goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

大根種の唄

2013年02月17日 17時26分50秒 | 随想

  歩 い て 世 界 一 周  2月17(日) 晴れ

 

日 数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

        1 

16,687

11,681

 

今  月

17

281,124

196,787

16,537

今  年

48

791,669

554,168

16,493

2005年から

2,979

42,110,388

29,477,272

14,136

70歳の誕生日から

6,511

124,060,524

86,842,367

19,054

イツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリスを経てアイスランドのレイキャビックに向かう、後 477,272m

 中野の市場に居た時に録音した【大根タネの唄】が去年の暮れに見つかってホッとしたが、私の手元には既にカセットテープを再生できるテープレコーダーが無くなってしまったので放って置いたが、ママがラジオ体操のテープを買って来たことを思い出して掛けて見た。間長瀬の皆さんの懐かしい歌声が見事復元された。

 この唄は間長瀬の人達が会合の座の締括りに歌う唄で、市場と生産者の懇親会で初めて聞いた時、素晴らしい仕来たりと感心して来た。いつの日か、私たちの区や仲間の宴の締めくくりに取り組みたいものと、考えて居た。

「ここらで区長さんに大根タネを蒔いてもらいのですが・・・」と動議が出ると、区長は「お気持ちを頂いて、大根タネを蒔きますので、皆さん!後をつけてお願いします」と受けて立ち、「目出度いものはだいこたね」と発声すると後は全員で

目出度いものはだいこたね  花咲いて 稔りて 俵重なる イヤーレ花咲いて 稔りて 俵重なる イヨーオ シャン シャン シャン オショションノション と拍手して オメデトウ となる。

 この唄は間長瀬だけのものかと予て思って居たが、正月の有線放送で、十日町の近くの(土市?)の皆さんがこの唄を歌ったのを聞いたことがある。どんな繋がりが有るのかは知らないがたいへん心強く思ったことがある。

 間長瀬の生産組合と中野の青果市場の結びつきは、年の暮れには組合から市場の神棚に飾る大きなお供えが届けられ、そのお返しの宴会が有り、正月の初荷には幟旗を持ってやって来て初荷の配達のお手伝い、終わって合同の大宴会と切っても切れない仲、組合も良し、市場も良しの付き合いをして来た。あれからもう市場を離れて既に30年にもなる。良き思い出だがこの絆は今も続いて居るだろうか?