百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 12月25日 雪
何故《第九が12月に入ると演奏されるのだろうか?》私は長い間疑問に思って居たが、調べて見て、一番驚いたことは日本だけが特別で、本場のヨーロッパでさえ12月だからと言って演奏されている訳ではないということだ。
終戦後、まだ経済的に復興して居ないなかでの音楽コンサートを開いても大入り満員と言う盛況は考えられない中で、第九は《歓喜の歌》が入るので合唱する男女が多いほどチケットを売り易いし、素人を動員することで経費も少なくて済む、という理由から各地で行われるようになった、と言うのだそうだが、それだけではない筈だ。
大戦末期、学徒動員で出陣の際演奏され、無事帰国した彼らが、戦陣で倒れた同志を悼む集いにも第九が演奏されたことなどから広く知られるようになって、不況から立ち上がる日本人の心を奮い立たせたのが縁で広がったという方がイイ見方ではないだろうか。
百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 12月25日
日数「日」 |
総歩数(歩) |
総距離(m) |
平均歩数(歩 |
|
今 日 |
1 |
19,070 |
14,258 |
|
今 月 |
25 |
535.813 |
375,069 |
21,433 |
今 年 |
351 |
7,421,703 |
5,195,192 |
21,144 |
2005年から |
3,608 |
54,338,227 |
38,036,759 |
15,060 |
70歳の誕生から |
7,140 |
136,288,358 |
95,401,851 |
19,088 |
カナダ側「ナイヤガラ 」からアメリカに入国ボストン.ニューヨークを経てワシントンに向かう。後105,241m