goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

わたしのゑびす講

2014年11月03日 17時02分20秒 | 祝日

          に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月3日 晴

 朝飯が済むとパパとママは孫の七五三のお祝いと言うので、北飯山駅から東京へと旅立った。その後、茅ケ崎の夫妻も3連休の最後の日で渋滞を予想して早目に戻って行った。

 折角のゑびす講なのに、わたしと妻だけになってしまった。午後はゑびす講で町をぶらつくことにして、ダイちゃんと運動公園に散歩した。

 午後、妻に農協祭を呼びかけると気が向いたか、「行く」と答えた。妻が手押し車でダイちゃんにはリードを着けての歩行で、城北グランドについたのは2時だった。子供たちはみんな綿飴を持って帰って行く。何を売って居たのか、何をやって居たのか判らないが、幾張りもあるテントをたたみ始めている。「まだ早いぞ!」という声の方を振り向くと、そのテントには「都合で会場は二中の講堂に代わりました」とかいてある。

 歌謡ショーは天気予報で今日は《雨》とあったので、大事をとって変えたのだろう。そのためか、人だかりもなく、祭りも終わったようなムードだ。目標を失った妻は「帰る」と言い出した。帰途、賑やかなのは《綿飴売り》だけだった。

 私はそれから平日通りウォーキングに出掛けた。人通りを避けて裏道を歩くので大通りから太鼓を打ち鳴らす音が聞こえるだけで私の恵比須講は終わってしまった。

 昔は城山にサーカスや幾つも見世物が出ていて楽隊の演奏や呼び声でにぎやかしていたし、冬に備えて新しいゴム長を買ってもらった楽しい思い出があったが、今は何時でも何でも間に合う時代、思えば《味気ない娑婆》になったもんだと、寂しささえ感じたゑびす講になってしまった。

          百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月3日

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

26,792

18,754

      

今  月

          3

78,754

55,128

26,251

今  年

299

6,206,144

4,344,280

20,756

2005年から

3,556

53,122,638

37,185,847

14,943

70歳の誕生から

7,088 

135,072,769]

94,550,938

19,057

カナダ側「ナイヤガラ 」からアメリカに入国。ボストンにに向かって後69,153


彼岸のお中日(秋分の日)

2014年09月23日 18時21分40秒 | 祝日

             百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 9月23日晴れ

 みすずパソコンの宿題の《年間日程表》に取り組んできたので、完成を待ってその成果(苦労したこと》などを記事にしようとしていたが、翌年への切り替えに失敗してしまった。間違いなく入力すれば、4月1日を操作しただけで翌年の日程表が立ち上がるよていだったのだが・・・

 彼岸の中日なので、菩提寺へ挨拶に行こうと計画していたが、パパのパソコンの修復の作業に巻き込まれて、これも実現しなかった。

国民の祝日という”佳き日”なのに、うまくいったのは、ノルディックウォーキングでのポールの使い方に4新境地をみい出した事だけだった。

            百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 9月23日             

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

23,516

16,461

      

今  月

23

547,367

383,157

23,799

今  年

258

5,170,378

3,619,265

20,040

2005年から

3,515

52,063、386

36,460,831

14,818

70歳の誕生から

7,047 

134,037、033

93,825,023

19,020

カナダ領ナイヤガラホール市からアメリカ領に入国、ボストンに向かって後 794,169

 

 


憲法記念日

2014年05月03日 18時25分13秒 | 祝日

                        百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 5月 3日(土)晴れ

 今日は憲法記念日。憲法に戦争放棄が謳われているが、一旦緩急有れば《個別的自衛権》は認められるという解釈が罷り通って居るようだが、最近はいや《集団的自衛権》さえ認められているんだという説が台頭してきて、いやそんな事を言うなら、いっそ憲法を改正すべきだ、いや改正の必要はない。戦争放棄は人類の願望であり、この憲法は絶対守らねばならないという人も居て、国民投票の是非まで議論されている。国民投票するならば、年齢を20歳から18歳に下げるべきだと騒いでもいる。

 韓国の竹島支配、中国との尖閣諸島への干渉など、きな臭い雲行きに、日米安全保障条約で万一の場合はアメリカが守って呉れるという条件をアメリカ側に再確認を求めたのに対して、オバマ大統領も首を縦に振ったというが、本当にアメリカが力を貸して呉れるだろうか?私は疑問に思っている。

 今、日本で議論沸騰しているのは、集団的自衛権を認めるか否かという問題だ。同盟国のアメリカから支援の要請があった場合に、日本は戦争に巻き込まれることは十分に考えられる問題だが、平和憲法上、集団的自衛権は認められない、いや憲法を改正しろ、いや平和憲法を死守しなければばらないと自分勝手な主張でてんやわんやの有様だ。

 こんな自分勝手な日本の小嶋に異変が起こった時に、アメリカが命を掛けて守って呉れるだろうか?自分の国は守ってもらいたい。貴方の国には、憲法で戦争は禁じられているから出来ません、では少し虫が良すぎはしませんか?

