goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

今日は建国記念の日

2016年02月11日 16時46分53秒 | 祝日

             百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 2月11日 晴

今日は建国記念の日《紀元節じゃが》日本人は忘れてしまったのか?神武天皇が即位の礼を挙げた日を日本の 誕生日と決めたが、太陰暦から太陽暦に切り替えたので、旧暦の元日が新暦で2月11日だったという話。日本は今《平和》で幸福な為、国威発揚なんてどうでも良いんだ。まして飯山の人にとっちゃ新幹線に乗って《雪まつり》観に来る人の方が大事なんだろう。

 《雪まつり》を観に来て呉れる、新幹線に乗る人増える。飯山が世に出る。なんてアマイ夢見て大活躍してるのは、商工会議所の役員さんばかりで、街の大通りにつっ立ってる雪筒はどう見ても熱烈歓迎には見えない。暖かい陽気にウンザリしてる。新幹線開通して初めての《雪まつり》に起死回生の夢を託してるようにはどうしても見えない。

             百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 2月11日                 

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

18,929

11,357

      

今  月

11

212,754

127,652

19,341

今  年

42

 795,340

477,204

18,937

2005年から

4,019

63,361,159

43,882,976

15,765

70歳の誕生から

7,551

145,311,290

101,300,056

   19,244

アメリカ大陸を横断して、ロサンゼルスからサンフランシスコを経てシャトルに向かって、あと648,024m

 

 

 

 

 

 

 

 

 


天皇誕生日

2015年12月23日 18時10分44秒 | 祝日

      百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 12月23日 曇り今日は

 今日は天皇誕生日。天皇陛下は82歳になられたという。これまで日本の皇室には皇女ばかりで親王様は居られなかった。国民は親王の誕生を望んでいたので、親王誕生ならサイレンを鳴らして祝福することになっていた。

 ”鳴った¡鳴った!サイレン!サイレン!皇太子さま、お生まれなった!”とみんなで歌を歌って祝福したことを覚えて居る。

 戦後70年、平成の御代、経済は繁栄し、政治は安定し、平和国家を維持して世界の模範と崇拝されて居る日本の象徴として君臨されている。

 それにしては、ウォーキング中、目出度い陛下の誕生日を祝って国旗を掲げていた家は一軒のみ。

       百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 12月23日 

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

19,486

11,692

      

今  月

   23

495,946

297,568

21,563

今  年

355

 7,943,441

5,185,222

22,376

2005年から

3,969

62,414,686

43,315,093

15,726

70歳の誕生から

7,501

144,364,817

100,732,173

   19,246

 アメリカ大陸を横断して、ロサンゼルスからサンフランシスコに向かって、あと481,907m

 

 

 


子どもの日だって祝日だ

2015年05月05日 19時46分34秒 | 祝日

            百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 5月05日 晴

 〇 妻の病状 
      4月28日午後、胃と小腸を繋ぐバイパス手術をしたが、経過は順調で今朝は”重湯”を飲み、具の無い味噌汁を半分ほど頂いた。これに気を良くした主治医の指示で、個室から4人部屋に移された。

 午後、病室を訪れたところ、個室は整然と片付いてベッドは空だった。赤丸のついた個室があったが、覗くと他人だった。慌ててナースセンターで聞くと、4人部屋で、ベッドのマークは青に変わって居た。《出世したね》と褒めるとニコっとした。

 〇 祝日なのに日の丸の旗2本のみ
   5月5日は《子供の日》で祝日だ。戦前は、祝日には国旗を立てるのが当たり前だったが、今は稀にしか見られない。逆に《国立大学が国費で運営されているのだから、祝日に国旗を掲揚するのは当然だ…などと云う強制する意見があるが、納得できないなどと云う言動さえまかり通る世の中である。? ?

