goo blog サービス終了のお知らせ 

かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

眼鏡買い替え時

2019-03-15 | Weblog
 夕方、夫の着替えを手伝っていたのだがうっかりしていた。
 着替えするのに邪魔で眼鏡は外す。置き場所が悪かった。

 置いた上に夫が腰かけたのでツルが逆方向に曲がってしまった。
 眼鏡なしではたちまち困るのでパジャマ姿になったが眼鏡屋に。
 
 車で5分とかからない所だから便利、何度世話になった事か?
 「すみませんが直してもらえませんか」おずおずと頼んだ。

 待っている間ハズキルーぺを見ていた。あれならつぶれない?
 気持ち良く対応してもらえたが傷も多くつき買い替えの時期。

 来週、出直すことにして取りあえず応急処置で帰って来た。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子「木守り」

2019-03-15 | Weblog
 仕事で高松に行った息子がお土産に2種、菓子を買ってきた。
 木守りと源平紅白餅、山友堂の木守りは両親が歓迎した菓子。

 「木守りは仏壇にお供えしといてね」と頼まれて弟宅に持参。
 厚かましいのは重々承知で「悪いけど私にも1個頂戴」
 
 この菓子は小豆島に行く度に乗り換えの髙松駅で買ったものだ。
 親が亡くなってからは無沙汰しているが白い上品な円形和菓子。
 
 煎餅に干し柿から作ったあんをはさみ和三盆糖を塗っている。
 貰って来たのを一人で食べた。忘れかけていたが懐かしい味!

 我が家用の源平餅も素知らぬ顔で頂いた。こちらはごく並み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちくたびれた

2019-03-14 | Weblog
 夫の傷の消毒で病院に行ったが患者数の割に長く待たされた。
 やっと番が来たと思ったら前の人が診察室から出てこない?

 診察室出入り口にいるとボソボソした話し声が聞こえてきた。
 老女が同じ事をくどくど繰り返し先生は聞き役の様子。

 腰を上げかけては又しゃべる。いい加減にしてよ~先生も大変!
 会計窓口に行くと何やらもめている様子なのでしばらく待つ。

 一向に埒があかないので待ちくたびれて他の職員に催促した。
 すると「出来てます」「ならばさっさと呼んでよ!」腹立つ。

 気が利かないと言うべきか、待たされる身にもなってほしい! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番?

2019-03-13 | Weblog
 朝も風は強かったが散歩時は体が飛ばされるかと思う程吹いた。
 向かい風では帽子を押さえ背を屈めて1歩1歩進むのがやっと!

 風は常時吹き荒れるのではなく瞬時、穏やかになったりする。
 その時はホッと気を抜くが次に備えて受け入れ態勢で構える。

 関東では9日に春1番が吹いたと報じられている。
 立春過ぎてから3月頃に吹く強風の事を春1番と呼ぶらしい。

 それなら当地では今日の事ではないかと思いながら家に到着。
 家の前の川沿いに昨日まで気付かなかった土筆が生えていた。

 近所のハクレンの大木も満開、名実共の春到来なのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又もや転倒

2019-03-12 | Weblog
 昨日夜半にドンと音がした。2階で息子が何か落としたのかな?
 読書の最中だったので区切りの所で確かめに行こうと思っていた。

 直後、息子が下りてきて「親父が倒れてるよ!」と叫ぶ。
 慌てて見に行くと夫が廊下で転んで額から血を流していた。
 
 トイレに行こうとしたらしい。2、3㎝程の切り傷が出来ていた。
 約1か月前の転倒時は救急車の世話になったが今回は大丈夫そう?

 傷の手当てをして様子を見ていた。今朝ディも普段通りに行った。
 ところが職員から受診を勧められ7針縫う事に、CT検査も受けた。 

 本人は今回も転倒前後の記憶はないと言う。それが問題らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟

2019-03-11 | Weblog
 1ケ月に1度ないし2度程、長男がフラリとやってくる。
 「変わった事ない?」父親の見舞いと家の様子を見に来る。

 「有難う大丈夫よ。元気でやっているから」と私は返事する。
 父親の部屋を覗いた後は居間で次男と少し話して帰るのが常。

 私は2人にお茶を出して世間話をしている彼らを眺める。
 長男は細身で私似、次男はおデブで夫似、対照的で面白い。
 
 2人は2歳違いの兄弟、私にはお互い「あいつ」呼ばわりする。
 力関係は5分5分と見受ける。仲良しでもなく悪くも無さそう?

 男同士ってそんなものかなと思う、私と姉との関係とは違う!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い研究者

2019-03-10 | Weblog
 図書館で講演会が催され、時間的に好都合だったので出席した。
 予約なしでどうかなと思ったが幸い飛び入りでも入れて貰えた。

 歴史講座で明治の偉人、前田正名。講師は城西大学教授辻智佐子。
 正直、私は前田正名など初めて聞く名で教科書での記憶もない?
 
 地域産業振興のために全国行脚して活躍した人と初めて知る。
 今回はタオルびとシリーズの6回目に彼を取リあげたそうだ。
 
 講師は40代後半?の女性、話は簡潔で退屈する事無く聞けた。
 おごらず卑下せず派手でも地味でもなく研究者として自然態の人?

