goo blog サービス終了のお知らせ 

かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

寄席を聞きに

2020-01-14 | Weblog
 12月の私の誕生祝いに長男から寄席の切符を貰っていた。
 その開演日が本日だったので友人を誘って行ってきた。

 夜の開演だから家を空けるのは無理かもしれないと思っていた。
 しかし連休で次男が留守番をしてくれると言うので参加可能!

 「気分転換に行っておいで」と優しい事を言ってくれる。
 5時半、夫の世話をバトンタッチして中央公民館へ向かう。

 開演6時半、それまで友人と久しぶりのお喋りで気分もなごんだ。
 出演者は生寿・桂文我(和朗亭)・旭堂南海で演目も良かった。

 特に落語好きでもないけど聞いて為になる事も多く有意義だった。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コインランドリー | トップ | 半額の牛肉を »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
良かったですね (ちどり)
2020-01-14 22:04:39
お誕生日のプレゼントよかったですね。
優しい息子さんの気の利いたプレゼントです。品物よりもなんだか心が満たされる世界。
昨日はレオレオーニを楽しみました。解説もあるけど読まなくても、なんだかほっこりしたり、空想を巡らせたり・・・。
私も寄席は大好きです。
でも聞こえが悪いので微妙な言葉の妙が聞き取れないと…時々誘ってくれる人がいるのです。テレビだと文字放送もあるし、聞いて楽しめるのですが・・・・
市民劇場もあきらめて、だんだん私の楽しめる世界が変化していく。変化せざるを得ないですね。どうしても人と交わるより一人で楽しむ世界に‥となってしまいます。プールに行ってもなるべく人と話さないですませたい。相手の言われていることが聞き取れないからです。年を取るということはこういうことでもあるのだと、日々受け入れながらです。
 
返信する
chidoriさんへ (かみさん)
2020-01-15 07:41:16
コメント頂き有難うございます。
レオレオーニって知りませんでしたが、chidoriさんのブログを拝見していましたから分かりました。

難聴気味の方は私の周りにもおられます。不自由を感じるものの
命に係わる問題ではないからと開き直っているとの事です。
やはりその人も独自の趣味をお持ちだから前向きで居られるのでしょう。
chidoriさんの己書と重ねてしまいます。それにしても良いものに巡り合いましたね。



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事