goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

エストレリータ~元気にオープン~一年一度のご褒美~人間ドッグ行ってきました~J山梨県厚生連健康管理センター

2019年06月11日 | おすすめの場所

一年一度の人間ドッグの日~最初はちょっと憂鬱だったり、ドキドキしたりでしたが、もう15年目にもなると、なんだかちょっとおいしいお食事と快適空間を楽しめるようになってきました。昨年増設されて、ますます素敵に快適になったJ山梨厚生連健康管理センターです。

お食事も他の方が写らなければ良いとのことで、毎年ちょっとおいしいお食事をご紹介~

山梨ならでは? おいしいお野菜が充実していて、美味しいヘルシーサラダバー

 

   

 

 

 

 

終わって、コーヒーでのんびりリラックス~

 

 

今年も無事終わって、がんばりま~す(^^♪

今年は、夏の予約が早いようです~7月の連休もそろそろお部屋が少なくなってきています。

エストレリータは、のんびりゆったりと全室バストイレ、天窓付きで5部屋、10名様での一日ご予約承っております。

 

 

 

 


POP CIRCUS  ポップサーカス山梨公演 ラザウォーク甲斐双葉開店10周年記念事業

2019年03月02日 | おすすめの場所

今日も、突然のうれしいお誘いが~ラザウォーク甲斐双葉開店10周年記念事業で2月23日から4月7日まで開催されているPOP CIRCUS  ポップサーカス山梨公演へ行ってきました~♪ とっても気になっていて、行ってみようかな~って思っていたので、即答で~行く!行く!って笑

  

土曜日で良いお天気なので、一時間前から長い行列が~指定席を取ったので、ちょっと余裕でのんびり~

  

なかなか良いお席で~空中ブランコ始めてみましたが、ドキドキしましたよ~

最後のフィナーレだけは、撮影オーケーなので~

     

一時間半のとっても楽しいひと時でしたよ~

帰りに、ちょっと良い気分で、ステラ発デビューしてきました(笑)~はまりそう~またよろしく~(^^♪

 


雲岸寺  大洞窟の穴観音  室町時代の舞台作りの珍しい御堂

2018年11月30日 | おすすめの場所

雲岸寺

韮崎市の七里岩の南端、岩崖絶壁の下にあるのが雲岸寺、御堂の建築様式は室町時代のもので岩壁に張り出した舞台作りの珍しい建造物。

 

  

断崖の中段には、大洞窟がある。洞窟に聖観世音菩薩、弘法大師御尊体、千体地蔵尊のほか数知れず石仏が安置されている。窟観音は有名で、通称 穴観音として知られているそうです。

 

 

    

いつも、車で通過している場所も、歩いて回ると色々と珍しいもの、面白いものが見えてきますね~立ち寄った小さな小さな喫茶店は、撮影、宣伝不可・・おばさんが一人で人知れずこっそりと・・歩いていても気がつかないかも~

また、どこか歩いてみましょう~

 


韮崎でお散歩~駅前ニコリ~アメリカヤ~お蕎麦 結丸 明野フランス菓子 Deux mille ドゥ・ミール

2018年10月10日 | おすすめの場所

1967年に誕生した韮崎市のランドマークでもあった街一番の大きなビルアメリカヤですが、15年前から廃墟となっていました。外見は当時のままに、内部をリノベーションして2018年4月8日に復活しました。

今日は、高速バスのチケットを購入するために、韮崎駅へ~久恵ちゃんと駅前のニコリで待ち合わせ~ニコリにも面白い情報がたくさんありますので、訪ねてみてください~。韮崎は、サッカーの街!宝塚歌劇団、阪急電車創設者、小林一三の故郷、ノーベル生理学・医学賞を受賞された北里大学 特別栄誉教授 大村智先生の故郷~情報も一杯~

駅から歩いて数分のところにあるのが、アメリカヤ!アメリカヤを訪ねるのは3回目ですが、今日は、前から行きたかったアメリカヤの一階にある食事と喫茶のボンシイクのカレーを食べたくて尋ねましたが・・・

アメリカヤに来たのは、3回目でしたが、ちょっと中をうろうろ・・・・素敵なはじめまして!の出会いが~明君の奥様におめにかかれました~

 

一番上の階からは、富士山や韮崎駅の向こうには、茅が岳が見ていて、風がきもちよいです~

  

残念ながら、お目当ての1階にあるボンシイクは、臨時休業中でした~ガックリ!

歩きながら~行きついたお店は結丸・・居酒屋さん?お蕎麦屋さん? そばランチがあったのでおじゃましてきました。夜に一杯やりたいお店かも~笑

  

軽いお食事だったので、帰り道に明野のフランス菓子 Deux mille ドゥ・ミール

  

栗とナッツのケーキ~美味しかったです。お土産に買った大好きなモンブランもとってもおいしかった~

    

今日は、一日韮崎周辺をのんびり~しました~♪ 

 


おいしい学校 三代校舎ふれあいの里(旧津金学校校舎)

2018年09月28日 | おすすめの場所

つがね食堂でランチをした後は、おいしい学校へたちよりました。美しい八ヶ岳が絶景のスポットです。今日は、とても良いお天気で美しい八ヶ岳がひろがっています。

 

 ここには、明治、大正、昭和の時代の懐かしい小学校があります。ここでは、野菜やりんごを買ったり、ハーブのお風呂に入ったり、それぞれの学校では、イタリアンレストランでランチ、懐かしい給食を頂けたり、色々なイベントも開催されています。それぞれの懐かしい学校の中を見て歩くのも楽しいです。

おいしい学校 三代校舎ふれあいの里(旧津金学校校舎))

明治学校 

大正学校 

昭和学校

#ペンションエストレリータ


三分一湧水 武田信玄が築いた伝説の湧水  日本名水百選

2018年09月18日 | おすすめの場所

 戦国時代の頃、水争いをしていた三つの村に等配分するために武田信玄が築いたという伝説が残っており、その堰の真ん中には三角石柱が設置されていて当時の知恵が現在も残っている三分一湧水! 
八ヶ岳の懐から1日に約8500トンという豊かな湧出量を保ち、水温は年間を通じて約10℃だそうです。

 

小海線、小泉駅から徒歩数分ですので~のんびりゆっくる散策しながら~道の駅へ三分一蕎麦をめしあがるのもいいですねえ~

おすすめのお肉屋さんの天、トルコ料理の亜絲花などランチも近くにあります。平山郁夫シルクロード美術館へは、駅前ですので、徒歩で楽しめるスポットです。 念のため~小海線が2時間に1本くらいしか電車がありませんので~

 


飯盛山トレッキング   しし岩から  レンゲツツジが満開~ニッコウキスゲ、蝶々の群れをみながら

2018年06月13日 | おすすめの場所

飯盛山へトレッキング~友人曰くお散歩コースだそうなので、ハイキングかな笑 

エストレリータから車で駐車場のある野辺山高原 平沢峠へ行くには、2コース 行きは、太平洋側(笑)から、141号線を野辺山駅へ向かって、宇宙電波観測所経由して約20分、帰りは、日本海側(笑)から清里駅から千ヶ滝を通過して、平沢の村落を経由して約20分~

 

平沢峠には、名所しし岩があります。道路から見ると獅子が二頭寝転んでいるようにみえますか? ここで武田信玄が指揮をとったとか~八ヶ岳が絶景です。ニッコウキスゲがここでみらるんですねえ~

  

  

それでは、出発! 蝶々が群生しているようで~あちらこちらで~レンゲツツジが満開!

 

  

    

ご飯を盛ったような飯盛山の頂上が見えてきました~ここからはなだらかな遊歩道が続きます。

  

 

 頂上は、涼しくて、景色も最高!

  

東京から3泊で来たという中学1年生の団体といっしょになりました~

 

このまま、駐車場へ向かわずに、ちょっと寄り道して、三沢方面へ~展望台からは、野辺山のパラボラアンテナが~

ここからは、シャトレーゼスキー場へ向かう道と野辺山駅のほうへ向かう道があるようです。

今は、レンゲツツジが満開をほんのちょっとすぎたところ、ニッコウキスゲがさきはじめるようですね。

     

また、戻って駐車場へ戻るルートへ~分岐点清里駅まで4.2キロ 野辺山駅まで4.7キロのようです。

ここは、手軽に登れて、絶景が見えるベストスポットですねえ~! 秋の紅葉の季節にまた訪れたいですねえ~

 


ちょっぴりはやめのお誕生日は大好きがいっぱい! ① 勝沼ハーブ庭園旅日記の満開のバラ 

2018年05月16日 | おすすめの場所

ちょっぴ早いんですけれど、親友のお誕生日のお祝いをしました~ステラのおすすめの有ちゃんの大好きなバラが満開の勝沼ハーブ庭園旅日記へ~お昼は、有ちゃんの大好きなランチスポット Fluunt KOFUへ~プレゼントは、ステラとお揃いのスリッパとかわいいバースデーケーキ!

