なんでんかんでん

日々思ったこと、感じたことをジャンルを問わず、綴ります。
テーマパーク、電車、音楽の話が多いです。たぶん。

ASKAコンサートツアー ROCKET

2012-12-26 22:39:17 | 音楽
12月25日(火) 神奈川県民ホール大ホール

UNI-VERSE
SCRAMBLE
朝をありがとう

Girl
歌の中には不自由がない
birth
FarAway

はるかな国から
You & Me
はじまりはいつも雨

冬の夜
水ゆるく流れ
けれど空は青-close friend-

(MC メンバー紹介)
Kicks Street
LOVE SONG
L&R
バーガーショップで逢いましょう
晴天を誉めるなら夕暮れを待て

僕の来た道
いろんな人が歌ってきたように

~アンコール~
木綿のハンカチーフ
同じ時代を


事前に会報などで、ASKAさんがASKAの集大成になるような曲順、と話していた通り、チャゲアスの曲はほとんどなく、ソロ中心の内容となりました。

まず、開場が20分ほど遅れまして・・・。いろいろ準備が整っていなかったようでして、だいぶ待たされました。
それなのに、開演は5分押しって、どんだけグッズ販売とトイレ急いだことか(汗)こんなにギリギリなの、ヤダ(笑)。

まずは、記憶に残るMCを。

最初、登場と共にいきなり喋り出しました。
「今日はお日柄もよく・・・なんだかかんだか(忘れた)・・・ 待たせたね~!」
待たせたねということばでみんなが盛り上がります。これお約束。
そして、1曲目に入ったのでした。

次のMCも凄く短くて
「いつも通り、みんなでひとつのところに向かって行きたいと思うんでお付き合いください。」
みたいなこと言ってました。

ここらへんから喋りが長くなってきます。
「今回、コンサートパンフレットの中に、初めてだと思うんだけど散文詩とか、エッセイを入れています。
で、凄い話があるんだけどみんな大砲ミミズって知ってる?」
私は大砲ミミズ知らないんです。
ASKAさんが5歳の時に大きなミミズのことを大砲ミミズと命名した。という話をしていました。パンフレットのエッセイと全く同じ話をしていたのでココだけ割愛します。
気になる方は実際会場で話を聞くか、パンフレット入手してください。
「あっでも別にパンフレット買ってって言っているわけじゃないからね!」
自分の発言に自分でツボっている姿が好きです。
この話の後に、「はるかな国から」を歌います。

次の話ではチャゲアスの話題が出てきました。
「元々チャゲアスをやっていた訳だけど、お互いソロのアーティストの意識がとても強いです。
チャゲアスだからできたこと。チャゲアスだからできなかったこと。両方あります。
お互いソロ活動やっていくうちに、「半年後にはまたふたりでやります。」みたいな約束ができなくなってきた。
また、ファンクラブの会報もソロの内容ばっかり。ソロを応援するつもりでファンクラブ入っているんじゃないっていう意見も耳に入ってくるようになった。
だけど、ソロでどこまでできるのか追求したかった。お互い別々に活動するにあたり、本当に解散っていう話しもあがってたの。これ本当だよ!
解散にむけて、話し合いが進んでいって、最後の最後の話し合い。事務所の人もみんな集まって話し合う場に来て、最後に頭に浮かんだのがみんなの顔だった。
それで、ここはみんなに甘えさせてもらおうよ、解散ではなく、無期限のソロ活動にさせてもらおう、という話になったんです。
でも、元々ソロの意識が強いからね?ファーストアルバムにだって、ソロの曲が入ってます。
セカンドアルバムにだって、チャゲの「嘘」はあいつ一人で歌っているから。おれ、拝啓~のところで入ろうと思っていたのにすでにレコーディング終わってたんだよ?」
この話聞いている時、マジで泣きそうになったよ。でも、最後の嘘の話しで笑ってしまったよ。あの絶妙なバランスすげぇ。
「そんなフォーク時代の曲を聴いてください。」
という流れで「冬の夜」をギターだけ(だったっけ?)で歌ってました。

