歩 い て 世 界 一 周 4月15日 (月) 晴れ
日 数「日」 |
総歩数(歩) |
総距離(m) |
平均歩数(歩) |
|
今 日 |
1 |
19,343 |
13,540 |
|
今 月 |
15 |
279、989 |
195、992 |
18,666 |
今 年 |
105 |
1,799、912 |
1,259,938 |
17,142 |
2005年から |
3,036 |
43,118,636 |
30,183、045 |
14,202 |
70歳の誕生日から |
6,568 |
125,068,767 |
87,548,137 |
19,042 |
ドイツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリス・アイスランドを経てグリーンランドのアングマクシャリクに向かう、後 541、868m
今週は老大の親睦旅行・友好育英基金の会議・東京での親族会・松本での滋賀県人会と席の温まる余地も無い有様、、その対応策と心構えに今日の一日を費やした。
私が育った神田の家は戦後焼け出された後の急造のバラック建ての家なので、来るべき関東大震災には一溜りもなく倒壊するのは火を見るより明らか、賢明な孫たちは既にマンション住まい。最寄相談して建物を撤去して駐車場として活用して行こう。バブル時には数億円の値もついた土地、地価が上がって来たら売却して山分けしようとなったので、私にも出かけて来て欲しいという話。
そこで私は自分の肚を決めて一家の意思統一をした。「私は長男だが、東京の家は次男に呉れることを早くから決めていたので、父親の遺産相続は一切放棄した。家の取り壊し、駐車場として活用・売却には一切口出ししない。」と話して全員の了解を得た。
今日はそれを文書化した。①財産放棄 ②家の無くなった後のお墓と先祖供養。 ③位牌の守り役に孫2人の選考 ④ 土地処分後、妹2人に記念品を ⑤ 一族の末永い団結を要望して署名捺印した文書を出席者全員に呈上することにした。これで長男として肩の荷は下りた、サッパリした気分になった。晩酌は弾んだ。
=================================================
2013・4.15 残 雪 25cm