   

それでは、大好きがいっぱいのちょっぴり早いバースデーの一日をご紹介しますね~

 

  

    

    

     

         

            

      

勝沼ハーブ庭園旅日記は、手入れの行き届いたとっても素敵なガーデンで、無料で入れますよ~広い庭園ですが、1時間もあればゆっくり散策できます。バラが大好きな私たちも大満足! ちょうどお昼の時間になるので、甲府駅まで15分ほど車で戻りますね。

続いて大好きなカフェでランチを~


整体、ピラティスのRYUSEIDO/龍盛堂  ピラティスの上原由紀子先生

2018年04月16日 | おすすめの場所

昨年4月から開設されたピラティス、ストレッチ教室に通って、一年が過ぎました。上原先生は、川崎で長年教室や施術をされており、昨年から別荘のある山梨でも教室と龍盛堂を開設されました。

今日は、2回目の整体をしていただきに、お家まで行ってきました。疲れたときには、ほっこりしっかりを施術してくださいます。

 

これからも、ピラティス・ストレッチ教室を続けながら、時々ご褒美の整体をしていただきたいなあ~

ステラと一緒に、ピラティス・ストレッチ教室へ行きませんか~


ブックスタート  北杜市図書館ボランティア  7か月検診

2018年04月12日 | おすすめの場所

4月、今年度初めてのブックスタート 7か月検診のかわいい赤ちゃんたちに、図書館へのお誘いと読み聞かせ、おすすめの絵本のご紹介と絵本のプレゼント!

昨年から図書館ボランティアをさせていただいています。かわいい7か月の赤ちゃん、2歳児のお子さんの検診の後に、ご案内しています。

 

 


工場見学はいかが? キユーピー富士吉田工場へ 富士山の伏流水で作るお粥をどうぞ!

2018年02月19日 | おすすめの場所

キユーピーの工場見学へ行ってきました~え?まちがってないですよ!ごぞんじでしたか?キューピーのユは大文字なんですって!と、いうことで、今日は、キユーピー富士吉田工場へ行ってきました。小さい頃から大好きなかわいいキューピーちゃんとマヨネーズ!

ここでは、マヨネーズはもちろん、富士山のおいしいお水を使ってレトルトのお粥や介護食等等も作っています。工場内の撮影は出来ないので、入口での撮影スポットと試食コーナーでの画像をおたのしみくださいね。工場の説明のビデオも工場内もとってもかわいいキユーピーちゃんがたくさん登場するので、お子様にも楽しいスポットかもしれませんね。

  

 

  

最後の、お粥の試食と質問コーナー なんでキューピーなの? なんでキャップは赤なの?

なるほど~って思いました。答えは、どうぞ工場へいらして聞いてみてね!

  

  

牛肉雑炊は、介護食ですが、とってもおいしい! 工場内で今日作っていた梅がゆ、梅干しは、生米と富士山のおいしいお水の入ったカップに人の手で一個ずつ入れて、センサーがチェック! そのあと炊き上げるとなんと梅干しの酸っぱさと塩分がすべてお粥に~梅を食べたら酸っぱさも塩分も抜けてました。

   

レトルトのパスタソースをお粥にいれるのが、おすすめの食べ方なんですよ~って!

お土産も沢山いただきました。

キユーピーの神戸工場もおすすめですよ~って見学の方から教えて頂いたので、今度帰郷の折には、ぜひ訪ねてみたいと思います。

楽しい工場見学のご案内ありがとうございました~

帰りに、大好きな河口湖ペンション紙ふうせんのお父さんとお母さんと久しぶりの再会を楽しんで~今度は、HOHOHOも一緒に来てね!っておっしゃってくださいましたので、また、近いうちに二人で伺いますね。

 

若彦トンネルを通過して笛吹市経由で帰宅しました~ご一緒してくださったお友達の運転に感謝です。


山梨の工場見学はいかが?   松山油脂 富士山麓の豊かな水のスキンケア~

2018年02月19日 | おすすめの場所

 今日の目的は、工場見学~河口湖はとっても良いお天気です~

 

 

