高原にしか住めないかも~」 


野辺山で、南牧村元気祭りが開催されました。それに合わせて、南牧村農産物直売所がオープンしました。

 大谷 洋子さんの写真 

 

オープン記念でソフトクリーム300円が200円でずらりと長い列が~とってもおいしい♪ レタスをはじめ、農産物も安くて新鮮で、ヤツレン(ポッポ牛乳)の商品も並んでいてお薦めスポットになりますね。 

   

 

南牧村元気祭りも覗いて~いえいえ一日いてしまいました~まさかの社会人プロレスごっこ団体 「信州プロレスリング」(長野市)の対戦があり、大相撲元横綱の曙さんが登場。

歌手森昌子さんの7月発売の新曲をはじめ1時間もの歌謡ショーを聴けて、なんだかびっくりポンの一日になりました。

 

     

初めてのイベントでしたが、楽しませて頂きました♪


新緑の精進ヶ滝と石空川(いしうとろがわ)渓谷

2016年05月19日 | おすすめの場所

一年ぶりに新緑に精進ヶ滝と石空川(いしうとろがわ)渓谷を訪れました。

 

 

南アルプスの地蔵ヶ岳北面の水を集めて流れる石空川(いしうとろがわ)。渓谷沿いの遊歩道はを行くと、日本列島の巨大な裂け目と言われる珍しいフォッサマグナの露頭が観察でき、

 

  

一の滝、二の滝、赤岩の滝やおにぎり岩、せんたく岩、夫婦岩などが次々の行く先に見られます。

  

途中、つり橋や階段があり、アスレチックを楽しみながら~

  

美しい水と水音をききながら、川にそって行くこと50分ほどで、滝見台に到着します。

   

  

滝見台から見る精進ヶ滝は、日本の滝百選にも選ばれた東日本最大の名瀑です。切り立った121mの岩を一気に流れ落ちる壮大な眺めを堪能できます。

     

日本最古の桜のある神代桜、真原の桜を出発、駐車場までの山道を車で30分、駐車場から、行きは50分、帰りは45分ほどです。朝出発してちょうどお昼のランチがゆっくりいただけます。

武川の周辺には、猿が多いです。車が来ても、道路で遊んでいます~

 

今日のランチは、メルローズヘ

久恵さんにたけのこいただきました~♪ てんぷらにするかな~

 

 

 

 

 


北杜の隠れた寺めぐり~真田幸村由来の龍岸寺・安楽時天井竜の図・甲斐源氏ゆかりの清光寺

2016年05月09日 | おすすめの場所

今年は、桜の時期に訪れることの出来なったステラの大好きな美しい花のお寺、曹洞宗徳雲山龍岸寺です。 

 

ここには、今、大河ドラマの主人公である真田幸村(信繁)の叔父である真田隠岐守信尹の菩提寺です。
隠岐守の妻は、武田二十四将馬場美濃守信春の娘(先日、ステラ達も出陣した信玄公祭りで北杜市は馬場美濃守の軍団でした)だということで、自覚寺ともかかわりのあるお寺ですね。



山門には、武田菱と六文銭が~

 

花の咲き乱れる美しい時期はすぎていましたが、静かな美しいお寺です。羅漢様がおそろいに~

 



甲斐源氏氏祖 源 清光菩提所  曹洞宗 朝陽山 清光寺
立派な古い山門です。初めて訪れました♪

平安時代、仁平元年(1151年)に信立寺称した天台宗寺院でしたが、清光の没後、清光寺に改められ、文明7年に曹洞宗に改め、現在に至っているそうです。清光公墓所や芥川龍之介の句碑などがあります。来年は桜の季節に訪れたいお寺です。






こちらもお花の綺麗なお寺で何度もお邪魔している曹洞宗禅座山 安楽寺

 

北杜市指定文化財 安楽寺 天井竜の図が本堂大間にあります。

 

本堂 廊下天井にも66枚の様々な絵がかかれていますが、作者は不明だそうです。

代々伝わるとても貴重な絵のようで、作者はあの大家だとの言い伝えもあるそうです。

どこもお花の綺麗なお寺ですので、来年は、ぜひ満開のお花の時期に訪れたいですね。


キッシュとミートパイの専門店 ナポレオンキッシュ♪浅草♪ステラのお料理の原点♪

2016年04月14日 | おすすめの場所
エストレリータのお料理の~ステラのお料理の認識を変える教えをいただいたシェフのお店です。山梨から東京へお店が移ってから、やっと念願がかなって伺えいました。

スカイツリーを見ながら、外国からの観光客で賑わっている浅草寺と通過して、静かな裏道に入ると、可愛いお店がすぐに見つかりました。ステラにとって、最高の味と見た目の素晴らしさを演出してくださるシェフのお店は、日本野菜ソムリエ協会認定レストラン キッシュとミートパイの専門店 ナポレオンキッシュ

 

奥様がお店の前で待っていてくださって~♪ おいしそうなキッシュが並ぶおしゃれなお店で~す♪

  

突然、お電話をして伺ったのにもかかわらず、変わらない素敵な楽しい、おいしいおもてなしに幸せな時間をすごせました。新鮮なおいしいジュースで乾杯♪ 

 

キッシュの専門店になりましたが、もちろんおいしいフレンチのランチコースもいただけます。
今日のお薦めは?
期間限定 カレイのターメリックソース 春よこい!
極厚 絶対食べなきゃ2度度はありません 大人気 豚肉のソティやわらか アンチョビ黒オリーブソース をチョイスしました~♪

 

せっかくなので、お料理ができるまで、お薦めの桜海老のキッシュをいただきました。
ワインが飲めたらいいのに~ね♪



桜海老の風味が口いっぱい広がって~本当においしい♪ バターの風味とふわっとした食感♪

シェフと対面のお席を用意してくださっていたので、懐かしい楽しい山梨のお話などしながら~
 
  

期間限定 カレイのターメリックソース 春よこい! ターメリックが春をの訪れを感じさせる、やさしいお味~ふわっとカレイがとろけるお味♪

 

大人気 豚肉のソティやわらか アンチョビ黒オリーブソース! まずは、その大きなお肉にびっくりぽん♪  やわらかくておいしいお肉は、こんなに大きいのにあっという間にお皿がピカピカ♪ トマトやお野菜の入ったパンと一緒に~♪
一口たべるたびに~思わず幸せ~って言っちゃいました。

 

デザートセットは、おなかがいっぱいになったので、断念、残念!
柚子のチョコレートとコーヒーをいただいて、あっという間に時間がすぎました。



シェフと奥様との会話を楽しみながら、ゆっくりとランチをいただきました。

シェフとシェフのお料理に出会えたおかげで、ステラのエストレリータのお料理が変わりました。お料理って本当に楽しくって、暖かくて、綺麗で、出会った人が幸せになれるんです~テーブルにお出ししたときに、わ~って目を輝かせてくださって、一口食べて幸せ~っておっしゃってくださったときの幸せ♪

そんな素敵なシェフとお料理に感謝しています。
ぜひ、ステラの大好きなシェフとお料理に~そして明るくって可愛い奥様に会いにいらしてくださいね。

 

それでは、浦安へ向かいます~♪ 何だかとってもゆっくりしちゃって~夕方になっちゃいました。ありがとうございました。