バンドメンバー紹介
音楽の途中でテンポ良くメンバーを紹介するのは苦手だそうです。

ドラム:江口信夫
「ASKAバンド始めてからずっと叩いてくれてます。」

ベース:荻原基文
「バンドに足りない隙間の音をしっかり埋めてくれます。メッケンです」

ギター:古川昌義
「ギターを弾きが凄すぎて機械に見えてくる。おじいさんが忍者だったんだって。これホントよ」

ギター:鈴川真樹
「ギターを弾けるひとはやっぱり機械に見えてくる」

バイオリン:クラッシャー木村
「キーボードもコーラスもバイオリンもやってるマルチな人。そういえばラッシャー木村っていたよね。」(この後プロレスの話をするも全くついていけず)

コーラス:藤田真由美
「今回初参加なんだけど、前までOLやってたんだよね?でも、これは私の生きる道じゃないと思って、ドリカムのコーラスの募集に応募したら一発で後通ったというからすごいよね。そんな例無いんじゃない?歌声聞いてみたら、すごく合うので今回お願いしました。」

コーラス:一木弘行
「福岡の後輩なんです。もともと先生をしていてボイストレーニングをしているんだよね?僕は我流で歌っているから、後ろでコーラスしながらあんな歌い方だめって思っているんだろうな。こんど、時間がある時に・・・我流を教えたいと思います。
あのさぁ、ひょっこりひょうたん島に出てくる人に似ているよね?そう、ドンガバチョ!な~みをチャプチャプ♪なんちゃって☆」

キーボード:澤近泰輔
「今回のアルバムもほぼずっと一緒に作ってきました。ここまでくるとアレンジャーじゃなくてプロデューサーだよね?
チャゲアスとしては最後となったライブがアンプラグド形式のもので、その時もアレンジとかなんかとか一手に引き受けてくれました。
またああいうのやりたいなと思っていて、もしこのメンバーでやったらどうなるか聞いてみてください。」
というところから、「Kicks Street」に流れていきました。

晴天を誉めるなら~の後、会場の盛り上がり方が凄くって、黄色い声が飛び交っていました。
「ありがとうございます。なんだかこっちまて感動させてもらってます。」
みたいな事を話してました。

途中、どこで喋ったか忘れてしまったけど、仙台コンサートネタが多かったです。
「一昨日、仙台に行ってきました。まだ完全に復興したわけじゃないけど、コンサートで喜ぶお客さんの姿を見て、逆にこっちがグッとくるところがあった。」
「マヤカレンダーの世界が最後の日に仙台でコンサートやろうよということで、スタッフに会場押さえてほしいとお願いしたけど、1日ずれちゃった。」
「仙台の日、1列目が1席空いているのがすごく気になってねー。途中で入ってきたらいじろうと思ってたんだけど最後まで来ませんでした。どうしたんだろう??」
3つとも全部バラバラの場所で喋っていたような気がするが・・・はて。

これも、どこで喋っていたのか忘れたけど、
「お正月早々・失礼しました。太ってて(笑)。どお?少しはましになったでしょ?たぶん人生の中で一番太っていたよ。夏みかんみたいだったもん。
最初出るときはお腹引っ込めて出たんだけど、歌っている時はさすがにそんなこと考えられないでしょう?ジュリーに似て嬉しかったよ。」


本編最後の喋りで
「今回はアルバムがあるから助かってます」「もう次の楽曲製作にとりかかっています」
「ダイエットがんぱろう!」みたいなこと喋ってたような気が・・・。

アンコール
「ここ最近のアンコール1曲目は歌謡曲のカバーが恒例になっています。
前回は「あの鐘を~鳴らすのは~♪」だったけど、ちょっとやりすぎたと反省してます。誰もモノマネ大会を見に来たわけじゃないもんね。
去年、震災があって、みんなができることをやって来ました。形になるものと形なならないものがあるけど、幸い僕は音楽といいものを形にしました。今を歌うという名前で昭和の名曲をカバーして歌ってきました。アルバムのレコーディングと重なったので、ほとんどずっとスタジオにこもりっきりでした。
毎月、配信という形でやって来て、利益を寄付しています。今回、曲が溜まったんでCDにしようということで、会場で先行販売しています。皆さんからいただいた利益は届くから。被災者のみんなに届けるからね。」
というところから、「木綿のハンカチーフ」が始まります。

