goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

「戦時下の生徒たち」に私の記事 ①

2017年05月20日 21時09分20秒 | 随想

     百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 5月21日 晴

 地元の新聞に「奥信濃今昔ばなし 戦時下の生徒たち」という題名で小説が切れ切れながら載って居た。作者は知らない男ではないので、ひょっとすると、ひょっとするかもしれないという気分で見てきた。

 案の定、「教師の命令は天皇の命令である」と軍隊と変わらなくなっていった・・・。ここで私が登場するのだ。

 水泳の時間、プールに入る前、準備体操をやる。先生はプール正面の飛び込み台の高い所に立って、指導する。その先生の水着から「玉」が一つ外に飛び出していたのである。先生は気づいていないのに、前の生徒みなゲラゲラ笑いだした。指差しして笑う者も居て、生徒全員で気づいて笑い、体操にならなくなった・・・。

 これからが本番なのだが、本番は次号に載せることになっている。正直言って。私は全く記憶にないのでこの結末はどうなったか判らないが、正直に記載して行こうと思っている。《乞う!ご期待‼》

 

          百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 5月21日

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数 (歩〉

今 日

   1      

22,161

13,297

 

今  月

         21

448,870

              269,322 

21,375

今  年

137

2,337,896

1,402,738

17,065

3205年から

4,446

70,572,432

48,197,461

15,873

70歳の誕生から

7,948

152,503,380

105,615,313

  19,188

アメリカ大陸を横断して、アラスカ アンカレッジに向かって274,597m

大相撲 夏場所 8日目 ◉ 御嶽海 (3勝5敗) 極め出し 〇 照ノ富士(6勝2敗)

       
       
       
       
       
       

 

       
       
       
       
       
       

ヒットラー 自決の日」

2017年04月30日 11時46分54秒 | 随想

           百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 4月30日 晴

 1945年(昭和20年)の今日4月30日、ドイツのヒットラーは敗戦を意識して、ベルリンの総統官邸の防空壕でピストル自殺をとげた。

 その前日、結婚式を挙げたばかりの妻エバも、毒をあおって死んだ。そしてドイツ軍は逐次、各戦線で降伏した。

 日本は「世界の態勢に鑑み…」と午前会議を開いて、最終的に終戦を決定し、8月15日「終戦の詔書」を発布し、9月2日には米艦ミズリー’艦上において重光守外務大臣が《降伏文書》に署名しているが、ドイツは降伏したのはナチスドイツであり、ドイツ軍であって、ドイツ政府ではない、としているそうだ。


   百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 4月30日

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数 (歩〉

今 日

   1      

19,610

11,766

 

今  月

         30

574,881

344,809 

19,156 

今  年

116

1,889,026

1,133,416

16,285

3205年から

4,425

70,123,562

47,928,139

15,847

70歳の誕生から

7,927

152,054,510

105,345,991

  19,182

 アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上してアラスカアンカレッジに向って543,861m

       
       
       
       
       
       

手袋を落して

2017年04月25日 17時25分58秒 | 随想

       百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 4月25日 晴

 朝のウォーキングで、聞いていたニュースが一段落したので、切り替えようと手袋を脱ぎジャンバーのポケットにしまった。音楽に切り替えが出来たのでウォーキングを続けた。家に戻ってポケットから手袋を取り出したが片方しかない。《落とした》のだ。

 直ぐ車で歩いた道を引き返して見た。途中、車の通れない道を歩いたので其処は除外した。かなり目を皿のようにして探したのだが、見つからなかった。

 ポケットにはボタンも無いのを反省した。反省したものの無い以上別な手袋を着けて歩く訳には行かない。両方落としたと同じだ。一応、諦めた。午後、《老燃教室》が終わった時点で、今度は朝歩いた道をもう一度歩いて探すことにした。車の通れなかった道を重点に探した。

 「あった!在った!」細い道端の草むらに落ちていた。落ちていたというより、私の来るのを待っていたのだ。諦めてしまえばそれまでだが、諦めずに探したから行き会えたのだ。反省したり、感謝したり。

 


     百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 4月25日

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数 (歩〉

今 日

   1      

20,345

12,207

 

今  月

         25

470,634

282,380 

19,825 

今  年

111

1,784,979

1,070,987

16,081

3205年から

4,420

70,019,515

47,865,710

15,842

70歳の誕生から

7,922

151,950,463

105,283,562

  19,181

 アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上してアラスカアンカレッジに向って606,290m

       
       
       
       
       
       

三国干渉で臥薪嘗胆

2017年04月24日 18時59分12秒 | 随想

       百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 4月24日 晴

 日清戦争で勝った日本は台湾や遼東半島を領有することになったが、明治28年の今日、日本に対してフランス・ドイツ・ロシアの3国が遼東半島の放棄を勧告してきた。

 日本は三国を相手に戦う戦力の無いまま、清国に返還することになった。日本国民は、中国の故事に思いを致し、《臥薪嘗胆》の意志を貫き、遂に日露戦争で大勝した。


     百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 4月24日

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数 (歩〉

今 日

   1      

20,131

12,079

 

今  月

         24

450,289

270,173 

18,762 

今  年

110

1,764,634

1,058,780

16,042

3205年から

4,419

69,999,170

47,853,503

15,841

70歳の誕生から

7,921

151,930,118

105,271,355

  19,181

 アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上してアラスカアンカレッジに向って618,497m

       
       
       
       
       
       

 


友人のお通夜で

2017年04月18日 20時36分39秒 | 随想

             百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 4月18日 晴

 今日は日中の理事会の日。総会を前にしての理事会。

 昨日の新聞で、H女史の盟友H.Tさんの死亡広告を見て、お通夜に行く。

 H.Tさんは私と同じ92歳、H女史と小学校以来の同級生なので、彼女を誘ってお通夜の席につく。会場は立錐の余地も無く満席。人柄が偲ばれる。お通夜の読経が終わった時点で、席を立つ。

 帰途、車中で、あの立派な体格の人が何で亡くなったのだろう?聞いてくるのを忘れたと話すと、彼女は「私は見舞いに行ったが誰と行ったか思い出せないし、その時の記憶は無い。ほんとに何で死んだんだろう?」と言う。

 彼女を送り届けた茶席で、娘さんは「母とお見舞いに行った時はもう癌の手遅れで弱って居て、枕に臥したまま起き上がれなかった。もう一度訪ねたかった」と言った。

 私は驚いた。彼女は《娘と病気見舞いに行ったこと。癌の進行で死期が迫っていたこと》を忘れてしまって居たことを知り愕然とした。

    百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 4月18日

 

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数 (歩〉

今 日

   1      

12,335

7,401

 

今  月

         18

324,674

194,804 

18,037 

今  年

104

1,639,019

983,411

15,760

3205年から

4,413

69,873,555

47,778,134

15,834

70歳の誕生から

7,915

151,804,503

105,195,986

  19,179

 

  アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上してアラスカアンカレッジに向って693,866m