goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

飯山でもサクラが開花

2017年04月17日 17時34分37秒 | 随想

 

                    百歳に向かってもう一度 歩いて 世界一周 晴れ 

  最低 12度 最高 22度の気温に、飯山のさくらも遂に開花した。公民館のパソコン教室の後、防火道路に回ると一斉に開花していた。午後、メダカの引っ越しを済ましてウォーキングに出ると、強烈な風が吹きまくり身体が前後左右の揺すられた。片山さんの枯葉が渦を巻いて吹き上がっているので、ナチュラをバックに枯葉の竜巻をスマホに収めた。それでも、開花したサクラは散りもせずに頑張っていた。

                      百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 4月17日

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数〈歩〉

今 日

   1      

18,002

10,801

 

今  月

   17

312,339

187,400

18,373

今  年

103

1,626,884

976,010

15,793

2005年から

4,412

69,861,220


47,770,733

15,834

70歳から

7,934

151,792,168

105,188,585

   19,180

  アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上してアラスカアンカレッジに向って701,267m 


                         

       
       
       
       
       
       


 

       
       
       
       
       
       

「叱る」と「褒める」

2017年04月05日 18時02分37秒 | 随想

     百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 4月5日 晴れ

よいテレビに巡り合った。「叱る」より「褒める」方が良いというのだ。仕事上、注意したと思っても“叱られた”と“叱られた”と取られることが多い。

 そんな中から、「これからの成長に期待している」という気持ちで話しても「叱られた」捉えかねないし、反発も食う。

 「叱る」は次回か気を付けよう!という思いになるが、「褒める」の方はこれからも更に褒められようという行動に結び付き易い、というのだ。成程!

「褒める達人協会」なんていう組織があるんですね。検索して。勉強してみよう!         

百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 4月5日 

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

19,802

11,881

   

今  月

    5

83,197

49,918

16,639

今  年

91

1,397,542

838,525

15,368

205年から

4,400

69,632,078

47,633,248

15,825

70歳の誕生から

7,902

151,563,026

105,061,100

 19,180

  アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上してアラスカアンカレッジに向かて、あと838,752m


はつらつ健康教室

2017年03月28日 19時14分03秒 | 随想

                               百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 3月28日 曇

 夕方のウォーキングでH女史に《はつらつ健康教室》の参加者募集のチラシを持って行ったが留守だった。

 先日訪ねた時、《はつらつ健康教室》に興味を示したので、今月の裡に市役所の「地域包括支援センター」へ申し込めば、4月からの新学期に間に合うと思ったのだが・・・

 

                      百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 3月28

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1      

16,297

9,77

 

今  月

    28

472,703

283,622

16,882

今  年

83

1,262,892

727,884

16,667

3205年から

4,392

69,497,428

47,552,458

15,824

70歳の誕生から

7,894

151,482,376

104,970,310

  19,183

  アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上してアラスカアンカレッジに向て919,542m


盛大な誕生会に感動

2017年03月20日 10時40分30秒 | 随想

   百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 3月19 

 私の誕生会が夜間瀬のホテルで開かれた。総員12名。皆さんに私の生い立ち、八百屋に転身した訳を話し、それからの履歴から市場設立と第二の人生を中国農民の生活向上に貢献したと熱弁の後、ホテル宿泊客全員の祝福を受けて乾杯・花束を贈られる。続いて大きなバースデーケーキをカットすると、子供たちから夫々贈り物を渡され、すっかり恐縮する。

 私は父親が何故ブリキ屋になったのか?何処で修行したのかさえ、聞きそこなったので、自分の人生を語りたかっただけなのに、ひとしお感動した。

 

   大相撲春場所  8日目 (3勝5敗)  御嶽海 押し出し  照ノ富士 (あっけなく)

           百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 3月19

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1      

10,900

6,540

 

今  月

    19

318,463

191,078

16,761

今  年

1,108,652

665,191

14,982

3205年から

4,383

69,343,188

47,459,914

15,821

270歳の誕生から

7,885

151,274,136

104,877,766

  19,186

  アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上してアラスカアンカレッジに向て1,012,086m

         
         
         
         
         
         


 

 


陸軍記念日に思う

2017年03月10日 18時13分40秒 | 随想

   百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 3月10日 晴れ朝夕雪

 世界の大国ロシアに挑戦したアジアの小国日本に世界は興味津々で見守っていた明治37~38年。

 難攻不落と自信に満ちていた旅順を落されたロシア軍は奉天での決戦を挑んだ。1905年3月、1日~10日にかけて行われた。戦力を比較すれば兵力・火力ともに圧倒的にロシアが優勢であったが、露軍の総司令クロパトキンは旅順を攻略した乃木第3軍団を警戒していた。

 其処へ情報が入った。乃木軍が露軍を包囲すべく後方に回ったというのだ。クロパトキンは包囲されてはならじと乃木軍の中央突破作戦を計画した。すでに兵力・火力の劣得た乃木軍はまともに全勢力で退路を断つことが出来ず、露軍の退却作戦を許してしまった。これが奉天の大会戦の戦果で、3月10日を陸軍記念日とした所以だ。

 続いて5月27日、日本海軍はロシア艦隊を日本海で殲滅的大戦果を挙げた。これによって日露戦争は日本の勝利で講和条約が結ばれた。この日を海軍記念日とした。


           百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 3月10日

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1      

18,998

11,398

 

今  月

    10

170,367

102,220

17,007

2年

65

960,556

578,333

14,778

205年から

4,374

69,195,092

47,371,056

15,820

270歳の誕生から

7,876

151,126,040

104,788,908

  19,188

  アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上してアラスカアンカレッジに向かて、あと1.100,944m