松山油脂富士河口湖工場へ 富士山麓の豊かな水をいかしたスキンケアなど、ウオッシュ&ケアアイテムを製造、北麓草水やマークス&ウェブのアイテムがラインアップが並ぶファクトリーショップが併設されています。

   

工場長だった方が丁寧なご案内をしてくださいましたよ~撮影も工場内、ほとんど大丈夫ですが、確認をしながらの撮影です。

衛生管理も行き届いていて、工場見学の際には、こんなスタイルで~

 

 サラサラの石鹸~下の機会で配合します~ラベンダーの香りや色々な香りを配合したりするそうです。

 

  

透明石鹸は、手で磨くのが一番なんですって~

 

どの場所へ入っても、お仕事中の方たちがみなさんご挨拶してくださるのは、とても良い会社だなあって思いますね~お仕事中に失礼します~ってこちらもご挨拶!

  

工場見学の後には、お部屋でおいしいお水をいただきながら、簡単なアンケート! 帰りには、こんなにたくさんお土産を頂きました。

 

 帰りには、工場の前のファクトリーショップへ~ここでしか購入できないスキンケアなど、ウオッシュ&ケアアイテムや、北麓草水やマークス&ウェブのタオル製品などもたくさんの種類の商品がならんでいます。

 

 寒いでしょう?って案内の方がおっしゃっていましたが、どうも標高へエストレリータとかわらないかもしれませんね。笑

こちらの工場見学は、予約になりますので、お電話なさってからいらしてくださいね。とても綺麗な工場内を、丁寧に解説してくださいますよ~。大量生産ではない、暖かい人の手による人とのかかわりのある工場で製造されている商品は、なんだか温かみがありました。ありがとうございました~


RENEWAL GRAND OPEN イオンモール甲府昭和  行ってきました!ボルタリングやふれあい動物園も~

2017年11月23日 | おすすめの場所

 今日リニューアルオープンしたイオンモール甲府昭和へ行ってきました。

午後3時半頃に行きましたが、駐車場は4000台以上あるそうですが、周辺駐車場がちょうど一台空いていたので入れました。

今回は、リニューアルしたペテモ~ペット専門店のドッグランをのぞいてきました~今度ピノ君連れてきたいと思います。

 

ボルダリング、ふれあい動物園、子供たちの遊び場も楽しそうでしたよ~

4時半からクリスマスツリーの点灯式とジャズコンサート! 今日は、限定の専門店のケーキをチョイスしてきました。

  

 また、ゆっくり平日に~

 


精進ヶ滝と石空川渓谷 日本の滝100選~東日本最大落差121mの名瀑に今年も行ってきました~

2017年10月04日 | おすすめの場所

一年に一度は、訪れるのが定番のようになって今年で4回目の山梨県北杜市の南アルプス国立公園にある精進ヶ滝と石空川渓谷へ行ってきました。まだ、紅葉には少し早いので、人も少なくてゆっくりと~

駐車場から吊り橋を渡って遊歩道へ~

 

 

鳳凰三山の地蔵ヶ岳を源として流れる石空川(いしうとろがわ)渓谷~遊歩道の途中には、日本を横断する巨大な裂け目フォッサマグナが見れます。

  

気軽にトレッキングできるスポットです~一の滝まではのんびりお散歩気分で行けます~

  

ここから、滝の横に垂直にかかった階段をのぼります~ここからは二の滝、三の滝がありますが、途中には、岩場やつり橋、急な階段などがたくさんありますので、しっかりした靴が必要です。

  

 

毎回ここは撮影スポット~

 

標高1400mには、東日本最大の落差121mを誇る東日本一の名瀑と呼ばれる精進ヶ滝精進ヶ滝(しょうじがたき)

ここまで40分ほどで到着します~

 

  

クマ目撃の表示が~!北精進ヶ滝は山梨県北杜市の南アルプス国立公園にある滝。山を隔てた南精進ヶ滝と区別するために北精進ヶ滝と呼ばれるが、元来は精進ヶ滝といえば当滝を指した。日本の滝百選の一つ。Wikipedia

    

いつもは下山してからレストランでランチですが、おにぎり美味しいですね。

    

途中で諏訪からいらしたご夫妻とお会いしましたが、そのあと出会ったのは? 長い吊り橋を渡っています~がんばれ!

  

 

  新緑、紅葉の季節にはにぎわうスポットです~週末の連休には、観光客でにぎわうのではないでしょうか?