日本の良識ある紳士・学者の仲にはこうした考えの人が大変居るようだ。自分さえ良ければ良いでは世間には通じない。個別的自衛権だ・平和憲法死守などと青筋立てて言っていると、世界から相手にされなくなるだろう。早急に良識ある判断を期待したい。

                    百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 5月 3日(土)

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

21,166

14,816

 

今  月

62,042

43,429

20,681

今  年

123

2,321,488

1,625,042

18,874

2005年から

3,380

49,238,012

34,466,608

14,567

70歳の誕生から

6,912

131,188,143

91,831,700

18,980

 北大西洋グリーンランド島からカナダに到着。ケベックに向かう。あと1,180,392          


昭和の日(崩御の号外)

2014年04月29日 09時10分06秒 | 祝日

          百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 4月 29日(火)晴れのち曇り

 今日は《昭和の日》と言う祝日だ。昭和天皇の時代は《天長節》と言って居た。お亡くなりになってから、陛下を偲んで「みどりの日」としてきたが、「みどりの日」が5月4日に代わって、陛下の永い治世と在位を偲んで《昭和の日》として祝日になった。

 私の若い頃の写真をかき回してると、1889年1月7日の号外《天皇陛下崩御》の4ページもの大号外が出て来た。

 87歳 波乱のご生涯 史上最長の在位
  天皇陛下は七日午前六時三十三分、皇居・吹上御所で崩御された。八十七歳のご生涯だった。

  陛下は一昨年九月二十二日、腸の通過障害のため開腹手術受けられた。回復後はご公務に励まれ、昨年は四月二十九日の誕生日や八月十五日の全国戦没者追悼式などに元気な姿を見せられたが、九月十九日夜、突然大量に吐血、重体となられた。

 出血は十二指腸付近の腫大部分からとみられ、数回の吐血のほか下血が連日のように続き、意識混濁状態に陥ったり、血圧が急降下するなど、何度も危機に見舞われた。陛下はその度に驚異的な回復力で落ち着きを取り戻されたが、三カ月以上に及ぶ闘病生活で、ご体力は日に日に衰弱。侍医団は三万ccを越す輸血をするなど必死の治療を続けたが、遂に及ばなかった。(と経過を述べている。)

 また、崩御に伴い皇太子明仁親王は、憲法第二条、皇室典範第四条に基づき皇位を継承、新天皇に即位された。五十五歳。(とも付記されている。)

         百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 4月 29日(火)

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

20,526

14,368

 

今  月

29

585,150

409,605

20,178

今  年

119

2,239,017

1,567,312

18,815

2005年から

3,376

49,155,541

34,408,879

14,560

70歳の誕生から

6,908

131,105,672

91,773,970

18,979

 北大西洋グリーンランド島からカナダに到着。ケベックに向かう。あと1,238,121

  ※   朝のウォーキングは何時も「らじるらじる」でNHKの第一放送を聞きながら歩く。今朝は《健康について》の話を耳にした。《日本人の平均寿命は男性が79歳女性は86歳だと言うが、それは単に生きている機関であって、しゃかいで自立している年齢ではない。人間は① はじめに足が弱くなり、②食事がほそくなり、判断力が劣えてゆくものだ。其処で、自立できなくなった年齢を調べて見たところ、男性が9歳、女性が13歳であることが判った。従って社会活動の出来る年齢は男子が70歳、女子は73歳までだ、というのである。

 従って、この自立出来なくなった期間を減らしていかなければならない。そのためにウォーキングが大切だ。ウォーキングによって、足腰の筋肉を鍛える必要がある。という話を聞いた。ありがとう!

 

 


成人の日

2014年01月13日 17時47分46秒 | 祝日

      百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 1月 13日(月) 雪のち晴れ

 今日は13日。本来ならば、末広会の定例日。何かの都合で16日に日延べした。その訳はどうしても思い出せない。後期高齢者ともなればしかたがないのか。

 お昼のニュースを見て気がついた。今日は成人の日で祝日なのだ。成人の日は「おとなになったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます」として戦後制定されたのだが、その日は1月15日だった。

 成人の日は決められたが、成人式はその土地の実情に応じて行われるようになって、例えば、飯山では若者は都会に出て居るものが多いし、お盆に帰郷する、また式の為に晴れ着にカネが掛るからと言う理由で8月15日にやったりで1月15日でない日が選ばれたりしていた。2000年(平成12年)にはハッピーマンデー法という【連休】にして国民の消費を齎す事を目的にしたような法律を作って、1月の第2月曜日を国民の祝日にしてしまった。

 こんな調子で国家の祝日を変更されたんでは、若者はイイかも知れないがカレンダーを見るまでは祝日が毎年変わるようでは昔者にとっては叶わないし、目出度くもない。

 満20歳になると、法律上、独立した社会人として選挙権が与えられ、飲酒・喫煙も許されるが、大人としての義務と責任も課せられた。私達の時代は憲法で【兵役の義務】が定められていたので【徴兵検査】を済ますと一人前の国民と認められた。偶々戦時中で日本軍は戦線が拡大して軍人が不足して来たので、私たちは【徴兵検査】を1年繰り上げて19歳で軍人となった。滅私奉公・一億玉砕などと張り切って居たもんだが、翌年の昭和20年には終戦になってしまった。それから、天長節が天皇誕生日になりみどりの日になり昭和の日になったりした。

 有難味も感動も薄くなってきて、最近では国旗を掲げて祝うムードさえ感じられなくなってしまった。国旗を掲げる人が【変わり者】になったり、軍備を増強して国を守るなどと言う言葉は「戦争反対」の声にかき消される有様、情けないことだ。

        百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 1月 13日(月)  

 

日数「日」

歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

    1        

16,205

11,344

 

今  月

13

231,137

161,796

17,780

今  年

13

231,137

161,796

17,780

2005年から

3,270

47,147,661

33,003,363

14,418

70歳の誕生から

6,802

129,097,792

90,368,454

18,979

 北大西洋グリーンランド島からカナダに入国「 カートライト」に向かって後669,693