goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

メダカの引越し

2017年04月16日 18時11分23秒 | メダカ

    百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 4月16日  晴れ

 庭の雪山にメダカの浴槽が入るだけの隙間が出来たので、パパにも手伝ってもらい、設置して水道水をいれた。

 次いで、ボイラー室で冬を越したメダカの水槽の水抜きを始めた。午後、越冬したマツモとメダカを捕まえては庭の水槽に移す作業を始めたが、移動できたのは半分程度。

                        百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 4月16日

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数〈歩〉

今 日

   1      

19,738

11,843

 

今  月

   16

294,337

176,602

18,396

今  年

102

1,608,682

965,209

15,771

2005年から

4,411

69,843,218


47,759,032

15,834

70歳から

7,913

151,774,166

105,177,784

   19,180

  アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上してアラスカアンカレッジに向って712,068m 

       
       
       
       
       
       

メダカの引っ越し

2016年11月11日 12時18分04秒 | メダカ

               百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月11

 雪が舞う季節になって、庭のメダカもさぞ寒かろうと思い、室内に引っ越すことにした。

成魚はステレスの湯船で飼育してきたのだが、昨日の裡に水を抜いて置いたので、朝からバケツに移して、室内の湯船に移した。朝、覗いてみるとかなりのメダカが見えたので、水を抜きながら捕まえてはバケツに移したが、完全に水を落とすと、メダカは赤玉土の中に潜り込み、《死すとも虜囚の辱めを受けず》とばかり抵抗するではないか。一尾でも助けたいものと思い、土を掘って助けたが、全部助けられたかは分からぬまま、救助作業は諦めた。

 午後、ビニールの水槽から水を抜いて、ママの手を借りて、室内に移動してから新しい水を注水して今年孵化したメダカの子も移動を完了した。

 懸案のめだかの大移動も目出度く室内に移し終えたので、久し振りに歩いてみたが、思いのほか疲れた。

 

       百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 10月16日                       

 

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

21,427

12,856

      

今  月

    16

338,792

203,275

21,175

今  年

270

5,160,743

3,096,448

19,114

2005年から

4,277

67,745,745

46,501,448

15,840

270歳の誕生から

7,779

149,676,693

103,919,300

   19,241

アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上してカナダプリンスルパートに向かて、あと225,552m






メダカの水槽の水替え

2016年08月10日 20時57分27秒 | メダカ

             百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 8月10日     晴れ

 オリンピックが始まって何か落ち着かない。勝負ことは神経がピリピリして長く見て居られない。でも鈴虫が鳴きだして少しは落ち着ける。

 今日は《元気すいすい教室》で新しい先生から新しい運動を指導して頂いて気分よく戻ってきたので、「メダカの水槽の水替え」をした。大量に増えた《マツモ》と《ホテイアオイ》を処分して、古くなった水を排水して新しい赤玉土をいれて注水が終わった時は薄暗くなってしまったが、夜のウォーキングはルンルン気分だった。

 

             百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 8月10日                      

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

20,054

12,032

      

今  月

    10

203,109

121,865

20,311

今  年

203

3,743,138

2,245,885

18,538

2005年から

4,210

66,348,194

45,663,689

15,760

70歳の誕生日から 

7,712 

148,279,142

103,080,769

 

19,227


 アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上てバンクーバーを経てプリントジョージに向かって、あと376,311m

         
         
         
         
         
         

 

         
         
 


     
         
         
         

メダカと鈴虫の餌 仕入れ

2016年07月08日 20時01分04秒 | メダカ

             百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 7月8日 曇りのち雨

 今年はメダカが順調に育ってきたので、メダカの餌を仕入れにD2に行った。

 魚類の餌売り場の近くに《鈴虫の売り場》があった。そこで《プロも使っている動物性の餌》という宣伝文句につい惹かれて、《鈴虫用の粉》を仕入れてしまった。

 メダカの毛子用と成魚用の2種類も仕入れたので当分気楽に給餌できそうだ。

             百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 7月8日           

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

20,350

12,210

      

今  月

    8

160,519

96,311

20,06

今  年

170

3,095.321

1,857,194

18,208

2005年から

4,177

65,680,323

45,262,966

15,724

70歳の誕生から

7,679

147,611,271

102,680,046   19223

アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上てバンクーバーを経てプリントジョージに向かって、あと777,034


メダカの繁殖

2016年07月03日 18時23分34秒 | メダカ

 

             百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 7月3日    梅雨

 私はメダカが好きだ。それは小さいので餌代が掛からない。卵をたくさん産む。冬でも暖房が要らない。兎も角、たいした設備も必要ないし、負担になるほどのお金も掛からないのに、卵をたくさん産んで殖えてくれるからだ。何といっても無から生命が誕生する、そのお手伝いが出来るのが醐醍味だ。

 もう飼い出して10年以上になる。初め4尾だったのが、今は400~500尾位にはなったろう。しかしたくさんの卵を産み、多くの毛子が孵化する割には成長率が良くない。

 毎年、手を変え品を変えて育てているが、今まで思うような成果が上がったことがない。ところが、今年は大成功、メダカプールには数千尾のメダカの子が泳いでる。それはメダカプールを直接日の当たらい場所に移したのが成功したのではないかと思っている。

 このまま、成長して行けば、貰ってもらう人を探すのに苦労することになるだろう。今から心配だ。

             百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 7月3日           

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

20、519

12,311

      

今  月

   3

60,927

36,556

20,309

今  年

165

2,995.729

1,797,439 

18,156

2005年から

4,172

65,580,731

45,203,211

15,719

70歳の誕生から

7,674

147,511,679

102,632,379

 19,222

アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上てバンクーバーを経てプリントジョージに向かって、あと836,789m