歩 い て 世 界 一 周 4月8日 (月) 晴れ
日 数「日」 |
総歩数(歩) |
総距離(m) |
平均歩数(歩) |
|
今 日 |
1 |
16,984 |
11,889 |
|
今 月 |
8 |
147、562 |
103、293 |
18,445 |
今 年 |
98 |
1,667、485 |
1,167,240 |
17,015 |
2005年から |
3,029 |
42,986,209 |
30,090、346 |
14,192 |
70歳の誕生日から |
6,561 |
124,936,340 |
87,455,438 |
19,042 |
ドイツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリス・アイスランドを経てグリーンランドのアングマクシャリクに向かう、後 634、686m
今年の計画では、26パソコン同好会は第1・第3月曜、グループ的が第2第4月曜日を基本に開講することになっていたが、今回は午前に26パソコン同好会、夜グループ的が開かれて、充実した新学期の出だしとなった。
午前のパソコンはFacebookの新規会員の登録から入ったが、登録できた者は3名程、残りの皆さんはメードアドレスを忘れてしまったり、家族のメールであったために登録出来なかった。老大から7年間、一緒にパソコンと取り組んで来たのに、この有様には少々参った。
夜のスポーツ吹き矢は、講師先生が理学博士でもあり、広い見識を駆使して講義をして下さるので、ボイスメモを取りながら聞耳を立てている。今晩の講義は”戦後生活が次第に向上して、豊かになるに従って、癌やアレルギー体質の人が増えて来ているがその原因を知り、それを排除して健康な暮らしをするための学習”を目指して連続3回目の講義なので力が入る。
今日は、【身近な医薬品などによる体内汚染】【合成洗剤などによる体内汚染】の話。健康な生活の為に服用する薬や害虫除けの為に使う農薬などにも、反対に身体に害をなす作用のあることを知って驚くとともに、大いに勉強になった。
質疑応答の中で、私は、【新幹線工事で移転させられた妻の姉が新築した家に越したばかりなのに、急病になって昨夜、北信病院に入院、集中治療室に入った。建材などから発生する有害なガスなどの影響を受けたのではないか。昔から普請負けなどと云う言葉もある。」と質問すると、先生から「昔から新築の家には直ぐに入らず、ひと月位待って入居するよう勧められていた。今の建物は気密性が高いのでその可能性は十分にある」と。すると建築の権威の会員からは「今は有害な建材の使用は禁じられているし、多少高いが良いパネルを使うことでカバーも出来る。」という反論も出て有益な討議となった。
スポーツ吹き矢の方は、私はサッパリ上達しないのに、新しく入った会員の成績が抜群に良くて、間もなく追い越されそうだ。88歳、着いて行くだけでも、健康維持に役に立てればよいと思って居る。解散間際、「我が家の消雪」予想のお願いをした。皆さん喜んで協力して呉れた。感謝!