 あのような女性が増えて活躍する場が広がれば良いと期待する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はりはり漬け

2019-03-09 | Weblog
 友達から「はりはり漬け」を頂いた。お孫さんに送るそうだ。
 良いおばあちゃんぶりを発揮しているようでほほえましい。

 栄養を考えての事だろうが大豆なども入っていて珍しかった。
 しかも美味しかったので作り方など調べようとPC検索した。

 漬物だけでも多種のレシピが出て、はりはりに絞っても多様。
 その内、他料理に飛んで好物の牛蒡甘酢味唐揚げにも出合う。

 動画は大変分かりやすい。次々と出てくるので見入っていた。
 マンネリになりがちな我が家の食卓対策に今後参考にすべき!
 
 料理が得意な人はその方のセンスに長けている。才能の有無?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を買う

2019-03-08 | Weblog
 旦那様を亡くした友達の家にお悔やみに行ったらお留守だった。
 残念だったがアポイントなしだから、こんな事もありうる?

 お嫁さんがおられたのでお線香をあげさせて貰って用は足りた。
 そのまま帰宅するよりも気分転換にと帰路、花屋に寄ってみた。

 息子の店に差し入れをしてやろう!時々黙って置いてくる。
 花泥棒に持ち去られても惜しくないような植木鉢等を店頭に置く。

 私のささやかな応援のつもり、見回りに行って古いのと取り換える。
 今日は白のマーガッレとピンクの(名前ど忘れ?)の2鉢にした。
 
 それと自宅用にはナデシコなど数種、明るい色のを買ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退屈な日

2019-03-07 | Weblog
 今日も雨、散歩以外は外にも出ない。丸1日無駄に終えた感じ。
 夫は自室で静かにしていた。私は楽だが夫の筋力低下を心配する。

 飽きもせずに1日中ベッドで居眠りがてらテレビを視聴する相棒。
 よくもボケないものと感心する。私も似たようなだらしなさだが。

 やる気のない日は無駄に時間をつぶしているようで後ろめたい。
 もう残された時間は限られているのに…これで良い訳がない!

 これまでの人生の事など、考えても始まらない事を考えたりする。
 所詮3、4流の人生だったと暗い方に考えが向く。いわゆる鬱?

 天候のせいと思うが心まで暗雲がしのび寄る。気分転換が必要。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店員との会話

2019-03-06 | Weblog
 スーパーで柑橘のデコポン箱入りがお買い得で並んでいた。
 伊予柑を買う事が多いが今回はこれにしようかと眺めていた。

 馴染の店員と顔が合ったので「これ美味しい?」と聞いてみた。
 不味いと言う訳ないが「美味しいのを取ってくる」と奥に消えた。

 「お客さんに頼まれた取り置き品だけど1箱なら回せる」と言う。
 殊勝な事を言ってくれると思いながら値を聞くと売り出しの5倍!

 「家で食べるんだからそんな上等でなくても良い」とあきれて断る。
 すると「自分用こそ美味しいのにすべきじゃないの?」と言う。

 そうかもしれないが贅沢は慣れてない。結局今日は買わずじまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞味期限切れ

2019-03-05 | Weblog
 気になりながら捨てられずにいた納豆を思い切って食べた。
 賞味期限はとっくに過ぎていた。少々不安だったが勿体ない。

 納豆のように粘りのある食物は血液をサラサラにする?
 そんな風に聞いているので意識して食べるようにしている。

 3個パックのを買って、今回は1個が残ったままになった。
 今日こそ食べてしまおうと思っていても何故か食べそこなう。

 冷蔵庫から出して臭いをかいでみたが元々納豆は変な臭い。
 大豆を発酵したした物だからどうせ腐っているのと同じ事?

 塩分もある事だからお腹を壊す事はないと思って片付けた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦仲睦まじく

2019-03-04 | Weblog
 陽がさすのが長くなったので近頃は夕方5時過ぎに散歩する。
 早い夕食を終えて夫が横になるのを見てから出かけている。

 「一人でウロウロして転ぶと大変だから横になっているのよ」
 念を押すのを忘れない。毎日決まったコースを約20分歩く。

 途中でしばしば我が家と向き合っている家のご夫婦に出会う。
 犬の散歩を兼ねて60代のご夫婦が仲睦まじく歩いておられる。

 それとは別に角を曲がった家のご夫婦の散歩姿も良く見かける。
 夫婦とか子供を含めた元気な家族連れを見ると何だか羨ましい。  

 多分それぞれ何らかの問題を抱えているのだろうが、幸せそう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の誕生日

2019-03-03 | Weblog
 今日は次男の誕生日、30歳の時の子だから45歳になった筈。
 年々子供の歳が分からなくなる。その都度計算している。

 でも誕生日だけは忘れない。45年前の事もしっかり思い出す。
 元気に育ってくれて有難い。子はかけがえのない宝物!
 
 何か贈ろうと思うのに名案が思い浮かばないので図書券にする。
 貰っても嬉しくないかも知れないが的違いの品より無難だろう?

 次男は未婚で子も居ない。彼の事を3分の1人前と思っている。
 自分一人の身を処すれば良い人生、幸か不幸かは分からない。

 現代は多様性を認める世相、杓子定規の思考はいけないそうだ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手を離さない

2019-03-03 | Weblog
 ディの送迎車を待つ間、夫の手を広げてマッサージしていた。
 血の巡りが悪いのと寒さも手伝ってか赤紫がかっている。
 
 若い頃、夫は女性のように白くて柔らかい手の持ち主だった。
 「箸より重い物持たないものね」と私は皮肉ったりしていた。

 脳梗塞発症以来、左手は赤ん坊のように握ったままでいる。
 今は闘病の厳しさを物語るように別人の手になっている。

 送迎車が到着したのに私の手を握ったまま離そうとしない。
 握力5しかないのに痛い。本人の意志では自由にならない症状。

 「奥さんと離れたくないのよね」職員は冗談を言ってくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする