goo blog サービス終了のお知らせ 

活きよ!思う存分!

”一日一生”、一日を思いっきり楽しく,肯定的に活きて行きましょう。明日は、生まれ変わった、一日一生が始まります。

高校時代の忘年会

2012-12-08 23:29:54 | Weblog
147 高校時代の忘年会  2012/12/08(土)

もうかれこれ40数年経っても高校時代の友人と会って話すことは良いものだ。理由の一つとして、発達段階の最終章である高校時代を共に過ごしかつ成長してきた過程をお互いが知り尽くしている事が重要な接点で有り、うそ偽りのない事実を相互にのもと皆が集うのであろう。常連のSさん、最近ヘルニアの手術で成功するもののDr.ストップが掛かっており参加してなったのは残念であったが久し振りに合う仲間の元気な姿をみると勇気づけられる。Tさんは5年前ガン告知され手術、今年9月が5年生存率で医者からもう来なくても良いとの診断に喜んでいた。当時は見るも無残、意気消沈の状況からしてみれば、お酒はると言えると思う。面接授業の昼休みを利用して関内にあるダイブショップに行きBCDを受け取った。今まで使用していたものと比べると各段に進化しているので驚いた。通常はウエイとはベルトに装着するものなのだが、今回のBCDにはウェイトを内部に取り込む構造になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCD受け取り

2012-12-07 18:46:55 | Weblog
3146 BCD受け取り  2012/12/07(金)

面接授業の昼休みを利用して関内にあるダイブショップに行きBCDを受け取った。今まで使用していたものと比べると各段に進化しているので驚いた。通常はウエイとはベルトに装着するものなのだが、今回のBCDにはウェイトを内部に取り込む構造になっている。その他色々ダイバーの利便性を考慮した改善・工夫が行われているのが嬉しいものである。来春には試着を兼ね沖縄かサイパンにでも行ってみようと思っている。面接授業は心理尺度の実験を行い心理学実験1の面接授業は全て終了した。レポートの提出をもって単位が認定される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ&カラオケ

2012-12-06 20:29:43 | Weblog
3145 ゴルフ&カラオケ  2012/12/06(木)

ゴルフを楽しんだ。快晴で温かく強風が無ければ絶好のゴルフ日和なのだが、世の中そんな甘くない。まあそれなりに楽しんだ後は一緒にプレーしたHさんと街中に飲みに行った。二人とも日本酒党なので結構飲み二軒目梯子、締めはHさんが良く行くスナックカラオケで日本酒を飲みながら久しぶりに雄たけびを上げた。良く遊び、飲み、歌った一日であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も茗荷谷へ

2012-12-05 21:12:28 | Weblog
3144 今日も茗荷谷へ  2012/12/05(水)

二日目の実験は二つ、“要求水準の実験”と“集団の認知の実験”、これら実験は事例研究の試行を実施し先行研究事例を自ら検証していくもので心理学を探究する者にとっては大変貴重な実習であると言える。今日の二実験は人間の心理を参加者23名が自ら被験者で体験するものでありとても有意義であった。レポート作成は大変で有るが一両日中には全ての実験レポートを作成したと思っている。昼休みはコンビニ弁当が飽きたので久しぶりに茗荷谷駅にある築地の出店のお寿司屋さんお任せ寿司ランチ(950円)を食べた。板前さんが握り即出し、カニ入り味噌汁、付け出しも有りこの値段にビックリ、旨かった~・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心理学実験2受講

2012-12-04 21:26:03 | Weblog
3143 心理学実験2受講  2012/12/04(火)

東京の文京区にある放送大学文京学習センターで心理学実験を受講してきた。10:00~17:15の時間帯で4時限、明日も同じで8時限で受講してレポート提出で単位の認定可否が決定する。 この文京学習センターは素晴らしい施設にビックリ仰天、お馴染みの神奈川学習センターに比べると環境・施設面では素晴らしいが反面ソフト面、いわゆる学生の対応が素っ気ない。施設が広いのでそこまで手が廻らないのか少しウェルカムが感じられなかった。今日の授業は二つの実験体験、イメージに関係するもの、もう一つは記憶再生における初頭記憶と新近記憶の事例研究の体験。結果を見せて貰った隣の20代の女性の記憶力の良さに舌を巻いた。記憶力の年の差は頭で理解していた以上の結果に愕然とした。こうして若い人達と一緒に学べる環境に感謝したいと同時に己の脳活性化に刺激を与えていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする