goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

大相撲初場所14日目

2016年01月23日 18時07分14秒 | 大相撲

              百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 1月23日 曇り時々雪チラつく

 日本中の観衆が望んでいるのは、10年振りの日本出身の力士の優勝。明日の千秋楽を前にして、波乱の勝負が展開された。

 昨日、初黒星を喫した琴奨菊は、関脇栃煌山を立ち合い張り差しから一気に寄って寄り切りで一敗を守って単独首位を守る。

 白鵬は大関稀勢の里に押し出されて2敗となり、一歩後退。

 琴奨菊を破った豊ノ島は嘉風も破って2敗を守ったが、2敗だった日馬富士は鶴竜との横綱決戦で敗れて3敗となって優勝決定戦から脱落した。

  優勝争いは、1敗の琴奨菊、2敗の白鷗と昨日琴奨菊を破った豊ノ島となった。

初場所 14日目 《5勝7敗2休》◉御嶽海 突き出し 〇碧山 突っ張り負け

        百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 1月23日  
 
 
 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

18,656

11,194

      

今  月

  23

428,000

256,800

18,609

今  年

23

 428,000

256,800

18,609

2005年から

4,000

62,993,819

43,662,572

15,748

70歳の誕生から

7,532

144,943,950

101,079,652

   19,244

アメリカ大陸を横断して、ロサンゼルスからサンフランシスコに向かって、あと134,428m

 


初場所2日目 御嶽海対遠藤

2016年01月11日 18時03分43秒 | 大相撲

   百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 1月11日 雪降ったり止んだり 

 大相撲初場所2日目 これからの国技大相撲を背負っ立つであろうホープの御嶽海と遠藤の取り組みが行われた。好取組に前半戦には珍しく、15本もの懸賞が寄せられた。

 遠藤は御嶽海の2年先輩で、対戦成績は5戦中遠藤の3勝という。御嶽海は《先輩の胸を借りる心算で頑張りたいと語っていた。

 軍配が返り,両力士が立ち上がると、御嶽海は猛突進、遠藤が仰け反ると、喉輪を決めて押し込んで行き、遠藤が更に仰け反るとそのまま押し倒した。御嶽海の完勝。

 遠藤は、今場所は足の負傷で実力を発揮できなかったのだろうが、全快すれば両雄の対決は土俵を沸かすだろ。

   百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 1月11日 

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

17,092

10,255

      

今  月

  11

195,458

117,275

17,769

今  年

11

 195,458

117,275

17,769

2005年から

3,988

62,761,277

43,523,047

15,738

70歳の誕生から

7,520

144,711,408

100,940,127

   19,244

アメリカ大陸を横断して、ロサンゼルスからサンフランシスコに向かって、あと273,053m 


御嶽海2016年初場所飾る

2016年01月10日 17時12分00秒 | 大相撲

     百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 1月10日 晴

 2016年初場所初日、地元力士御嶽海は東前頭10枚目の千代鳳と対戦、押して押して押しまくり押し出しで1勝。千代鳳にはこれまで2敗を食って居ただけに今年の初戦を果敢な攻めで勝ち名乗りを挙げたことは目出度い限り。

 明日は東11枚目の遠藤との対戦。両力士共、学生相撲の優勝経験者で角界のホープ。これからの相撲界を背負って立つ若手同士。善戦を期待する。

    百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 1月10日 

 

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

18,248

10,949

      

今  月

  10

178,366

107,020

17,837

今  年

10

 178,366

107,366

17,83

2005年から

3,987

62,744,185

43,512,792

15,737

70歳の誕生から

7,519

144,694,316

100,929,872

   19,244

 

アメリカ大陸を横断して、ロサンゼルスからサンフランシスコに向かって、あと284,208m 

 

 

 


九州場所 御嶽海勝ち越し 日馬富士優勝

2015年11月22日 20時13分58秒 | 大相撲

      百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月22日 曇り

 大相撲 九州場所 今日千秋楽。郷土力士御嶽海は7勝7敗の剣が峰。今日の相撲一番に全てを掛ける。やっと2連勝で追いついたところ、3連勝は無理かもと思ったが、得意の突き押しが冴えて勝ち越した。

 次いで、日馬富士が白鵬と鶴竜を破ったので優勝間違いなし、と取り組みを見て居ると、稀勢の里に惨敗。すっかり気落ちして居ると、白鵬が鶴竜にまさかの負けで、優勝が転がり込む。日馬富士としては気分の良くない優勝だろうが、来場所に期待したい。

 大相撲 九州場所 十五日目 《8勝7敗》 〇御嶽海 押し出し ◉誉富士

      百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月22日

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

20,280

12,168

      

今  月

     22

503,156

301,894

22,871

今  年

324

 7,259,546

4,774,885

22,406

2005年から

3,938

61,730,791

42,904,756

15,676

70歳の誕生から

7,470

143,680,922

100,321,836

   19,234

 ワシントンからアメリカ大陸横断へ、ロスアンジェルスに向かって後295,244m

 

 

 

 


弾丸巴潟を思い出した

2015年11月17日 17時42分37秒 | 大相撲

        百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月17日 曇

 今日の御嶽海は宝富士を一挙に持って行こうと鋭く突っ込んでゆくと、宝富士はこれを見抜いて体を交わしていなした。交わされた御嶽海は何時もなら向き直るのだが、勢い付いて居てそのまま土俵外に送り出されてしまった

 私が子供の頃、小兵で巴潟という 力士が居た。突き・押しが得意で《弾丸巴潟》と言われていた。たしか横綱武蔵山を破って金星を挙げたこともあって小結まであがったが、持ちこたえられ無かった。やはり突き・押しだけではその手を覚えられれば、三役を維持するのは難しい。

 御嶽海はまだ若い。四相撲の中で得意の技を磨きあげて、この態勢になれば安心という得意技を見出して貰いたいものだ。無理な注文と云うものだろうか。

大相撲 九州場所 十日目 《5勝5敗》 〇宝富士 送り出し ◉御嶽海               

       百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月17日
 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

23,626

14,176

      

今  月

     17

386,217

231,730

22,719

今  年

319

 7,142,852 

4,704,721

22,391

2005年から

3,933

61,613,852

42,834,592

15,666

70歳の誕生から

7,465

143,563,983

100,251,672

   19,232

ワシントンからアメリカ大陸横断へ、ロスアンジェルスに向かって後365,408m