最後の最後のMCでは
「今、原発の問題もしかり、なんにも解決していないことだらけです。
でも、そのことをわかった上で、今、みんな生きているんだと思います。同じ時代に生まれてきたのもひとつの縁です。隣にいる他人とこの同じ会場にいるのも縁でそれが円になって繋がっているんだと思います。」
みたいな話をしていたと思います。

だいぶ文章が長くなったので、とりあえずここでいったんおわり。
※記憶を元に書き込みしているので、曲順、話の内容は異なる場合があります。あしからず・・・。




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しそう☆ (とますけ)
2012-12-26 23:29:29
遠路はるばる楽しそうなコンサートで何よりでしたね♪
何曲かタイトル知ってるのがある~
けど『はじまりはいつも雨』は大好きなんです。
なのでワクワクするわ~~
ASKAさんってあんまりお話するイメージないんだけど結構しゃべってはるね。
これを励みに年末年始を乗り越えてねぇ☆
Unknown (なべのすけ。)
2012-12-27 23:27:24
とますけさま
お久しぶりな気がします。。。
今回の喋りはむしろ少ない方だと思います。でも、全体的にすごくまとまりがあって、分かりやすい話が多かったですよ。
今回は最新アルバム中心の選曲になっていました。
はじまりはいつも雨、いい曲ですよね☆
年末年始頑張ります!
仙台のコンサートいったけど (うまぴー)
2013-01-17 00:46:35
12月23日のコンサートいったけど、一番前のど真ん中の席空いていて、ASKAいじっていたよ。内容はほとんど同じだけど、ASKAの歌唱力すごいです。その中でも、水ゆるく流れからけれど空は青~close friend~は一番印象に残りました。ASKAさん唄をありがとう。
Unknown (なべのすけ。)
2013-01-18 21:31:05
うまぴーさま
はじめまして。なんでんかんでんへのご訪問、ありがとうございます。
けれど空は青は聴いているだけで涙がでそうになります。
水ゆるく流れも、仙台で聴くとまた違った意味合いを持つのかもしれません。
仙台の公演に行かれたということは東北にお住まいなのでしょうか。
今回のライブはここ近年の中でもかなり好きなので、仙台で公演ができて、本当に良かったと思います。
ありがとうございます(´ー`) (名古屋のユーチン)
2013-02-27 20:45:44
私は名古屋センチュリー二日目にROCKET参加して来ました。1日だけの参加で、こちらのブログを読んで色々と蘇ってきました。

ありがとうございます(´ー`)

夏みかん‥可愛い表現ですよね( ´艸`)

ありがとうございます (なべのすけ。)
2013-02-28 23:16:51
名古屋のユーチンさま
はじめまして。なんでんかんでんへのご訪問ありがとうございます。
私も記憶をたどってのレポートなので、どこまで再現できているか疑問ですが、少しでも記憶がよみがえることができたなら嬉しいです。

そういえば、名古屋の2日目といえば、紙パンツの話で盛り上がったという噂は本当ですか?(驚・汗・笑)
すけすけ紙パンツ( ´艸`) (名古屋のユーチン)
2013-03-03 14:46:54
お返事ありがとうございます<(_ _)>
ほんとですよ~( ´艸`)

『おれはこの年でまさか紙パンツの練習するとは思わなかったよ』って(笑)

『紙パンツだよ!しかもすけすけ!』

『これ履いてくださいと渡されたとき
嫌~~な予感した( ´艸`)前に履いてるからね~』って(←かぼちゃのパンツ(笑))

ユーミンもマッサージしたおばちゃんにだったようです(´ー`)
あわわわ (なべのすけ。)
2013-03-03 23:25:29
名古屋のユーチンさま

ご報告ありがとうございます!
す、、すけすけ?・・・・・!
文字だけ読むと、だいぶ爆弾発言ですね(笑)
カボチャでも衝撃的だったのにさらに・・・イメージが・・・悪くならないんですよねぇ~。
歌も喋りも最高なASKAさん、素敵です。

コメントを投稿