            百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 5月05日          

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

25,204

17,643

      

今  月

          5

 121,620

85134

24,324

今  年

123

 2,851,915

1,996,341

23,186

2005年から

3,737

57,323,160

40,126212

15,339

70歳の誕生から

7,269

139,273,291

97,491,304

19,160

 ワシントンからアメリカ大陸横断へ、デンバーに向って後 833,788,788

 


憲法記念日に想う

2015年05月03日 19時27分00秒 | 祝日

             百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 5月03日 晴

 日本国憲法は、ポツダム宣言に基づいて連合国の占領下の国会で定められたもので、昭和21年11月3日に公布されて、22年5月3日から施行されたものだ。

 主権在民・基本的人権・平和主義を謳い、天皇を”象徴”とした民主主義憲法だが、最近、阿部政権になって特に《連合国側の押しつけ憲法》と声を大にして改憲運動を進めているが、護憲派の勢力も根強く今に至るまで確執は続いている。

 私の尊敬する先輩諸氏の中には《単独的自衛権》《戦争反対》《平和主義》を唱えている方が居られるが、どうも青臭い理想主義的な空論のような気にしてならない。

 近隣諸国に《我が国固有の領土だ》と称しても無視されて相手にもされず、また自国の領土と称しながら、隣国の顔色を見て何の施設さえ出来ぬ有様を見る時、施政者たる者《戦力は保持しない》《武力行使はしない》あくまで《平和主義舎》であってよいのだろうか?

 日本の国土が侵害された時は《日米安保条約》でアメリカに守って貰うが、集団的自衛権は認める訳にはいかないのでアメリカの為には《交戦権は認められない》で済むという勝手な論法が世界に通用すると思われるか?

 周辺国が軍事予算を年々増強する中で、《戦力は保持しない》自衛のための戦力は持つが、攻撃的兵器は持たないと云う憲法で、国家の防衛が出来るのだろうか。私はそんな自縄自縛的な憲法は改正すべきだと考えるが・・・

            百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 5月03日          

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

24,375

17,063

      

今  月

          3

 74,663

52,264

24,888

今  年

121

 2,804,958

1,963,471

23,181

2005年から

3,735

57,276,203

40,093342

15,335

70歳の誕生から

7,267

139,226,334

97,458,434

19,159

 ワシントンからアメリカ大陸横断へ、デンバーに向って後 866,658

 

 

 

 


成人の日の実態

2015年01月12日 18時39分21秒 | 祝日

                    百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 1月12日雪のち晴

 今日は《成人の日》国民の祝日の日の一つだ。一月の第2月曜日となって居るが、出来た時は1月15日だった。孫の眞ちゃんの誕生日なので忘れないで済んできたが、2000年から変わったのだ。私たちの時代には《成人の日》という祝日はなかった。嘗ては20歳になると、国民皆兵の決まりから《徴兵検査》があって一人前の成人とみなされてきた。

 ところが、大戦で戦線が拡大して戦う兵士が不足して来たことから、徴兵検査を繰り上げて19歳としたことから、私は19歳の11月に衛生兵として入隊した。20歳の8月には《終戦の大詔》でポツダム宣言を承諾、若者は人生の生甲斐を見失ってしまった。

 これを憂いた自治体などが成年の自覚を促そうとして成年式を行ったことから、「大人になったことを自覚し、みずから生き抜こうとすりる青年を祝い励ます」意味で成人の日を設けて《国民の祝日》を制定したのだ。

 1月15日を基準に式典を行ってきたが、最近はお正月からお盆まで、勝手な理屈をつけて成人式が行われているし、式典が形骸化して、同窓会であったり、服装を着飾る日であったり、近頃は奇抜な仮想を売出したり、酒を飲んで騒いだりと、真の祝日から遊びの日、行楽の日と変り果てた様相が見られるようだ。嘆かわしい気もするが、連休を楽しむ日としている。これも人類進化の一つの現象なのかもしれない。

                    百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 1月12          

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

21,480

15,036

      

今  月

          12

265,188

185,632

22,099

今  年

12

 2465,188

185,632

22,099

2005年から

3,626

54,736,433

38,315,503

15,096

70歳の誕生から

7,158

136,686,564

95,680,595

19,096

 ワシントンからアメリカ大陸横断へ、インディアンポリスに向かって後 881,497