市の広報を見て「まさか?知らなかった」と驚いた事があった。
いつも体操やペン字で通っている福祉会館の記事が出ていた。
そこに館長さんの顔写真もあり、あの人がまさかとビックリ仰天!
30代の女性でいつも他職員と同じように働いている人が館長さん?
公共施設の館長は市役所等を退職した男性が就任する場合が多い。
だから60過ぎの男性が代表者で館長室に座っているのだろう。
そう思っていたから「あの若さで館長とは、やるねぇ」と拍手。
愛想良く親切、今日の体操教室でも率先して準備に追われていた。
新風がこの地にも吹いてきた?次に続く女性も誕生してほしい。
世の中様変わりしてゆくんですね!
我々の世代「昭和」生まれでは未だ男女平等や、男女雇用均等法など、ほぼ無しに等しかった気がします。
日本は外国と比較すると未だ、女性議員数だって少なすぎではないかと、、良く思ってました。
カミさんが驚かれた様に少しずつでも実力が認められる世の中に期待したいですね!館長になっても影日向なく活動されてる、、彼女にエールを送りたいです。
やりますね今治
選んだ人達にも拍手です
嬉しくて喜びの気持を共有したくて投稿しました。
もう数年間世話になっているのに全然気づきませんでした。
だからいつ館長に就任したのかは知りませんが少しも偉ぶらない所が見上げたものです
いつもスポーツウェアを着て利用者と一緒に運動もしてます。
こういう人たちが出て来ると先が楽しみです。
いずれにしても孫の年代です。肩ひじ張る事なくやっている姿は微笑ましいです。
今迄は何かの行事の時のテープカットなど全員が男性でしたよね。
女性が混じるのと嬉しいです。しかも若い人が担うようになるとは選んだ人にも拍手!
これからは世の中も男女平等、変わっていくような気がしてワクワクしてます。
コメント有難うございました。お元気で!